ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年5月27日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

岩崎春香さん「私が今中国にいる理由」

人民網日本語版 2019年02月01日17:01

国際部なので、クリスマスにはツリーが飾られます。素敵な仲間たちとの一枚です。

長年にわたり、中国ではごく普通の、愛らしい日本の若者たちが常に活躍してきた。彼らは自身の知識と熱意を中国の地に捧げてきた。彼らの中には社会人になったばかりの若者もおり、中国語もほとんど話せないものの、努力と楽観的な姿勢で、異国の地で人としての価値を実現させようとしている。日本国際協力機構(JICA)が中国に派遣するボランティアたち、それがこうした若者たちだ。ボランティアたちは通常、1〜2年間中国に滞在し、そのほとんどが条件的にも厳しい遠隔地や貧困地域へと派遣され、そこで教育や医療といった業務に従事し、現地の人々と一緒に生活する。人民網日本語版では「中国の日本人ボランティア」コンテンツにおいて、こうした日本人ボランティアたちが中国で経験したエピソードや思いを紹介する。

今回紹介するのは北京中日友好病院で青年海外協力隊の看護師隊員としてボランティア活動を展開している岩崎春香さん。岩崎さんはボランティア活動に対する情熱と中国に派遣された経緯、そしてこれまでのボランティアとは異なる期待や感動について紹介している。中国語が一言も話せなかった岩崎さん。わずか半年で簡単な会話をできるようになるまでになった彼女の目に中国はいったいどのような国に映ったのだろうか。

皆様、初めまして。青年海外協力隊の看護師隊員として北京にある中日友好病院に派遣されている岩﨑春香と申します。1月下旬で、北京に来てちょうど半年が経ちました。冬の北京は毎日氷点下の朝を迎え、凍えながら出勤しています。しかし、病院に着くとスタッフがいつも笑顔で「春香〜早上好!」と声をかけてくれ、身体も心も温かくなります。優しい病院スタッフと共に、有意義な毎日を過ごしております。

今回は、私が協力隊に参加した理由について書かせていただきます。私が協力隊に参加した理由は2つあります。1つ目は「ボランティアとは何か」という疑問です。

私は大学生の頃からボランティアに興味がありました。YMCAスキーキャンプへの参加、友人達と"ちちんぷいぷい"という看護学生から成る病児への遊びボランティア組織の立ち上げ等を行いました。社会人になってからも出来る範囲でボランティア活動に参加しました。"ジャパンハート"が行っているミャンマーでの短期医療ボランティア活動、"キッズドア"が行っている貧困家庭の子どもへの学習支援ボランティア活動などです。キッズドアでの活動では、子ども達と学習を通じて沢山交流しました。子ども達から沢山のことを学びました。私は今まで様々なボランティアに参加し、仕事では経験できない貴重な体験をしました。しかし、日本においてボランティア活動の価値は非常に低いのが現状です。

短期医療ボランティアでミャンマーへ。貧しいけれど心の豊かさがありました。

おやつを選ぶ子どもたち。勉強の合間にいろいろな話をしました。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /