ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

米研究報告「気温が4°C上昇すれば上海は海と化す」

人民網日本語版 2015年11月10日15:56

米国の気候研究機関「クライメート・セントラル(Climate Central)」が発表した最新報告によると、世界全体の気温が4°C上昇した場合、海面上昇の影響を最も大きく受ける国は中国という。海面上昇による影響が大きい世界10大都市のうち、4つは中国の都市(上海、天津、香港、浙江省台州)であることが明らかになった。英BBC報道を引用して人民網が伝えた。

研究者によると、気温が2°C高くなるだけで、多くの沿岸部都市は、長期にわたり脅威にさらされる恐れがある。また、今後数百年の間に気温が4°C上昇する可能性があり、早ければ200年以内にそれが現実となるかもしれない。報告によると、気温が4°C上昇すれば、最も影響を受けるのは中国の都市で、現在1億4500万の人々が住む中国沿岸地域は、海と化する可能性がある。

報告によると、評価対象となった危険都市10都市のうち4つは、上海・天津・香港・浙江省台州と中国の都市で、総人口は4400万人に達する。インド、ベトナム、バングラデシュも、同じ脅威に直面している。世界全体で見ると、海に「丸のみ」にされるこれらの地域の住民のうち、75%がアジア地区に集まっている。専門家はあまねく、「地球温暖化のスピードを遅らせる最も効果的な方法は、温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量を削減することだ」と指摘している。

だが、国連は早くに、「多くの国家が温室効果ガスの排出削減を承諾したが、世界の気温はそれでも3°Cほど上昇する恐れがある」との見方を示した。世界銀行も、「予防・改善策を講じなければ、地球温暖化は、疫病発生を増やし、農作物の生育に悪影響を及ぼし、1億人を上回る人口の貧困化をもたらすであろう」と警告している。(編集KM)

「人民網日本語版」2015年11月10日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /