2008年11月03日

歴史のある建物

Colonial tavern set for auction - ボストンの北、Haverhill で、1690年に建てられたレストランの建物が売りに出されている。たぶん、この交差点この建物

日本では、最近こんな話(京都新聞「「寺田屋」は鳥羽伏見の戦いで焼失 京都市が公表 展示改善を要請」)を聞いた。幕末の事件(1862年)の舞台だと思われていた建物が、実は明治維新の最中(1868年)に焼失した後、建て替えられたものだったという話。

アメリカの318年前の建物と日本の140年前の建物。単純に比べても意味がないのだろうけど、アメリカのほうが日本に比べて歴史が長く身近なところで残っているのかな、と思った。

このブログで

Tags: ,

2008年 11月 3日 午前 12:00 | Permalink | この月のアーカイブへ

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歴史のある建物:

コメント

寺田屋・・・行きました。再建されたものという認識はありましたが、柱などの建材は当時のものを使っていると私も思っておりました。このあたりの伝は、けっこういい加減なことが多いのですね。
半ば趣味で幕末関係の場所を訪ね歩いてますが、現存する建物の少ないこと・・・残念です。

投稿: 主義者Y | 2008年11月03日 21:00:27

主義者Yさん、こんにちは。

私は寺田屋の前を通勤で週に一回通るのですが、まだ中に入ったことはありません。

次回、京都にいらっしゃる時は、声をかけてくださいね。

投稿: うに | 2008年11月03日 22:57:53

この記事へのコメントは終了しました。

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /