2025年09月12日 お知らせ, 専攻紹介, 授業紹介, 大学紹介, 言語聴覚士教育 | 固定リンク 投稿者: とやま
東京工科大学の祝日授業見学会の受付が始まりました👨💻
八王子キャンパス/蒲田キャンパスの2キャンパスともに9月23日(火・祝) 開催📢✨
▷ 東京工科大学 祝日授業見学会
言語聴覚学専攻の科目は「摂食嚥下障害学」
オープンキャンパスの高校生向け模擬授業とは異なり、実際の授業を見ることができます👀
【スケジュール】(各学科・専攻で時間が異なります)
10:00〜10:15 見学説明
10:15〜11:00 授業見学「摂食嚥下障害学」
【テーマ】
摂食嚥下器官の解剖・生理、摂食嚥下機能
【授業の概要】
摂食嚥下(せっしょくえんげ)とは、食物を口から胃へ安全に送る過程です。この過程に関わる体の部位を摂食嚥下器官と呼び、実際の食事では口腔・咽頭・喉頭・食道が協調して働きます。そのため、脳卒中などで摂食嚥下器官の動きが障害されると、安全に食事を摂ることができなくなります。祝日授業見学会当日は、摂食嚥下器官の解剖と生理、嚥下障害の症状について学びます。
▷ イベント申込みフォーム
2025年の祝日授業見学会は、9月23日(火・祝)が最後です🙌
摂食嚥下器官の解剖と生理は、神経🧠・筋肉💪の名称、体の部位の名称👅が飛び交います・・・
高校生の皆さんには、少し難しい🧐🧐🧐かもしれません💨
授業が難しく感じても・・・大丈夫&大丈夫💡💡
一緒に受講する3年生は、1年生の頃から解剖学や生理学、病理学、摂食嚥下器官の神経と筋肉を学び、摂食嚥下障害学に臨んでいます。
皆さんも、入学から3年が経過する頃には ➰神経や筋肉の名称を理解できるようになりま〜す📚
まずは大学や授業の雰囲気を見に来てください🏢
9月23日「摂食嚥下障害学」の教室でお待ちしていま〜す