2023年07月06日 言語聴覚士, つぶやき | 固定リンク 投稿者: いけだ
第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会に参加し、師匠都筑澄夫先生の教育講演を聴講しました。
吃音児者の悪循環がどのように起こっているかについて、臨床データをもとに新たな視点で解説されました。
RASS理論(自然で無意識な発話への遡及的アプローチ)では、吃音を改善するために「話し方の工夫」を止めることを促す理由がよくわかりました。
RASS理論について詳しく知りたい方は、都筑吃音相談室HP をご覧ください。
都筑先生には、長年臨床・研究の指導をしていただいております。
ファンとしてプロマイド(言い方が古いかしら?)を入手するがごとく都筑先生の写真はお目にかかった時には毎回撮影させていただいておりましたが、ツーショットは撮ったことがなかったことに気がつきました。
今回おねだりしてみたところ、快諾!!!
[画像:Thumbnail_img_4803]
やったぁ!!!
できの悪い弟子ですが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
【おまけ】
新大阪駅からホテルに向かう時に乗った電車「奈良線」には、鹿さんたちがいっぱいでした。
Thumbnail_img_4747 Thumbnail_img_4748
Thumbnail_img_4749