スポーツコンディショニング実習2 ボッチャ

2022年10月11日 授業紹介 | 固定リンク 投稿者: かわかみ

以前ご紹介した、スポーツコンディショニング実習の続編です。

この日はボッチャを行いました

ボッチャについては、生井先生が東京パラリンピックでハマってしまったことを、以前に書いていました。

1ボッチャに出会ってしまった!今年の夏の思い出
2残された機能を最大限に生かす!リハビリテーション
3涼しくなってきて・・・ボッチャとカーリング

ボッチャとは、ヨーロッパで生まれた脳性麻痺や肢体不自由の方のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目となっています。

ご存知の通り、昨年の東京パラリンピックでは、ボッチャで金メダルをとった日本人のパラスポーツアスリートもいましたね

授業では、競技の概要やルールを把握し、実践練習という流れでした。

いざやってみると、絶妙なボールのコントロールが必要で、
なかなか難しそう。でも、おもしろい

[画像:Img_2747][画像:Img_2729]

[画像:Img_2735]
チーム対抗戦で行い、歓声が上がっていました

[画像:Img_2743]
↑ こちらは、接戦となり、測定器で距離を測っているところです

今後も、いろんな競技にチャレンジするようです

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /