2021年03月08日 つぶやき, かまたチャレンジ | 固定リンク 投稿者: いしず
[画像:Ishizu1] 私はコーヒー好きです。
このブログでも、どこかで書いたかもしれませんね。
仕事をしながらのコーヒーは欠かせません そのため朝はマイボトルに自宅からコーヒーを入れて持参するか、蒲田駅のスターバックスでコーヒーを買って仕事に臨みます
ただ時々、淹れたても飲みたくなりますので、ネスプレッソで入れることも [画像:1_20210308150901]
先日、久しぶりにNespresso U(まだまだ現役!?)にカプセルを入れ、抽出するもカップにコーヒーが落ちてこない...庫内にコーヒーが出てくる状態に唖然
う〜ん壊れたか...仕方ないな旧式だし......修理するほど頻回には使わないしなぁ。廃棄しようかな...でもな、まだカプセルが残っているしなぁ......昼休み使って直すか
となったわけですが、これがまた長いチャレンジとなりました
★1日目
中を確認するためにネジを探す。底に2ヶ所、ネジ止め。ドライバーが合わないため、よく確認すると、真ん中にポッチがあるネジ。普通のドライバーでは回せない。どうも「イジリ止めトルクスねじ」というらしい。名前のとおり触れて欲しくない所に使われているのでしょう。といっても、Uを開けるか廃棄するかの私の選択は前者。だが専用ドライバーがないので、この日は断念
★2日目
ドライバー探し。こんなネジの存在を初めて知った私ですから、手持ちには専用ドライバーはない。昼休み、蒲田でドライバー探し。いくつかの店を探しまわる。トルクスドライバーが置いてある店舗もあったが、充実した本数セットのしっかり価格。ただ、そんな満足セットはいらない私。1本でいいの...このネジをまわしたいだけだから。結局、収穫ナシで大学に戻りネットでポチる。
★3日目
[画像:2_20210308150901]トルクスドライバー届く。ネジサイズが良く分からなかったため8本セットのレンチ。ウキウキして、ネジにドライバーをあてて回す。回った! 取れた! だが Nespresso U のカバーがとれない。どこかがかみ合っていて、開かないようになっている模様。さすがに Nespresso 簡単にはいかないか。この日はネジを回すだけで終わり。
[画像:3]
★4日目
昨日のカバー外しの続き。20分ぐらい格闘し、やっと外カバーを外す〜〜〜!! おお〜〜美しい配線〜 と感嘆する原田先生を横目に、今度はコーヒー抽出口のカバーを外すのに苦戦。やはり Nespresso。抽出口のカバーも簡単には開かない。昼休みタイムオーバー、翌日に持ち越し事案。
★5日目
コーヒー抽出口のカバーが取れないので、ひとまずNespressoの掃除をする。せっかく開いたのだから、汚れをふき取る。気を持ち直して抽出口カバーと格闘。これまた15分ほど対戦し、何とか勝利!カバーが開く。やった!! 私やりました〜〜〜
[画像:4] はい、原因が判明。
コーヒーが出てくるところが曲がっていました〜 なんで曲がるのでしょ これが庫内にコーヒーが出る原因だったようです。
[画像:5]
まっすぐに戻して
きれいに拭き掃除して、
元通りカバーかけて、トルクスネジで止めて...
[画像:6] やりました 無事に淹れたてコーヒーを楽しめるようになりました。
1週間弱の修理チャレンジの昼休みでした。
なかなか上手く進まないのも楽しめました。
「もったいない」もいいものですね。