こうすい

2020年07月29日 つぶやき | 固定リンク 投稿者: いしず

[画像:Ishizu1] 朝の情報番組で、今、大ヒット中の「香水」が流れていました

耳に残るメロディですよね〜。通勤の間、ずっと頭の中 でグルグル。

それもあって原田先生に「今日、テレビで、香水 やってました〜」といったところ......

コウスイ? 私も好き!そろそろ時期よね〜 [画像:Harada]




ん? 時期? なんだか話が合ってないような......

そうです、原田先生はコウスイはコウスイでも、梨のことを言っていたのでした 。

Nasi 「幸水」 梨の品種ですね!

同じコウスイという音でも、意味が違うことによる、食い違い会話でした

皆さんも同じような経験があるのではないかしら?

私たちは会話の中で文脈やアクセント、経験など、音以外のさまざまな情報からもことばの意味を判断しているといえます。

原田先生は「コウスイ」という音を聞いて、季節柄、梨という意味に結び付いたようですね。

そのうち、「幸水」を食べながら、「香水」を聞きましょうね〜〜〜

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /