公開シンポジウム2019
『変わりゆく環境と私たちの健康』開催のお知らせ
【終了しました】
平成31年4月19日(金)
本年は6月14日に福岡県北九州市(北九州市立男女共同参画センター ムーブ)で、6月21日には東京都港区(メルパルクホール)で「変わりゆく環境と私たちの健康」をテーマに開催いたします。なお、本シンポジウムは、北九州市では初めての開催となります。
環境問題にご関心のあるたくさんの方のご参加を心からお待ちしています。
参加費は無料です。
1.公開シンポジウム2019の概要
メインテーマ:変わりゆく環境と私たちの健康
概要:
私たちの身のまわりには、化学物質、大気汚染、気候変動、感染症の媒介生物など、人の健康に影響を及ぼす可能性があると考えられる環境要因が数多く存在しています。本シンポジウムでは、そのような「環境がもたらす人への影響」に関して、国立環境研究所の研究者による講演を行う予定です。また、ポスターセッションも併せて開催いたします。将来の安全・安心な社会の構築を目指し、来場者の皆様と研究者が直接対話しながら、環境問題について共に考える機会とさせていただきたいと考えています。
今回は5つの講演及びポスター発表を予定しています。なお、北九州会場ではパネルディスカッションも予定しています。ご関心のあるたくさんの方の参加をお待ちしています。
日時・場所
北九州市立男女共同参画センター ムーブ
メルパルクホール
2.プログラム
※(注記) 内容は一部変更となる場合があります。
【北九州会場】
【東京会場】
11:30
11:30
開場
11:40〜12:45
11:40〜13:00
ポスターセッションI
12:45〜12:55
13:00〜13:10
開会挨拶 理事長 渡辺 知保
12:55〜13:25
13:10〜13:40
講演1 中山 祥嗣「子どもの環境保健 -わたしたちの未来について-」
13:25〜13:55
13:40〜14:10
講演2 山崎 新 「子どもの健康と環境に関する全国調査 -エコチル調査から研究成果の紹介-」
13:55〜14:25
14:10〜14:40
講演3 梶原 夏子「身の回りの製品に含まれる化学物質のちょっと気になる話」
14:25〜14:40
14:40〜15:00
休憩
14:40〜15:10
15:00〜15:30
講演4 高倉 潤也「人の温度と地球の温度-私たちは地球温暖化の暑さに適応できるか?-」
15:10〜15:40
15:30〜16:00
講演5 五箇 公一「外来生物および人獣共通感染症がもたらす健康リスクとその管理 -ヒアリとマダニを例に-」
15:40〜15:55
-
休憩 ※(注記)北九州会場のみ
15:55〜16:45
-
パネルディスカッション ※(注記)北九州会場のみ
16:45〜16:50
16:00〜16:05
閉会挨拶 理事 森口 祐一
16:50〜17:30
16:05〜17:00
ポスターセッションII
(内容はポスターセッションIと同じですが、この回には講演者も参加します)
ポスターセッション 発表タイトル
3.会場へのアクセス
【北九州会場】
北九州市立男女共同参画センター ムーブ(北九州市小倉北区大手町11-4)
TEL: 093-583-3939
JR「小倉駅」下車後、西鉄バス「小倉駅バスセンター」または「小倉駅入口」から
「ソレイユホール・ムーブ前」下車
(自動車)北九州都市高速「勝山ランプ/大手町ランプ出口」より約3分
【東京会場】
メルパルクホール(東京都港区芝公園 2-5-20)
TEL: 03-3459-5501
都営地下鉄三田線「芝公園駅」A3出口より徒歩約2分
都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」A3・A6出口より徒歩約4分
4.参加申し込み方法
次のいずれかの方法によりお申し込みください。なお、参加費は無料です。
(1)「公開シンポジウム2019」公式ホームページ
※(注記) ホームページ公開・受付開始は4月23日(火)からになります。
上記アドレスにアクセスしてお申し込みください。登録完了メールがお手元に届きますので、登録完了メールを印刷の上、シンポジウム当日に受付までお持ちください。
(2)ハガキ・FAX
氏名、連絡先住所、電話番号・FAX番号・E-mailアドレス、参加希望会場を明記の上、下記登録事務局宛にハガキまたはFAXにてお申し込みください。
E-mailアドレスをご記入いただいた場合はE-mailにて、ご記入いただいていない場合はFAXにて、どちらにも該当しない場合は郵送にて、後日「参加証」をお送りしますので、シンポジウム当日に受付までお持ちください。
5.問い合わせ先
国立環境研究所公開シンポジウム2019 登録事務局(サクラインターナショナル株式会社内)
〒541-0051 大阪府大阪市中央区備後町1-7-3 ENDO堺筋ビル3F・4F
TEL:050-5804-1338【平日10:00〜17:00(12:00〜13:00は除く)】 FAX :06-4708-5454
E-mail:info_nies2019@sakurain.co.jp
「公開シンポジウム2018」の様子
公開シンポジウム2018の様子はhttps://www.nies.go.jp/kanko/news/37/37-3/37-3-05.htmlでご覧いただけます。
国立研究開発法人国立環境研究所
セミナー分科会委員長 (地域環境研究センター長):
高見 昭憲(029-850-2509)
広報室長:福澤 謙二(029-850-2304)
担当:丸尾 武史(029-850-2309)
関連新着情報
- 2025年8月4日更新情報公開シンポジウム2025「研究者ってどういう仕事?〜環境研究の最前線〜」(7/26開催)の「講演資料」と「講演動画(YouTube)」を掲載しました
-
2025年5月30日報道発表環境研究の"生の声"が戻ってくる—
6年ぶりに国立環境研究所「公開シンポジウム」を
対面開催【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、都庁記者クラブ、埼玉県政記者クラブ、千葉県政記者会、福島県政記者クラブ、郡山記者クラブ、滋賀県政記者クラブ同時配付) - 2024年9月10日更新情報「市民が参加できる環境研究イベントとは?」記事を公開しました【国環研View LITE】
- 2024年9月9日更新情報「公開シンポジウム50周年特別講演開催報告」記事を公開しました【国環研View DEEP】
- 2024年9月9日更新情報公開シンポジウム特別講演「国立環境研究所の軌跡と展望〜公害、環境、そして・・・〜」(6/12開催)のアーカイブ動画を掲載しました。
-
2024年5月9日報道発表国立環境研究所創立50周年記念事業
公開シンポジウム特別講演 開催のお知らせ
「国立環境研究所の軌跡と展望
〜公害、環境、そして・・・〜」【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、福島県政記者クラブ、郡山記者クラブ、滋賀県政記者クラブ同時配付) -
2023年5月16日報道発表公開シンポジウム2023
「モニタリングから読みとく環境
〜次世代につなげるために〜」
オンライン開催のお知らせ(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、福島県政記者クラブ、郡山記者クラブ同時配付) -
2023年2月19日報道発表子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)「第12回エコチル調査シンポジウム」のオンライン開催について【終了しました】
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時発表) -
2023年2月15日報道発表日本学術会議 in つくば 公開講演会
「持続的かつレジリエントな道筋への移行」の開催について【終了しました】 - 2022年11月22日報道発表低出生体重に関連する要因それぞれの効果の大きさについて:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(環境問題研究会、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付)
-
2022年5月19日報道発表公開シンポジウム2022
『未来につなぐ世界との絆
—持続可能な地球を目指して—』
オンライン開催のお知らせ(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2021年7月17日報道発表国立環境研究所 夏の大公開
-オンラインでまるわかり!環境のコト-
オンライン開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2021年7月8日報道発表公開シンポジウム2021
『気候変動適応ってなにするの?
-かわりゆく気候にどう備えるか-』
オンライン開催のお知らせ(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2020年7月10日報道発表公開シンポジウム2020
『あなたの都市の環境問題 -いま何が起きているか-』
オンライン開催のお知らせ - 2020年6月24日更新情報公開シンポジウム2020「あなたの都市の環境問題 -いま何が起きているか-」特設ページを公開しました。順次情報を追加しますのでお楽しみに!
-
2019年9月20日報道発表世界平均気温を1.5°Cにとどめるために我々が今やるべきこと
-気候変動対策への投資は価値ある選択である-
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) - 2019年7月20日報道発表国立環境研究所「夏の大公開」開催のお知らせ【終了しました】
- 2019年7月2日更新情報公開シンポジウム「Future Earth時代における地球表層システム科学と防災・減災研究」
- 2019年7月1日更新情報国立環境研究所公開シンポジウム2019で地球環境研究センターの事業と広報活動を紹介しました
- 2019年6月12日報道発表関西大学、国立循環器病研究センター及び国立環境研究所が未来社会の環境と健康の連関に係る研究と人材育成を推進、社会連携を進める連携協定を締結(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付)
-
2018年7月21日報道発表国立環境研究所 夏の大公開
-キミの知っている環境問題は氷山の一角かもしれない。-
開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付 ) -
2018年6月22日報道発表国立研究開発法人国立環境研究所 公開シンポジウム2018
水から考える環境のこれから-開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ、兵庫県政記者クラブ同時配付) -
2017年7月22日報道発表国立環境研究所 夏の大公開
-来てみて触ってエコチャレンジ!-
(開催のお知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付 ) -
2017年4月28日報道発表国立研究開発法人国立環境研究所 公開シンポジウム2017
私たちの安心・安全な環境づくりとは-持続可能性とその課題-開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、滋賀県政記者クラブ同時配付) -
2016年6月23日報道発表国立環境研究所 夏の大公開
-環境博士が君を待っている!-
(開催のお知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付 ) -
2016年4月26日報道発表国立研究開発法人国立環境研究所 公開シンポジウム2016
守るべき未来と「環境」の今〜地球・生物・循環・安全・社会の半歩先を語ろう〜開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、京都府政記者クラブ同時配付) - 2015年8月21日更新情報国立環境研究所公開シンポジウム2015の講演ビデオを公開しました
- 2015年4月18日報道発表国立研究開発法人国立環境研究所 公開シンポジウム2015 最新技術で迫る環境問題〜テクノロジーで環境を読み解く〜開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、大阪府政記者会同時配付)
- 2014年9月11日更新情報国立環境研究所公開シンポジウム2014の発表資料やビデオを公開しました
-
2014年4月18日報道発表独立行政法人国立環境研究所公開シンポジウム2014
低炭素社会に向けて〜温室効果ガス削減の取り組みと私たちの未来〜開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、奈良県政記者クラブ同時配付) - 2013年9月9日更新情報国立環境研究所公開シンポジウム2013のビデオを公開しました
- 2013年7月22日更新情報国立環境研究所研究報告「国立環境研究所 公開シンポジウム2013「国境のない地球環境〜移動する大気・生物・水・資源〜」」を掲載しました
- 2013年4月19日報道発表独立行政法人国立環境研究所公開シンポジウム2013「国境のない地球環境〜移動する大気・生物・水・資源〜」開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、京都府府政記者室同時配付)
- 2012年9月7日更新情報国立環境研究所研究報告「国立環境研究所 公開シンポジウム2012「大震災と環境再生〜災害に立ち向かう環境研究の最前線〜」」を掲載しました
- 2012年4月20日報道発表独立行政法人国立環境研究所 公開シンポジウム2012開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者ク ラブ、京都府府政記者室同時配付)
- 2011年5月10日報道発表独立行政法人国立環境研究所 公開シンポジウム2011「ミル・シル・マモル〜命はぐくむ環境を目指して〜」開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者ク ラブ、京都府府政記者室同時配付 )