病気の解説・診断基準・臨床調査個人票の一覧 五十音別索引(か行)
232
(かーにーふくごう)
カーニー複合
141
(かいばこうかをともなうないそくそくとうようてんかん)
海馬硬化を伴う内側側頭葉てんかん
97
(かいようせいだいちょうえん)
潰瘍性大腸炎
72
(かすいたいせいえいでぃーえいちぶんぴいじょうしょう)
下垂体性ADH分泌異常症
【 研究班 】
間脳下垂体機能障害に関する調査研究班
名簿
76
(かすいたいせいごなどとろぴんぶんぴこうしんしょう)
下垂体性ゴナドトロピン分泌亢進症
【 研究班 】
間脳下垂体機能障害に関する調査研究班
名簿
77
(かすいたいせいせいちょうほるもんぶんぴこうしんしょう)
下垂体性成長ホルモン分泌亢進症
【 研究班 】
間脳下垂体機能障害に関する調査研究班
名簿
73
(かすいたいせいてぃーえすえいちぶんぴこうしんしょう)
下垂体性TSH分泌亢進症
【 研究班 】
間脳下垂体機能障害に関する調査研究班
名簿
74
(かすいたいせいぴーあーるえるぶんぴこうしんしょう)
下垂体性PRL分泌亢進症
【 研究班 】
間脳下垂体機能障害に関する調査研究班
名簿
78
(かすいたいぜんようきのうていかしょう)
下垂体前葉機能低下症
【 研究班 】
間脳下垂体機能障害に関する調査研究班
名簿
79
(かぞくせいこうこれすてろーるけっしょう(ほもせつごうたい))
家族性高コレステロール血症(ホモ接合体)
266
(かぞくせいちちゅうかいねつ)
家族性地中海熱
【 研究班 】
自己炎症性疾患とその類縁疾患における、移行期医療を含めた診療体制整備、患者登録推進、全国疫学調査に基づく診療ガイドライン構築に関する研究班
名簿
336
(かぞくせいていべーたりぽたんぱくけっしょう1(ほもせつごうたい))
家族性低βリポタンパク血症1(ホモ接合体)
161
(かぞくせいりょうせいまんせいてんぽうそう)
家族性良性慢性天疱瘡
307
(かなばんびょう)
カナバン病
269
(かのうせいむきんせいかんせつえん・えそせいのうひしょう・あくねしょうこうぐん)
化膿性無菌性関節炎・壊疽性膿皮症・アクネ症候群
【 研究班 】
自己炎症性疾患とその類縁疾患における、移行期医療を含めた診療体制整備、患者登録推進、全国疫学調査に基づく診療ガイドライン構築に関する研究班
名簿
187
(かぶきしょうこうぐん)
歌舞伎症候群
【 研究班 】
患者との双方向的協調に基づく先天異常症候群の自然歴の収集とrecontact可能なシステムの構築班
名簿
258
(がらくと-す-1りんさんうりじるとらんすふぇらーぜけっそんしょう)
ガラクトース-1-リン酸ウリジルトランスフェラーゼ欠損症
316
(かるにちんかいろいじょうしょう)
カルニチン回路異常症
257
(かんがたとうげんびょう)
肝型糖原病
226
(かんしつせいぼうこうえん(はんながた))
間質性膀胱炎(ハンナ型)
【 研究班 】
間質性膀胱炎の患者登録と診療ガイドラインに関する研究班
名簿
150
(かんじょう20ばんせんしょくたいしょうこうぐん)
環状20番染色体症候群
209
(かんぜんだいけっかんてんいしょう)
完全大血管転位症
【 研究班 】
先天性心疾患を主体とする小児期発症の心血管難治性疾患の救命率の向上、円滑な移行医療、成人期以降の予後改善を目指した総合的研究班
名簿
164
(がんひふはくひしょう)
眼皮膚白皮症
236
(ぎせいふくこうじょうせんきのうていかしょう)
偽性副甲状腺機能低下症
【 研究班 】
ホルモン分泌・受容障害に関わる難病の調査研究班
名簿
219
(ぎゃろうぇいもわとしょうこうぐん)
ギャロウェイ・モワト症候群
1
(きゅうせきずいせいきんいしゅくしょう)
球脊髄性筋萎縮症
220
(きゅうそくしんこうせいしきゅうたいじんえん)
急速進行性糸球体腎炎
271
(きょうちょくせいせきついえん)
強直性脊椎炎
41
(きょさいぼうせいどうみゃくえん)
巨細胞性動脈炎
279
(きょだいじょうみゃくきけい(けいぶこうくういんとうびまんせいびょうへん))
巨大静脈奇形(頚部口腔咽頭びまん性病変)
280
(きょだいどうじょうみゃくきけい(けいぶがんめんまたはししびょうへん))
巨大動静脈奇形(頚部顔面又は四肢病変)
100
(きょだいぼうこうたんしょうけっちょうちょうかんぜんどうふぜんしょう)
巨大膀胱短小結腸腸管蠕動不全症
【 研究班 】
希少難治性消化器疾患の長期的QOL 向上と小児期からのシームレスな医療体制構築班
名簿
278
(きょだいりんぱかんきけい(けいぶがんめんびょうへん))
巨大リンパ管奇形(頚部顔面病変)
2
(きんいしゅくせいそくさくこうかしょう)
筋萎縮性側索硬化症
256
(きんがたとうげんびょう)
筋型糖原病
113
(きんじすとろふぃー)
筋ジストロフィー
75
(くっしんぐびょう)
クッシング病
【 研究班 】
間脳下垂体機能障害に関する調査研究班
名簿
106
(くりおぴりんかんれんしゅうきねつしょうこうぐん)
クリオピリン関連周期熱症候群
【 研究班 】
自己炎症性疾患とその類縁疾患における、移行期医療を含めた診療体制整備、患者登録推進、全国疫学調査に基づく診療ガイドライン構築に関する研究班
名簿
281
(くりっぺるとれのねーうぇーばーしょうこうぐん)
クリッペル・トレノネー・ウェーバー症候群
181
(くるーぞんしょうこうぐん)
クルーゾン症候群
【 研究班 】
患者との双方向的協調に基づく先天異常症候群の自然歴の収集とrecontact可能なシステムの構築班
名簿
248
(ぐるこーすとらんすぽーたー1けっそんしょう)
グルコーストランスポーター1欠損症
249
(ぐるたるさんけっしょう1がた)
グルタル酸血症1型
250
(ぐるたるさんけっしょう2がた)
グルタル酸血症2型
16
(くろうふかせしょうこうぐん)
クロウ・深瀬症候群
【 研究班 】
神経免疫疾患領域における難病の医療水準と患者のQOL向上に資する研究班
名簿
96
(くろーんびょう)
クローン病
289
(くろんかいとかなだしょうこうぐん)
クロンカイト・カナダ症候群
129
(けいれんじゅうせきがた(にそうせい)きゅうせいのうしょう)
痙攣重積型(二相性)急性脳症
【 研究班 】
小児急性脳症の診療向上・ガイドライン策定に向けた体制整備班
名簿
158
(けっせつせいこうかしょう)
結節性硬化症
42
(けっせつせいたはつどうみゃくえん)
結節性多発動脈炎
64
(けっせんせいけっしょうばんげんしょうせいしはんびょう)
血栓性血小板減少性紫斑病
137
(げんきょくせいひしついけいせい)
限局性皮質異形成
346
(げんぱつせいかんがいもんみゃくへいそくしょう)
原発性肝外門脈閉塞症
262
(げんぱつせいこうかいろみくろんけっしょう)
原発性高カイロミクロン血症
94
(げんぱつせいこうかせいたんかんえん)
原発性硬化性胆管炎
48
(げんぱつせいこうりんししつこうたいしょうこうぐん)
原発性抗リン脂質抗体症候群
【 研究班 】
自己免疫疾患に関する調査研究班
名簿
4
(げんぱつせいそくさくこうかしょう)
原発性側索硬化症
93
(げんぱつせいたんじゅうせいたんかんえん)
原発性胆汁性胆管炎
65
(げんぱつせいめんえきふぜんしょうこうぐん)
原発性免疫不全症候群
【 研究班 】
原発性免疫不全症候群の全国診療体制確立、移行医療体制構築、診療ガイドライン確立に関する研究班
名簿
43
(けんびきょうてきたはつけっかんえん)
顕微鏡的多発血管炎
267
(こうあいじーでぃーしょうこうぐん)
高IgD症候群
【 研究班 】
自己炎症性疾患とその類縁疾患における、移行期医療を含めた診療体制整備、患者登録推進、全国疫学調査に基づく診療ガイドライン構築に関する研究班
名簿
98
(こうさんきゅうせいしょうかかんしっかん)
好酸球性消化管疾患
【 研究班 】
好酸球性消化管疾患、診療ガイドラインの改訂と、国際的な疾患サブグループ名の整備に関する研究班
名簿
45
(こうさんきゅうせいたはつけっかんえんせいにくげしゅしょう)
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症
306
(こうさんきゅうせいふくびくうえん)
好酸球性副鼻腔炎
【 研究班 】
好酸球性副鼻腔炎のQOL調査とQOLに基づいた治療ゴールの設定班
名簿
221
(こうしきゅうたいきていまくじんえん)
抗糸球体基底膜腎炎
69
(こうじゅうじんたいこっかしょう)
後縦靱帯骨化症
【 研究班 】
脊柱靭帯骨化症に関する調査研究班
名簿
80
(こうじょうせんほるもんふおうしょう)
甲状腺ホルモン不応症
【 研究班 】
ホルモン分泌・受容障害に関わる難病の調査研究班
名簿
59
(こうそくがたしんきんしょう)
拘束型心筋症
【 研究班 】
特発性心筋症の診断・ゲノム情報利活用に関する調査研究班
名簿
241
(こうちろしんけっしょう1がた)
高チロシン血症1型
242
(こうちろしんけっしょう2がた)
高チロシン血症2型
243
(こうちろしんけっしょう3がた)
高チロシン血症3型
283
(こうてんせいせきがきゅうろう)
後天性赤芽球癆
70
(こうはんせきちゅうかんきょうさくしょう)
広範脊柱管狭窄症
【 研究班 】
脊柱靭帯骨化症に関する調査研究班
名簿
332
(こうようてきじょうかくまくじすとろふぃー)
膠様滴状角膜ジストロフィー
【 研究班 】
前眼部難病の診療ガイドライン作成および普及・啓発の研究班
名簿
344
(ごくちょうさあしるこえーだっすいそこうそけっそんしょう)
極長鎖アシル-CoA 脱水素酵素欠損症
192
(こけいんしょうこうぐん)
コケイン症候群
104
(こすてろしょうこうぐん)
コステロ症候群
【 研究班 】
患者との双方向的協調に基づく先天異常症候群の自然歴の収集とrecontact可能なシステムの構築班
名簿
274
(こつけいせいふぜんしょう)
骨形成不全症
199
(ごぴーけっしつしょうこうぐん)
5p欠失症候群
【 研究班 】
患者との双方向的協調に基づく先天異常症候群の自然歴の収集とrecontact可能なシステムの構築班
名簿
185
(こふぃん・しりすしょうこうぐん)
コフィン・シリス症候群
【 研究班 】
患者との双方向的協調に基づく先天異常症候群の自然歴の収集とrecontact可能なシステムの構築班
名簿
176
(こふぃん・ろーりーしょうこうぐん)
コフィン・ローリー症候群
【 研究班 】
患者との双方向的協調に基づく先天異常症候群の自然歴の収集とrecontact可能なシステムの構築班
名簿
52
(こんごうせいけつごうそしきびょう)
混合性結合組織病
【 研究班 】
自己免疫疾患に関する調査研究班
名簿
▲ページトップへ