サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
tmofumofu.hatenablog.com
霧島山が綺麗に見えてます。 こんにちは! 先週、半年ぶりに実家へ帰省しました。 父の誕生日が11月なのでお祝いも兼ねて。 8時前に家を出て実家に着いたのは14時半過ぎ。 もう少し近かったらなぁ。 息子も一緒に帰ったので、 「誕生日に孫がいるのは初めてだな。」 と父も嬉しそうでした。 父の78歳の誕生日を一緒に祝えて良かったです。 そんな父ですが、夏には鼠径ヘルニアの緊急手術をしました。 母はこのまま動けなくなるんじゃないかと心配していたようですが、 今までと変わりなく生活できているようです。 でも無理はしないようにしてほしいです。 以前実家に送っていた刺し子布巾。 こんな感じで飾られていました。 約3日ほど家を空けていたわけですが、 その間猫たちは夫が世話をしてくれていたはず。 ちゃんとお留守番してたよ=^_^= 遅かったわね(=^..^=) さあ早く撫でなさい(=^..^=) おかえり〜
こんにちは! ダスキンさんにビビってます。 あの人は誰ですかー?=^_^= ダスキンさんにお風呂の徹底清掃をお願いしました。 浴室乾燥機の換気扇を分解しての洗浄、なかなか落とせない黒カビ。 そしてカルキ汚れなど。 私の住んでる地域はどうもカルキの量が多いみたいで この辺りはどこの家もカルキ汚れがすごいですと言われました。 多少お金はかかってもプロにお願いするとやはり違いますね。 12月になると予約も難しくなりそうなので、今のうちにお願いして良かったです。 これでスッキリした気持ちで年が越せます。 まだ11月だけどね(=^..^=) もう11月だよー。 さて、刺し子を初めてはや3年。 ぼちぼち続けることができています。 私、結構飽きっぽいので刺し子もどうだろうな?と思っていたけど まだやってるってことはたぶん好きなんでしょう。 今まではキットを使っていましたが、今回は一から作ってみようと布か
こんにちは。 10月のこの時期になると、年末調整に必要な保険料の控除証明書がぼちぼち送られてきますよね。 今年ももうそんな時期なんだなぁと思うと同時に、1年が早すぎてびっくりしちゃいます。 先日、無事に49歳の誕生日を迎えることができました。 この前40歳になったなぁ・・・なんて思っていたのにもう来年には50歳。 早いってもんじゃない。 お店に行ったときにふと目についたものがありまして。 モンチッチのキーホルダー 2、3歳の頃、モンチッチのぬいぐるみを持っていたことを思い出しました。 懐かしくて思わず買ってしまいました。 みなさん、モンチッチご存じですよね? 「モンチッチ」は1974年にセキグチより発売された、おしゃぶりポーズとそばかすが可愛らしいぬいぐるみです。 体はぬいぐるみ、顔と手足はソフビ製という斬新さと可愛らしい姿に、発売と共に爆発的ブームを起こしました。 その翌年から海外へ輸出
こんにちは。 今日はあーちゃん専用部屋にてお送りいたします。 昨年猫カビを発症してから、あーちゃん専用部屋を作りました。 2階にあるこの部屋は、元々雨の日に洗濯物を干す部屋。 一番日当たりもよくて見晴らしもいい。 夏はさすがに暑いのでエアコンもつけました。 空気清浄機も完備。 猫カビの治療が終わってからは解放してますが、 どうやらこの部屋が気に入っているらしくほとんどをここで過ごします。 私がリビングにいると2階で遊ぼうとお誘いにきます。 おかげで日に何度も階段を往復するため、足腰が鍛えられています。 この球が好きなあーちゃん 今日はあーちゃんの華麗なジャンピングキャッチをお見せしようと思います。 準備はいいですかー? いくよー! かも〜ん(=^・^=) キャッチできた? とりゃ〜(=^・^=) もはやトイレが主役ですか? お顔は何処へ。 キャッチできたかどうかもわからない・・・(-_-;
こんにちは、ちび太です🐈 ひょっこり現れたちび太くん。 ちび太だけじゃなくて、いろんな猫を見かけるようになりました。 近所に猫を出入り自由にしている家があって、飼っているのかいないのか。 その家の周りには、猫がうろちょろしています。 ちび太もその家に出入りしているのかな? さて、またまた更新の時期がやってきました。 何の更新かというと免許証です。 5年ってあっという間ですね。 講習の予約をしないといけないので先日行ってきたのですが、 視力検査あるじゃないですか? 毎回やるたびに今度は絶対めがねが必要になりそう・・・ と思いながらやるのですが、なぜか合格するんですよね。 私のめがね、貸してあげようか?=^_^= あら懐かしい。 これで私もマダムになれるかしら? なんか違うものが見えそう・・・。 予約をしに行った日は雨も降っていて視界もボヤけるし、 なんでこんな日に来てしまったんだと後悔。
こんにちは。 だいぶ涼しくなり、ようやくウォーキングを開始。 ウォーキングといっても20分程度。 家の付近を何周かするだけ。 ただ、かなりのアップダウンがあるため平坦な道よりも足腰鍛えられてるような・・・。 ということにしておきましょう。 心臓破りの坂の途中に咲いている彼岸花 彼岸花が咲き始めたらウォーキング開始の合図。 さて、以前外猫のちび太を紹介したと思います。 かなり前なので忘れている方もいるでしょう。 時々フラっとやってきては、自分ちのようにくつろぎ始めます。 っていうかうちの車、ちび太に占拠されてんじゃないの? どうやって登ったのですか? 私の車のフロントガラスは、ちび太の肉球跡がポツポツと。 運転中にほっこり。 ちょうどよい隙間ですか? 片足出してくつろいでますか〜? 今日はどこへお仕事ですか? っておいおい! 夫の車によく乗り込んでしまうのですよ。 そういえば寒い冬の日、夫は
こんにちは。 9月ももうすぐ終わりますね。 今年もあと3か月かぁ・・・と毎年同じようなことを思ってしまいます。 最近は刺し子に集中する時間がなかなか取れなくて、チクチクできていない状態。 前に作っていたものがいくつかあるのでちょっとだけご紹介したいと思います。 こういうデザイン初めて刺したかも。 ただひたすらまっすぐ刺していくのも無心になれる。 くぐり刺しって結構好き。 改めて見るとどうやって刺したかわからない・・・。 だんだんと複雑な柄に挑戦です。 色合いが好き。 たぶんこれが一番大変だった。 もはやどうなってるの?状態。 これは叔母からのリクエストで。 藍色の布地の刺し子が欲しいと言われたので。 テーブルセンター風の刺し子やひょっとこ柄など他にもいろいろありましたが、実家に送ってしまいました。 叔母は古民家で地場の野菜を中心とした創作和食料理店を営んでおります。 練り切りも手作り 母も
なんだか今朝はとても涼しくて、昨夜肌布団を出していて良かったなと。 ようやく秋がやってくるのかしら? いきなり寒くならないで、少しずつお願いしますよ。 今日は扇風機だけで過ごせそうです。 かいてき〜=^_^= へそ天で肉球舐めながら遠い目。 さて、本日はあーちゃん通院日。 1週間前、膀胱炎のような症状で病院へ行くと膀胱にポリープらしきものが見つかりました。 お薬を飲んで今日で1週間。 そのポリープがどうなっているのか。 炎症性のものならお薬で良くなるらしいのですが・・・。 この1週間、トイレの間隔もおしっこの量もいつもと同じようになり、 トイレにずーっといることもなかったので良くなっているといいなと思っていざ診察台へ。 エコーで丁寧にポリープがあった場所を探ります。 伏臥と仰向け状態で両方確認します。 私もモニターをガン見ですよ。 たぶんないような気がする。 前あった場所には何もないような
あーちゃん右手の抜糸も無事終わり、 エリザベスカラーも取れて今週からようやく自由の身に。 が、猫カビの検査結果が陽性でお薬を先週から飲んでいます。 この薬は3週間続けて飲まないといけないらしい。 口の方は順調そうで、よだれも全く出なくなり ご飯も食べられるようになったのですが、昨日からトイレの回数がやけに多い。 出てはいるけどいつもより少量。 長い間トイレにいる。 もしかして膀胱炎とか? 何もなければ来週火曜日に病院に行くはずでしたが、本日行ってきました。 採尿したものを持って。 エコーで膀胱を見てみたらポリープがあるねと。 ちょうど膀胱から尿管に繋がる場所にちょっとボコッとしたものが。 これが原因かも・・・と。 炎症性のものなら薬で治るそうなので、1週間薬で様子を見ることになりました。 お薬が3種類になってしまった。 しかしこのポリープ、今までもあったのか? それとも急にできたのか? 今
9月の今の時期この辺の地域は中学校の運動会があります。 先日も外で練習していたし、毎日35度近いのに大丈夫なのかと心配になります。 室内でも動いているだけで汗だくなのに・・・。 もう今の時期の運動会はやめたほうがいいと思う(=^・・^=) 僕もそう思うよ=^_^= もっと涼しくなってからじゃダメなのか?春じゃダメなのか? とか思ったりしますが、きっといろんな予定がたくさんあってずらせないんでしょうね。 そういえばもうすぐ世界陸上も始まりますね。 日本で開催なので夜中に終わってたーとかもなさそう。 気になる種目の日程をさっそくチェックです。 初めての巾着袋 さて、今日は事業所に通っている息子が初めて作った巾着袋を紹介しようと思います。 支援学校時代もミシンを少し使ったことがあって、事業所でもタグを作ったりしていたようですが、今回は初めて巾着袋を作ったようです。 イベントで販売されていて、こち
おてんば復活 本日もあーちゃんは病院へ行ってきました。 食欲は少しずつ戻ってきていて、 ウエットフードも食べられるようになりました。 今朝は痛み止めも飲んでウエットフード35gほど食べました。 よだれもだいぶ少なくなって、口臭も全くしなくなってます。 食欲が戻ってきたらもう行かなくても良かったんですけどね。 なぜ行ったかというと・・・。 右手の縫合している場所の保護テープを、 自分でカミカミして外してしまったのですよ。 残ってる前歯と犬歯で噛みちぎったのでしょうね・・・。 おてんば復活してきました。 元気があるのは良いことです。 縫合してあるところを舐めようとするので、 エリザベスカラーをしておきました。 先生に確認してもらったところ、 縫合しているところは外れてないので大丈夫とのこと。 このままカラーつけといて〜と言われました。 しばらくちょっと邪魔かもしれないけど仕方ないですね。 たく
昨日、あーちゃんは全臼歯抜歯のため8時半には病院へ。 お迎えに行ったのは夕方でした。 すぐにトイレに行き、そのあとはずーっと寝ていました。 何も食べず飲まず。 今朝もまだ食べられない飲めないままでした。 ちゅーるも食べません・・・。 今朝になっても飲み食いしない時は再度病院へ行くようになっていたので、 午前中に連れて行き、血液検査と点滴と痛み止めの注射を打ってもらいました。 血液検査の結果は異常なし。 先生も臼歯全部抜いたんだから痛いよね・・・と。 明日と明後日の痛み止めの薬をもらって帰ってきました。 家に着いたら行く前よりもちょっと元気な感じ。 モンプチスープ飲むかな? とスプーンで出してみたらペロペロと舐めるじゃありませんか! ちゅーるはどうだ? こちらもペロペロ。 お水は飲むかな? おぉ〜!自分から飲んでる〜。 お水を飲んで残りのスープも飲んでベッドに。 痛み止めが効いているのかもし
気が付けば最後のブログ更新から1年半も経っておりました。 しばらくブログを開かないうちになんか仕様が変わってる? 写真の取り込み方とか忘れてるー( ;∀;) 現在の猫たちの様子です。 暑すぎてね 伸びるしかないよね(=^・^=) 僕は今日も 元気に玉遊びしてるよ(=^・・^=) ムシャとミューは相変わらず元気です。 あーちゃんは、昨年の10月に猫カビになってしまいまして。 治療をしていったん治ったのですが、また先月再度なってしまいました。 3週間ほど内服して治療終了と言われたのですが、 また最近になって抜け毛が酷くなったので、先日検査をしに行ってきました。 結果はまだです。 その間にも歯周病の治療もしていたのですが、 こちらも抜歯したほうがいいとのことで来週手術予定です。 今週また術前検査に連れて行きます。 しかし猫カビはやっかいですね。 他の猫にうつるといけないので、あーちゃんは別の部屋
散歩をしていた時のこと。 小学校の前を通ったら、 卒業式の練習をしていた。 歌が聞こえてきて、 ちょっとだけ止まって聞いていたら なんだかジーンときてしまった。 歳のせいか涙もろくなったのかなぁ。 息子が小学校を卒業したのは ちょうど10年前。 忘れもしないあの日。 私は強膜炎の症状が出ていて、 目を真っ赤にして出席した。 決して泣いているわけではない。 勘違いされたかもしれないけど。 しかも、痛みで卒業式自体を あまり覚えていない(-_-;) 早く帰りたくて仕方がなかった。 息子よ・・・ごめん。 ・・・ 先日、財布を新調した。 お気に入りだった緑の財布。 スナップボタンのところが 外れてしまって、 小銭を入れる部分の内側も ちょっと破けそうになっていた。 ということで、 今回はファスナー式にした。 前の財布と同じくこちらもミニ。 でも今回の色は、くすみブルー。 カード入れもたくさんある。
2度目です 家の近くの川沿いには、菜の花が綺麗に咲いています。 あ〜春だなぁ。 と春を満喫・・・しようとした矢先。 先週、息子が2度目のコロナに感染しました。 通所している事業所で、休む人が1人2人と増えていっていたので もしや・・・と思っていましたが、もうこればかりは仕方がないですね。 前回は約2年前。 今回は前回よりもだいぶ軽く、熱も1日で下がり喉の痛みが少し。 咳も鼻水もなし。 周りの感染した人の話を聞くと、 咳がなかなか止まらなくて・・・という人が多い感じですが。 咳って体力消耗するし大変ですよね。 ほんとに症状は人それぞれなんだなと思います。 今のところ、私にはうつってなさそう。 今回も罹らずに済むかしら? もうすぐ1週間になるからもう大丈夫かな。 コロナじゃなくても今の時期は寒暖差もあって 体調を崩しやすいので、気を付けないといけないですね。 照れ屋さん キャンドゥの釣り竿付け
5年前の今日、ムシャはうちの子になりました。 ちびっこ時代はまだお外にいたの。 お外にはミューおじちゃんもいたんだよ=^_^= この頃は今と違ってガリガリだったよね。 保護したのがちょうど7、8ヶ月の頃だったかな。 保護してすぐの頃。 まだちょっと緊張してる。 だいぶ慣れてきた頃。 手術した頃。 この頃までは、ずっと別室にいたんだよね。 そして、今ではこんなに立派になりました。 なりすぎました。 最近、ムシャが大好きなおもちゃ。 釣り竿の先っぽにつけるやつ。 付け替え用。Can★Doで購入。 釣り竿につけなくても一人で遊ぶムシャ。 ほれほれ。こっちにありますよ。 このあと、強烈猫パンチではたき落とされました。 あまりおもちゃに興味を示さないムシャですが、これは違いますね。 とゆーことで・・・。 予備でもう二つ購入。 頼むから飽きないでおくれよー。 それはわからない=^_^= ・・・・・(-
物づくりの事業所に通っている息子ですが、 今年に入ってから、ちょっといろいろあって 1週間ぐらいお休みをしていました。 事業所と話し合いをして、対応などを検討してもらい 通所を再開しました。 今のところ前と変わらず通えています。 もうすぐ今の事業所に通い始めて1年になろうとしています。 いろんなことにぶち当たり、 これからも立ち止まることもあるでしょう。 無理なく少しずつ進んでいってほしいです。 そして先日、たくさんの福祉事業所が集まってイベントがありました。 息子の作品も販売されるということで行ってきました。 今回はバッグの縫製の方ではなく、イラストを描いたらしく どんなものを描いたのか気になっていたのです。 息子は絵を描くのが苦手で、家でも絵を描いているところは 見たことがありません。 本人も苦手意識があるのでしょうね。 そんな息子が描いたイラストのバッグです。 名前がアルファベットで
どこいっちゃったのぉ=^_^= 私が聞きたいよ〜(@_@) 先日、夫がExcelが開けないというのです。 ??? いっつもなんですよ。 夫がパソコン触っているときに何かが起こる・・・。 この前はプリンタもおかしくなりました(-_-;) 確認したらExcelだけじゃなくてWordも。 思わず顔が引きつりました。 そしてふとタスクバーを見ると、outlookもない! 終わった・・・。 Officeが使えない。 っていうかどこいったんだ〜。 ひとまず確定申告に必要なことは終わっていたので良かったです。 終わってなかったらパニックになってたな😵💫 もうこれは再インストールするしかなさそうです。 そもそもうちのOffice、2016でした(^^;) サポート期間も来年で終わりそうですね。 なんとか無事に再インストールして(アカウントとパスワード探すのが大変でした💦) ちゃんと使えるようになり
断るときは断る 2年に一度、自治会の役員決めがある。 輪番制ではないので(班長は輪番制)、 なんだか毎回同じ人が役員をやっている感じがある。 今年度の役員さんが次年度役員候補にお願いに回るのだけど、 うちもそのリストに入っているのだろう・・・。 まさにお願いしやすい自治会員みたいな。 役員期間は2年。 ここ2年は何もしていないけど、それまでは何かしらやっていた。 一度もしていない人もいるのに、毎回やる必要はない・・・と思う。 役員と班長を同じ時期にしたこともあった。 だいたい夫が外にいるときに、お願いしにくるのですよ。 断れない夫は、「いいですよ〜。」と返事をする。 自分でやるならいいのです別に。 でも夫は一切やらない。私に丸投げ。 一番タチが悪い。 だから夫に言ってある。 もし自治会の人が来たら、私を呼んでと。 その時にやんわりとお断りするつもりだ。 夫には上手な断り方を身につけてもらい
この物語は、幼稚園児によって現実を突きつけられた夫の話である。 社用車である軽トラのちょいとした修理をしていた夫。 夫のそばにはよくうちにくる外猫、ちび太がいる。⇐勝手に名付けてます。 このちび太すっかり夫に懐き、座っていると 膝に乗ってくるという、うちの猫でもしないことをします。 そんな可愛いちび太と共に軽トラの修理に精を出していた夫。 隣の駐車場では、幼稚園児ぐらいの子どもが2人遊んでいた。 園児1 「あ、猫がおる〜!」 園児2 「ほんどだ〜。猫がおる〜。」 園児1 「あ、おじいちゃんもおる〜!」 園児2 「おじいちゃんと猫がおる〜。」 夫はふと考えた。 おじいちゃんって誰や? 当たりを見渡すが自分しかいない。 オレのことかい! と半ばショックを受けつつ、その子どもたちに手を振った。 子どもたちは軽トラの下に入っている夫に 最高のエールを送った。 園児1 「おじいちゃ〜ん!頑
今週のお題「最近何食べた?」 米粉のお菓子 米粉がたくさんあるので、お菓子を作りました。 こちらのスノーボールクッキーは、最後にてんさい糖をまぶします。 が、私はちょっとまぶしただけなので、あまりわかりませんね・・・。 っていうことは、スノーボールクッキーじゃなくて ただのボールクッキーですねこれ。 なんか昔、おばあちゃんちで食べた懐かしい素朴な味。 美味しい〜(≧▽≦) 癖になりそうな味です。 いりごまとすりごま、両方使うのがいいですね。 ちょっとパサパサしてるのも あぁ、こんなお菓子あったな〜みたいな。 残りは瓶に入れて。 たぶん、一つ口に入れ、二つ口に入れしていると、 すぐなくなってしまうと思うのですが・・・(^^♪ 簡単だったからまた作ろう。 私が米粉のお菓子を作る時に、参考にしている本はこちらの本です。 我が家では米粉はお菓子だけじゃなくて 唐揚げや天ぷらなどの揚げ物、お好み焼き
キーボードを新調 パソコンのキーボード、矢印キーが使えなくなりました。 キーボードが押し込まれたまま元に戻らないのです。 矢印キーは結構使うので、これが使えないと不便です。 かれこれ半年以上そのまま・・・(-_-;) ということで新調しました。 今までのはあまり音がしないものだったのですが、 やっぱりキーボード叩くときの音って結構好きで、あえて音がするものに。 あのカタカタカタカタっていう音聞くと、 たいしたことやってないのにやってる感が出る(笑) 完全に自己満足の世界です。 私はしっかりと押した感覚がある方が好きです。 ただ、今までのものと微妙に配列が違うので、 Deleteキー押したつもりがファンクションキー押してたりして画面が変わったり。 もう何度F12キーを押したことか・・・。 早く慣れないといけないですね〜。 一生モノの「おたま」 今週のお題。 料理の時に必ず使うおたま。 うちの
先日、たまたまテレビをつけていたらNHKで 「すてきにハンドメイド」をやっていました。 その日は刺し子の特集だったみたいで、 刺し子作家のAYUFISH int.さんも出演されていました。 AYUFISH int.さんの刺し子デザイン帖を参考に刺し子をしていたので、 紹介されていたものに同じものがあって、ちょっと嬉しかったです。 こんなのとか。 こんなのとか。 伝統的なモチーフも取り入れつつ、自由自在にデザインされていて 珍しいデザインがたくさんあります。 キットも売られているから手軽にできます。 指の関節痛が良くなったら、また少しずつ始めたいです。 さて、今日の猫たちはというと・・・。 ミューちゃんよ、貫禄ついたね〜。 おっさん座りが板についてきました。 最近は、毛布の中に潜っていることが多いんですけどね。 今日は毛布がなくていじけて寝てた。 顔つぶれてますなwww あーちゃんは紐と格闘
随分さぼってしまいました。 時々さぼり癖が出てしまいます(-_-;) さぼっている間に、年も明けてしまいました。 今年もよろしくお願いいたします。 またちょっとずつ書いていこう。 ここ1年ぐらい前から、右手の小指の第一関節が腫れて曲がってきています。 おそらくヘバーデン結節かなぁ。 最近はちょっとあたるだけで痛かったり、キーボードが打ちにくかったり、 布巾がしぼれなかったり・・・。 無理に動かすことはしないけれど、刺し子をするのもちょっと影響がでてきてて、 しばらく刺し子もお休みしようかなとか。 ムーミンの刺し子布巾は何枚か、息子のB型事業所でクリスマス会があった時に、 ビンゴの景品として出品しました。 額に入れて飾れるようにして。 刺し子、楽しいんだよな〜。 でも小指が痛くて曲がらないときついしな・・・。 小指のことだけでなく、ちょっとした体調の変化が 私の場合、心にも変調をきたしてしま
私が初めて携帯電話を持ったのは、 大学生の頃。 なぜ、いきなりそんな昔の話を って感じですが、 その頃の携帯電話ってアンテナが あったのですよ。 たぶんみなさんご存じかと。 シャキーンって伸ばせるやつ。 あのアンテナの先っぽに、 ムーミンのキャラクターの ニョロニョロをつけていた私。 なんか好きだったんだよな〜 ニョロニョロが。 得体の知れない なんの生き物?って感じですが 確か電気を帯びているんですよね。 スノークのおじょうさんは 前髪を燃やされたぐらいだし。 ということで、今回の刺し子は ムーミンとニョロニョロ。 あぁ・・・。 ニョロニョロが見えにくい(-_-;) 雷が鳴ったりしたら、 いっそう電気を帯びるニョロニョロ。 近づくのは危ない? オレに近づくと怪我するぜ(=^・・^=) どうした急に? 外にいるころは、 たくさん喧嘩もしたことでしょう。 もう今では喧嘩の仕方、 忘れたんじゃ
こんにちは(=^..^=) スリッパ大好きっ子です(=^..^=) 夫が、臭いところによくいるな〜 というのですが、断言します! 臭くな〜い!! 自分で嗅いでみました(^^;) でも、何かのニオイに 引きつけられているのかな〜。 まだ夏仕様のスリッパ。 そろそろ秋冬用を準備するかな。 オルゴールのような音色 友達がカリンバを始めたと聞いて、 カリンバ? 聞いたことはあるけどな。 というところからでしたが、 カリンバの演奏を聴いたら・・・。 オルゴールみたいな音色が すごく綺麗で癒やされる。 www.youtube.com 友達が一緒にやろうよ〜と 誘ってくれたので、 挑戦してみることにしました。 まずは、カリンバを購入。 17音カリンバ。 さきほどの少年時代の演奏者Misaさんが 初心者の方に向けて開発した オリジナルカリンバ。 楽譜も一緒にポチり。 Misaさんは先ほどの少年時代の他、
ムーミンは昔、テレビで観たことはある。 ♪ねえムーミン こっち向いて♬ の歌も知ってる。 だいたいのキャラクターもわかるけど、 原作本って読んだことがなかった。 絵本とかはあったかも。 ムーミンの刺し子布巾を作りながら ふと、原作を読んでみたくなった。 ムーミン童話全集を買おうかと思ったけれど、 図書館で借りようと思い立ち、 さっそく借りてきました。 私は出版されたシリーズ順に 読みたかったのですが、 何を勘違いしたのか 「楽しいムーミン一家」を 最初に借りてしまった。 この時、まとめて全部借りておけば 良かったなぁと後悔。 この後、ムーミン一家を読み終わり、 返却ついでに全シリーズ借りてきました。 今日の刺し子は、 ムーミンパパとムーミンやしき 自分が作った家を 眺めているのかな〜。 ベッドで本を読んでいると 絶対横にくるムシャ。 ムシャも読んでみる? これだれ?=^_^= やけに真剣に
レジでビックリ 今日、100均ショップへ行ったのです。 水筒の中を洗うものを 新調しようと思いまして。 100均に行ったら、 ついつい他のものも 買っちゃいますよね〜。 ひとまずグルっと一回りして 欲しいものを手に取りレジへ。 レジ台に商品をのせてビックリ! なに、その緑色のオンパレード。 緑色は好きだけど、 別に故意に選んだわけじゃない。 にもかかわらず、 緑色のものがズラリ(^^♪ 緑に引き寄せられてるな( * ́艸`) そして、お金を出している財布も緑(笑) ちょっと恥ずかしかったです(-_-;) 座椅子カバーも緑。 座椅子本体も緑ですけどね(^^♪ カバーはサイズが全然合ってないの。 あーちゃんが爪を研いで もうボロボロだし。 新しくしても、きっとまた爪研ぐから もうしばらくこのままで。 ちゅーるが食べたいな〜(=^・^=) はいはい、わかりましたよ。 あれ・・・ない。 ちゅーるの在
あぁ、もう9月。 早いですね〜。 心なしか過ごしやすくなったような・・・。 昼間は30度超えですが、 朝晩は扇風機だけで 過ごせるようになりました。 場所によっては 35度超えのところもあるようですし、 まだまだ残暑は続くのでしょうか・・・。 階段は風が通って気持ちいいんだ(=^・・^=) 階段の主のごとく 陣取っているミュー。 ここを通るときは ちょんちょんされます。 可愛い奇襲攻撃。 誰のおててでしょう? ツンツンしたら ひょこっと出してきた。 おてての先っぽに水玉模様。 わたしのおてて=^_^= テーブルの下では、 目をランランと輝かせたムシャが待機。 ここから奇襲攻撃をかけるのです。 最近はピンポンがなっても 2階に上らなくなりました。 ここに隠れてジッとしてます。 わたしは奇襲攻撃なんかかけないわ(=^・^=) またまたぁ。 あなたが一番好きじゃない( * ́艸`) っていうか い
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Que Será, Será』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル