[フレーム]
1 - 40 件 / 375件
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
スライドマスターで押さえておきたい4つのポイント前田鎌利氏(以下、前田):ここからは堀口から、もうちょっと具体的なTipsの話をしてもらいたいなと思います。 堀口友恵氏(以下、堀口):これまで「基本のTips」をお伝えしてきました。私からは、より速く、効率的に作れる「最速Tips」を3つお伝えしていきたいと思います。 まず1つ目が、「スライドマスターで時短せよ!」。みなさん、スライドマスターは使ったことありますか? 名前を聞いたことはあるけど、どういった機能があるかわからない人もいると思うので、細かく説明していきます。 スライドマスターとは、PowerPointデータのフォントやページ番号の設定の管理を、一括で行える場所です。まさにマスターです。ここであらかじめ自分が使いやすい設定にしておけば、新規スライドを作った時に毎回フォントを変えたり、色を変えたりする手間が一切なくなります。では、ス
少々というか、かなり面倒くさい話をする。 サロン商法でネットで今ぶっ叩かれている西野亮廣氏(何が問題でどう叩かれているのかは「西野亮廣 プペル」で検索すると山ほど出てくると思うので省略する)が制作総指揮の『えんとつ町のプペル』というアニメーション映画の、アニメーションのクオリティ自体は極めて高いのである。これはちゃんと見たのでマジである。 当たり前の話で、アニメーションを実際に制作しているのは「制作総指揮・西野亮廣」ではなくstudio4°Cという名高いアニメ会社であり、これは『鉄コン筋クリート』とか『海獣の子供』といった名作を過去にアニメ化してきた、日本有数に実力のあるアニメスタジオなのだ。西野亮廣がどうこう以前に、実質的な制作の大部分はstudio4°Cが担当しているのだから、クオリティはそりゃ高いに決まっているのである。(西野亮廣は元になった絵本を描いたことで原作者・制作総指揮として大々
この機械ボタン押し続けな動かんな。せや!こうやったら押しっぱなしにできるで。生活の知恵や→こうして重大事故が起きる - Togetter フォロー・ブクマ外からクソリプ失礼します。 フールプルーフ機構を回避した結果、重大な事故が起き、更にはその回避方法によってそれが悪化するというシチュエーションについて話す場であるという前提のもとに、フールプルーフ機構の設計自体に問題がないかを設計者は考えるべきではないかという問題定義をさせて頂きます。 まず前提として、フールプルーフ・フェイルセーフを搭載しようとする判断自体は極めて正しいと思っております。 使用者に対して「完全に説明書を読み込み常に無限大の集中力を発揮すること」を求める設計は双方完全合意の極めて特別な場合以外は推奨されない設計であり、もし作る側が使用者に対してこのようなことを何の相談もなしに安易に求めるのならばそれはモノづくりとしては不誠
理系脳の嫁と俺の会話。 . 嫁:「郵便局で切手を交換するには1枚あたり5円かかるんだって」 俺:「なるほど、それじゃ2円切手とかは交換できないってことね」 嫁:「いや、できるよ」 俺:「いやいや、出来ないでしょ。マイナスになっちゃうじゃん」 嫁:「交換はできるじゃん。マイナスだとしても。」 俺:「そうかもしれないけど、そもそも郵便局員だって交換してくんないよ」 嫁:「でもそれは出来るっていうんだよ。出来ないのとは違う!」 . ...と、ひと悶着あったんだが、物理とか詳しく勉強した人間は、マイナスとか関係なく出来るものは出来るって認識らしい。 一般的には「できない」で正しいと思うんだが、お前らはどう思う?
「情報の整理や把握が爆速になる」と話題のAIメモツール「NotebookLM」。DeNAの南場智子会長が利用しているとして話題になった他、昨今ではワークマンなど企業での導入も進みつつある。4月末には、AIに参照させた情報を日本語音声によるポッドキャスト形式で出力する機能も追加され、さらに利便性を増した。 ただヘビーに使うほど面倒だと感じてくるのが、情報を読み込ませる作業だ。不便を感じる人は他にもいるようで、Chrome Webストアには情報源の導入を便利にするブラウザ拡張がいくつか存在する。 最近話題 NotebookLMって何? NotebookLMは「ノートブック」という画面上で、任意のテキストやテキストファイル、PDF、音声ファイル、Googleドキュメント、Googleスライド、Web記事やWebサイトのURL、YouTube動画など、ユーザーが読み込ませた情報を「ソース」として指
へっぽこ店員のちりつも愚痴(●くろまる ́⌓`●くろまる)絃 @ito72melon 電話にて 「〇〇の在庫見てもらいたいんだけど」 『申し訳ございません、お電話での在庫のご案内はできません』 「あ、在庫があるから教えられないってこと?」 『申し訳ございません、あるなしに関わらずお答えできない決まりでして』 「ないならないって言えば?」 『お答えできないんです』 ↓ 2025年06月20日 11:17:34 へっぽこ店員のちりつも愚痴(●くろまる ́⌓`●くろまる)絃 @ito72melon 「じゃあ、あるんだ?」 『ですからお答えできません』 「いつから?」 『以前からですね』 「以前じゃなくてさ、いつ?」 『申し訳ございません、在庫をお答えしてしまうと対応しきれなくなってしまうので数年前からご案内は店頭でのみさせていただいておりますので、ご来店をお願いします』 ↓ 2025年06月20日 11:17:
ブラジャー(下着)の洗い方、皆さんどうしていますか? ×ばつ洗濯機でOKになるランジェリー用の洗濯ネットや専用アイテム。無印やニトリにも専用ネットがありますが「ブラぽん」というアイテムも非常に便利なのだそう。 ブラぽんプラス プレミアムブラジャーネット A〜Hカップ対応 楽天で見る A〜Fカップ対応の姉妹品はこちら(A〜Cカップの方はこちらの利用が推奨されています) 楽天で見る 紹介する人:ノンちゃん コロナ禍で現場を失い、マンションを買ったオタクです。 SNS:@shigoubana_kome/Blog:Süßwasserfische 🫧 掃除洗濯料理......。家事の中でみなさんが苦手なものはなんですか? わたしはダントツで洗濯ッ!! 私が何より面倒なのは、ブラジャーの手洗いです。
Masa @Masa_Avulgare 自炊する時間も洗い物する気力も無いからもういっそのこと洗い物が発生しないインスタント食品的なのAmazonで箱買いしようかな 2022年10月06日 23:15:28 かふぇらて @ty_CNR 👶🏻置いたら泣くしずっと抱っこだからウーバー頼んだら2回キャンセルでいつまで経ってもご飯にありつけない 自炊する食材山ほどあるのに小さい音でも起きるから片手で食べれるようなものAmazonで頼むか😭 2025年09月30日 22:01:35
日本全国、そして世界中から多くの人々を吸い寄せる大都会・東京。その片隅に、家出してきた若者が集まるシェアハウスがある。 【画像】"スキマバイト"でハマちゃんが稼いだ額はなんと...! 駒込にある築70年以上の一軒家、通称「駒込ハウス」。2階建て住宅で、1Fは12畳、2Fは16畳ほどの広さ。ここに数人〜14人ほどの若者が共同生活を送っている。 運営者のオカさん(47歳)は、彼らの親や兄のような存在で、住まいだけでなく、仕事も紹介することで人生をやり直すチャンスを与えようとしている。 そんなシェアハウスの住人の中でオカさんが最も気にかけていたのが、ハマちゃん(24歳)だった。 大阪出身で、高校卒業後に家出して東京にやってきたハマちゃん。食べるのが大好きで、体重100kgを超える大柄な体。 口癖は「面倒くさい」で、どんなに仕事を紹介しても長続きしない。たまに働いて手に入れたお金もすぐ外食に使ってしま
新年、あけましておめでとうございます! そんな正月気分が抜けないうちから、新春一発目がお金、マネーの話で恐縮です。 ■しかく複業から専業になっても、収入は二倍にはならない(人による) 昨年、縁あってあの『オタリーマン』 よしたに先生にお会いすることになって、実に楽しかったなー。 他にも何人かその場にいたんですが、全員フリーランス。 その席で投げかけられた質問が印象深い。 「フリーランスになってから、収入は二倍になりましたか?」 要は、それまで会社勤めの時間を本業に充てることで、その時間分を稼げているのか、という問い。 僕の答えはNoである。1.x倍にしかならず、社会保障もキツい(国民健康保険が3倍〜4倍くらいに跳ね上がった)。 ■しかくバカ舌だからこその節約術 もちろん、生活防衛資金はキープしつつフリーランスになってるのですが、一年前に退職してから、お金にケチだったのが、ドケチという上級にクラスチェン
1. はじめに こんにちは。クラウドエースの荒木です。 皆さんは、クラウドサービスやツールの最新情報をどのようにキャッチアップされていますか?日々公開されるリリースノートを一つ一つ確認するのは、なかなか骨の折れる作業ではないでしょうか。 本記事では、情報収集のプロセスを効率化するため、n8n を活用して Google Cloud のリリースノートを自動で取得し、LLM(本記事では Gemini を利用)によって要約・解説を行い、その結果を Gmail で毎日通知するワークフローの構築方法についてご紹介します。 ▼ 他にこんな記事を書いています 2. n8n とは? n8n(エヌエイトエヌ)は、ワークフロー自動化のためのローコードプラットフォームです。様々な Web サービスやアプリケーション、データベースなどをブロックのようにつなぎ合わせることで、複雑なタスクやプロセスを自動化することがで
肉に押され、年々消費が減っている魚。 「骨がある」「さばくのが面倒」そんな煩わしさが無くなるかもしれません。 市販化間近となっている「骨なし魚」の研究に迫りました。 ■しかく日本の家庭に異変 魚の「骨」が苦手! 食卓には欠かせない食材「魚」。 しかし世界有数の魚消費国、日本の家庭に今"異変"が起きています。 【記者】「こんばんは。よろしくお願いします」 お邪魔したのは4人家族の長島家。この日の夕飯は今が旬の「秋刀魚」。 【長島家】「いただきます!」 脂がのってとっても美味しそうな秋刀魚ですが...長男の賛くんが何やら固まっています。 【母】「(骨を)とる?」 【賛くん】「うん」 サンマの骨を取ってあげるお母さん。 賛くんは魚の味は好きなんですが「骨」が大の苦手なんで、まさにこれが魚に起きている異変なんです。 ■しかく若い世代の魚消費量 落ち込みが顕著 「骨をとるのが面倒だから」 農林水産省によると、魚介類
2016年刊『生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリティ障害』(岡田尊司・著、朝日新書)において、星新一氏に回避性パーソナリティの傾向が推測されると記述されている内容は、著者である岡田尊司氏個人の見解に基づく推測です。 実際にそうであると診断されたということを記述したものではありません。 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください
.........漫画家は、雑誌掲載時に契約ってしないのが普通なんですが、この法案、それに対しても関係するんですかね。「刑事罰」か。 すんげえ面倒くさいことになると思う。 版元もだけど、作家サイドも、マジで大変になるぞ。 どんすんだ? https://t.co/UIpKvf6Whr
日本記者クラブ主催の党首討論会でボードを掲げる自民党の石破茂首相=2日午後、東京都千代田区(酒井真大撮影) 石破茂首相(自民党総裁)は2日、与野党8党首による日本記者クラブ主催の討論会で、労働力として外国人を受け入れる必要性に言及したうえで、「七面倒くさい日本語、日本の習慣を日本政府の負担によってでも習得してもらい、適法な人に入ってもらう」と述べた。 自民は参院選公約に「違法外国人ゼロ」を掲げた。これについて記者から問われた首相は「外国人の履歴が分かるシステムを導入する。過去にいろいろな経歴のある人は入れることができない。そこから止めることを徹底したい」と説明した。一方で「日本人は去年だけで89万人減っている。香川県一つ分ぐらい減っている。この労働力が足りなくなっていくのは大変なことだ」と述べ、外国人を受け入れる必要性を語った。さらに「七面倒くさい日本語、日本の習慣は日本政府の負担によって
Colin Camerer @CFCamerer "The success of Godzilla Minus One tells us that action-movie viewers want entertainment, not homework" bbc.com/culture/articl... 2023年12月06日 05:59:21 リンク www.bbc.com Godzilla Minus One: The Japanese film that's 2023's best action-blockbuster Monster movie Godzilla Minus One is taking the US by storm, after reportedly being made for a mere 15ドルm. Does it show where Hollywood i
オタクが表現規制を免れる方法は、「当局に見咎められないように自主規制して、自浄作用をもって、人を不快にさせないように気をつけて......」ではなく、「簡単に手出しできないくらい、ひたすら面倒くさい存在になること」だと確信しているので、このムーブメントは良いこと
麦ライス(シェフ) @HG7654321 都内某レストランの料理長兼Xの麦ライス🍅商品アレンジレシピ、美味しいレシピ、おすすめキッチン用品など食にまつわる情報を発信🍙タイアップ実績多数(詳しくは拡張プロフへ🍳アソシエイトプログラム参加📩ご依頼等はDMへ🍟質問箱→mond.how/ja/my/requeste... amzn.to/4hgEz9a 麦ライス(シェフ) @HG7654321 たまごサンドを食べたいけど、ゆで卵から作るのが面倒くさい日に僕が作る作り方👇 1黄身を潰した目玉焼きを作る(卵2個) 2火が入ったらヘラの先で細かく刻む 3マヨネーズ大さじ3とケチャップ小さじ1と塩1つまみを加え、パンに挟んで完成〜 洗い物も少ないし速攻作れるし超おすすめ! 補足あり👇 pic.twitter.com/q13QhORisD 2023年08月12日 12:42:56
色々面倒くさくなると、お風呂に入る頻度が減る 色々面倒くさくなると、ついつい間食をしがちになる 色々面倒くさくなると、ひたすらスヌーズをセットして寝続ける 色々面倒くさくなると、無限にYoutubeの動画を見る 色々面倒くさくなると、寝る前の歯磨きを忘れる 色々面倒くさくなると、LINEの返事が滞る 色々面倒くさくなると、遅刻をするようになる 色々面倒くさくなると、洗濯物がたまる 色々面倒くさくなると、衣替えをしなくなる 色々面倒くさくなると、栄養バランスを考えなくなる 色々面倒くさくなると、似たようなものを何度も買う 色々面倒くさくなると、部屋の片付けをしなくなる 色々面倒くさくなると、楽なら少し割高なものも気にせず買う 色々面倒くさくなると、外食しがちになる 色々面倒くさくなると、同じ店で同じメニューを頼み続ける 色々面倒くさくなると、同じ服を2日・3日と着る 色々面倒くさくなると、寝
2021年11月にセキュリティ情報統括室に所属。頑固なので、ニックネームだけでもやわらかくひらがなにしてみました。普段はハニーポットで収集したDDoSの発生源であるマルウェアを対象に分析しています。 おはようございます。こんにちは。こんばんは。ふぇにっくちゅん です。 今回紹介するのは nginx で利用できる LDAP 認証モジュール(ngx_auth_mod)です。 nginx は Web サーバやリバースプロキシなどを構築でき、オープンソースとして公開されています。 nginx の詳細はこちらに記載されています。 本記事で紹介する ngx_auth_mod は CATSHAND と呼ぶ情報共有システムのモジュールとして開発したものです。 情報共有についての記事「情報を流れに乗せよう:セキュリティ調査の共有方法」も併せて一読ください。 CATSHAND のシステムは Web サーバとし
shinshinohara @ShinShinohara 「関係から考えるものの見方」(社会構成主義)の話を連投していたら、大企業などで活動しているコーチングのプロの方々が面白がってくれ、話をすることに。聞きだし方がさすがにプロで、話すうちに私も頭の中がずいぶんと整理された気分。せっかくなのでちょっとまとめておこうと思う。 2023年08月17日 19:07:06 shinshinohara @ShinShinohara 社会構成主義が重視する「関係性」という言葉、どうも解像度が荒くてわからない、どう思うか、と水を向けられた。お答えしたのが「空虚のデザイン」。私は微生物の研究者だけど、微生物も人間も似た動きをすると考えている。こっちの言うことをちっとも聞いてくれないという意味で。 2023年08月17日 19:10:05
あもう@心療内科医 @QjadtncbKrPf3Ed あもうです。心療内科専門医。 (精神科医ではありません。)心療内科を広く知っていただきたく、心身医学を舞台に小説を書いています。 医療相談は受け付けておりません。 DMで人生相談をされてもお受けできません。専門は心身症一般、サイコオンコロジー。緩和ケアチーム所属。 あもう@心療内科医 @QjadtncbKrPf3Ed 結婚して私が姓を変えたけど、 ・銀行口座 ・クレジットカード ・携帯 ・運転免許証 ・医師免許、医籍、麻薬取扱者免許(保健所) ・保険医登録(厚生局) の書き換えが必要で、「面倒くさい」と言ったら、配偶者に「楽しもうよ!」と言われ、デートとしてすべての変更に付き合わせた。 2024年09月11日 18:29:34
2021年後半のリリースを目前に控え、すでに開発者向けビルドのリリースも始まっているWindows 11では、既定のブラウザを後から変更する方法が非常に煩雑になっていることが判明しました。 Microsoft is making it harder to switch default browsers in Windows 11 - The Verge https://www.theverge.com/22630319/microsoft-windows-11-default-browser-changes IT系ニュースサイト・The Vergeの報告によると、Windows 11でリンクをクリックするなどしてブラウザを起動すると、以下のように既定のブラウザを選択する画面が表示されるとのこと。しかし、この画面が表示されるのは最初の1回のみで、このタイミングを逃すと後から一括で既定のブラウ
黒沼 @numanuma_black 本日「カップ麺なんて作るの面倒くさいから食べない」なフォロワーの衝撃発言から始まったやりとり。 ・200mlキッチリ測ってからお湯を沸かす ・蓋は全部取る ・3分蒸らすために2階まで本を取りに行く そこへの俺たちの反論がこちらです。 pic.twitter.com/3schvW5Zu8 2024年03月04日 22:23:13 黒沼 @numanuma_black 本人から訂正と補足が来ました。 ・お湯は量ってからフライパンで沸かした(その方が速いから) ・蓋は剥がしてからもう一回乗せて上に古い教科書乗せてた(捨てたくない) ・今日作ってみたら思ったより楽で残り汁は家族がご飯入れてて驚いた(驚いた) ちな本人は「頭良過ぎて常識と相入れない」人 2024年03月05日 17:00:52 黒沼 @numanuma_black 200mlは俺の勘違いかもしれない
著者:JUNERAY オモコロやデイリーポータルZなど、幅広いメディアで活動中のライター、フリーバーテンダー、フラワーデザイナー。前職がフローリストとバーテンダーであり、酒と花についての記事を多く執筆する。 Twitter:@_June_ray ブログ:JUNERAY 風呂って信じらんないくらい面倒ですよね〜〜〜〜〜。 すみません急に。でも毎日同じような時間にビシャビシャに濡れて、また乾かして......って、考えれば考えるほど意味が分からないなと思います。 スマホやスペースシャトルがある時代に、全身スキャンして汚れだけ取り除ける家電がないのはなぜ?? ......そんなことを言ったところで、風呂以外に全身の汚れを取る手段が思いつくはずもなく。 仕方がないので、今回は「ちょっとだけバスタイムを楽しくする」グッズをご紹介しましょう。 LUSH ブラックダイヤ 楽天で見る Amazonで見る "圧倒的な黒"が
ワクチン接種の問診で「今日、どこか具合が悪いところはありませんか?」と聞いて「頭が悪いです(ドヤァ)」とやられるやつ、1日20〜30回言われる。 面倒くさいので最近は「いつもと変わりありませんか?」に表現を改めた。>RT
有賀 薫 @kaorun6 身もふたもない言い方すると、家事がめんどうにならないただ一つの方法は、それを本気で自分の仕事として引き受けること以外になく、心のどこかで「この仕事をするのは本当は自分じゃない」と思っているうちはどんなに簡単な仕事でもめんどくさい。家事にはそういうところがある。 2021年11月10日 18:24:11 有賀 薫 @kaorun6 スープ作家。料理の迷いをなくすレシピで、暮らしに温かい湯気と癒しを届けます。|著書は、シンプルスープを極めた『スープ・レッスン』、豚汁の概念を変える『有賀薫の豚汁レボリューション』など。最新刊は『スープが作れたら、自炊は半分できたようなもの』 note.com/kaorun
リンク Wikipedia 新型コロナウイルス感染症 (2019年) 2019年に発生した新型コロナウイルス感染症(しんがたコロナウイルスかんせんしょう)は、世界保健機関(WHO)による国際正式名称をCOVID-19といい、SARSコロナウイルス2 (SARS-CoV-2) がヒトに感染することによって発症する気道感染症(ウイルス性の広義の感冒の一種)である。 症状は様々であり、軽度から重症まで多岐にわたる。一般的な症状には、頭痛、嗅覚や味覚の消失、鼻詰まり(鼻閉)および鼻漏、咳、筋肉痛、咽頭痛、発熱、下痢、呼吸困難がある。多くの場合、無症状または風邪様症状を伴う軽症で自 20 users 108 リンク Wikipedia 令和 令和(れいわ)は、日本の元号の一つ。 平成の後。大化以降248番目の元号。徳仁(第126代天皇)が即位した2019年(令和元年)5月1日から現在に至る。また、「
肉に押され、年々消費が減っている魚。 「骨がある」「さばくのが面倒」そんな煩わしさが無くなるかもしれません。 市販化間近となっている「骨なし魚」の研究に迫りました。 ■しかく【動画で見る】「骨をとるのが面倒」が魚を食べない理由 だったら丸ごとガブリとできる「骨なし魚」を研究 食卓には欠かせない食材「魚」。 しかし世界有数の魚消費国、日本の家庭に今"異変"が起きています。 【記者】「こんばんは。よろしくお願いします」 お邪魔したのは4人家族の長島家。この日の夕飯は今が旬の「秋刀魚」。 【長島家】「いただきます!」 脂がのってとっても美味しそうな秋刀魚ですが...長男の賛くんが何やら固まっています。 【母】「(骨を)とる?」 【賛くん】「うん」 サンマの骨を取ってあげるお母さん。 賛くんは魚の味は好きなんですが「骨」が大の苦手なんで、まさにこれが魚に起きている異変なんです。
さんきゅう倉田(元国税職員) @thankyoukurata 大学生のフォロワーが増えてきたので、以前聞いた話を。 トイレが壊れたから冷蔵庫に貼っていた「水のトラブル」のマグネットに電話して来てもらうと「全部替えなきゃいけないんで15万円ですね〜」と言われた。おかしいと思って近所の工務店にきてもらうと、パッキンを変えただけで直った、5,000円で。 2023年04月24日 12:44:27 さんきゅう倉田(元国税職員) @thankyoukurata 大学生のフォロワーが増えてきたので、以前聞いた話を。 トイレが壊れたから冷蔵庫に貼っていた「水のトラブル」のマグネットに電話して来てもらうと「全部替えなきゃいけないんで15万円ですね〜」と言われた。おかしいと思って近所の工務店にきてもらうと、パッキンを変えただけで直った、5,000円で。 2023年04月24日 12:44:27
メルカリやラクマといったフリマアプリに出品する際や、SNSにUPする写真を撮影するときにぴったりなサンワダイレクトの「撮影ボックス」を紹介します! こんにちは、ソレドコ編集部の星野です。 メルカリやラクマといったフリマサイトで商品を売りたいとき。はたまたSNSで最近買ったお気に入りのアイテムを紹介したいとき。写真撮影に面倒くささや、写りの悪さを感じていませんか? 写真を撮るために床やテーブルを片付けるのがまず面倒だし、個人情報を特定するものの映り込みを気にする必要があるし、部屋の照明や自然光と干渉して変な影が入ったり、色味が変になったりするし......。私も地味〜なストレスを感じていました。 「もっと手軽に、きれいな写真が撮れないかな」と探していたところ、見つけたのがサンワダイレクトの「撮影ボックス」でした。 サンワダイレクト 撮影ボックス 30cm サンワダイレクト公式 楽天で見る サンワダイ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く