[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

671users がブックマーク コメント 268

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

映画版『えんとつ町のプペル』の出来そのものは良いからこそ厄介という、かなり面倒くさい話|CDBと七紙草子

671 users note.com/774notes

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント268

  • 注目コメント
  • 新着コメント
evans7
西野を批判するようなタイプの人はそもそも西野の客じゃない。従って西野に関しては概ね話題に出したら負け、というのが結論だと思う。悪名を現金に変える方法を良く心得ている。

その他
saavedra
肯定であれ否定であれ、言及することで話題性が増し作者に貢献する仕組みが出来上がっている

その他
songsfordrella
これから先、ありとあらゆるコンテンツがこういったサロンビジネスに飲み込まれていくんじゃないかって懸念はある。なんか興行における身も蓋もない「正解」が出ちまった感じ。

その他
nomitori
吉本バックで作りながら吉本臭を出さないために相方の名前はポスターに載ってないんよな(藤森さんは載ってる)、吉本の映画には客は来ないというのが分かってて普通にマーケティングも上手いんよな。

その他
nicoyou
ほんとなあ、studio4°Cの技術は確かなのでstudio4°Cが評価されることに異論はないんだがしかし何故西野と組んだ...みたいな気持ちもあるしでもビジネスだし成功するためには必要出しみたいな堂々巡り

その他
Ta-nishi
確かに本当に海外の映画賞でも取ったら「世間の迫害にも負けず努力して夢を叶え、自らの正しさを証明した物語」というプペルまんまのストーリーが現実化することになる。信者はますます活気づくだろうな。

その他
kelel
「西野亮廣は元になった絵本を描いたことで」ここもなんか面倒くさい

その他
huumm
最近の「俺たちは西野に勝てない」論は説得力すげえな。アンチも信者も等しく西野さんの手のひらの上という悔しいのう。

その他
movesinthefield
"大手証券会社で顧客から集めた金を動かすディーラーのような存在"

その他
ichiken7
マルチの洗剤も汚れは落ちるし、マルチの浄水器も不純物は取るし、マルチの布団も暖かいし、マハーポーシャのPCもエクセルは動く。だが、それが眉をひそめない理由にはならない。

その他
animist
ものが良くても出所が評価しづらい...という奴。マハポーシャのPC安くていいよねって買っちゃうような事?(古い

その他
okemos
映画「プペル」に対する評価については漸く同意見のものが出てきて嬉しいのだが、西野さんの評価を下げる為に吉本もち上げすぎだと思うな。あの両者の関係は、西野さんが吉本を利用しているという方でしょ。

その他
nf_ban
徹底的な吉本臭の脱臭っぷりは気になっていた。クラウドファンディング風やサロンビジネス風に見えて実際は吉本興業の巨大資本で製作された映画という側面はもっと知られて良い。

その他
tama3333
小説版は読んでみたけど子供向けのよくある絵本という感じだった。あの原作で賞とれたとしたら製作スタッフが凄い

その他
perfectspell
漫画は ともかく映画の「海獣の子供」良かったか? まあ劇場で見るのは一択だから行ったけど。

その他
tyoro1210
海獣の子までは映画館で見たけど、俺は studio 4°C を諦める事にした。 好きな原作に関わらない事を祈っている。

その他
fatpapa
プペルは観てないから評価しないが海獣の子供は映画としてはダメだった。スタジオ4°Cのアニメーションは本当に素晴らしかったけど漫画読んでないと説明不足すぎで勿体なかった。こっちもアニメは凄かろうが...と邪推

その他
arapro
「西野亮廣に重ねるために押し込まれた不自然で余計な設定やセリフのいくつか」どういうところが筆者にそう見えたか知りたい

その他
unamuhiduki12
吉本興業は今年明石家さんまプロデュース、渡辺歩監督で新作作るほどベッタリだからね>西野は吉本興業という、日本の芸能界を半ば支配し政治や教育にも進出する巨大な複合企業とエージェント契約しており

その他
s_atom11
スタジオ4°Cはマスにリーチしなくて残念 と思ってたが吉本という良いパトロン見つけられたんだから残業代払ってね、と。/なんか札束で黙らせるような裁判の終わり方してるので今のナシ https://bizspa.jp/post-325227/

その他
lotusland
"内部に対しては個人のプロパガンダとして、外部に対しては普遍的エンターテインメントとして機能する理想的な構造である"

その他
JuliusCaesar
西野のやっていることは胡散臭いが、今のところ違法性はないっぽいのがまたややこしい。被害者(と呼んでいいのか)はともかく、西野を叩きたいならこの先明らかな破綻を起こしてからでも遅くない気がする。

その他
nanashi_taro
岡田斗司夫も西野亮廣のブレーンの一人じゃなかったけ?

その他
jabberokkie
出来が良いと言うのは作品の評価として技術評でしかなく、ストーリーや思想、作家性は皆無と感じられた。初作品で出来が良いという事は凄い。絵本やアニメとしてファンは産まれないと思った。

その他
proverb
「捕まっていないだけの詐欺師」が「名実ともに詐欺師」になるまでは、情弱な夢追い人を搾取するビジネスモデルが順調に膨れ上がっていきそう。

その他
adatom
とにかく金と権力を集めてしまえば、外注下請けでクオリティをあげられてしまうのはそうだよね。シナリオが糞でもそりゃstudio4°Cだもんな。昨今の中国共産党支配中国と似たような仕組みだな/被害者もどき詐欺に移行

その他
kirakiranamevictim
プペルとは別の話だが、『無職転生』のPVを見ていると、導入部のゲスさの割にBGMはやたらと壮重だし異世界パートのストーリー内容はやたらと優しいし、カルト宗教団体の勧誘用アニメを見ているみたいでゾッとする。

その他
t-oblate
プペルは出来が悪いからダメなのではなく、西野に金が入るからダメなのだ。見れば見るほど西野の資産や寿命がなくなっていくのならいくらでも見る。

その他
KoshianX
うん、これはそのとおり。だから完全にスルーして黙殺する他ないんだよな。諸悪の根源が完全に潰れてから映画としての再評価を始めるしかない。それまでは黙殺していくほかない

その他
skel
"徒手空拳のベンチャーに見える彼のビジネスにはすべて吉本興行という巨大なバックがあるという点である。"

その他
fusanosuke_n
映画版『えんとつ町のプペル』を劇場に見に行くことは反社にお金を落とすのも同義なのでもし自分が良識ある人物だと自覚しているならせめてサブスクリプション配信に落ちてから見て欲しい。あるいは地上波放映。

その他
geopolitics
作り方としては宗教団体の映画なんだけど、その宗教要素をなるべくなくして一般層に届くようにした。本質が見えにくいように装飾した。

その他
sanshiro921
西野のニヤニヤした顔がちらついて受け付けない。涙するくらい感動した永遠の0もハゲた極右おじさんの顔がちらついてもう感動できなくなった。坂系アイドルも太って脂ぎったおっさんが歌詞を書いてると思うと...

その他
rag_en
これはそう。/例えば「Social Justice」界隈(所謂「リベラル」「フェミ」)のエコーチャンバーも恐らくコレ。"ネットの連中"を「冷笑系」などと呼称し、「嘲笑されても正義を追う被害者の物語」の中で狂信を強めていく。

その他
hazardprofile
どっちかって言うと4°Cの名前は悪魔合体って感じだし 4°Cって単独の技術力云々できるような体制なの? スタジオ名じゃなくて何が素晴らしいのか語ってくれないとちょっとわからん

その他
ikedas
だから作品(表現)と人格は切り離して考える必要が出てくる。作品や表現に作者の心根が反映されるのは当然だけど、イコールにしてしまうと不都合なケースが山ほど出てくる。駄目なとこだけに批判は集中させないとね

その他
teruyastar
「西野が成功してもふーんとしか思わない」西野嫌いブコメ、万一賞取ったときの予防線貼るなw このままじゃ俺たちは西野の成功を炎上で助けた負け犬。いつものように詐欺とかオウムと同じと言いながらチラ裏で戦おう

その他
shidho
「西野が今やってること、レター2世にそっくりだよな」映画版の出来がいいからそれがくっきり見えてしまってな。

その他
nowandzen
西野や堀江、今頃せせら笑ってるよ

その他
kuzumaji
ファンの外に作品が飛び出ると大体こういう反応になる。オタク作品だって一般人に昔は死ぬほど気持ち悪がられ煙たがられた。隣の芝生はなんか得体が知れないんだよ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「映画版『えんとつ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

映画版『えんとつ町のプペル』の出来そのものは良いからこそ厄介という、かなり面倒くさい話|CDBと七紙草子

少々というか、かなり面倒くさい話をする。 サロン商法でネットで今ぶっ叩かれている西野亮廣氏(何が問... 少々というか、かなり面倒くさい話をする。 サロン商法でネットで今ぶっ叩かれている西野亮廣氏(何が問題でどう叩かれているのかは「西野亮廣 プペル」で検索すると山ほど出てくると思うので省略する)が制作総指揮の『えんとつ町のプペル』というアニメーション映画の、アニメーションのクオリティ自体は極めて高いのである。これはちゃんと見たのでマジである。 当たり前の話で、アニメーションを実際に制作しているのは「制作総指揮・西野亮廣」ではなくstudio4°Cという名高いアニメ会社であり、これは『鉄コン筋クリート』とか『海獣の子供』といった名作を過去にアニメ化してきた、日有数に実力のあるアニメスタジオなのだ。西野亮廣がどうこう以前に、実質的な制作の大部分はstudio4°Cが担当しているのだから、クオリティはそりゃ高いに決まっているのである。(西野亮廣は元になった絵を描いたことで原作者・制作総指揮として大々

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • W53SA2021年11月14日 W53SA
  • flatbird2021年03月17日 flatbird
  • minamiminamikita2021年03月04日 minamiminamikita
  • animist2021年02月16日 animist
  • okemos2021年01月25日 okemos
  • nf_ban2021年01月24日 nf_ban
  • tama33332021年01月24日 tama3333
  • perfectspell2021年01月24日 perfectspell
  • MyPLB2021年01月24日 MyPLB
  • daibutu78782021年01月23日 daibutu7878
  • repon2021年01月23日 repon
  • okishima_k2021年01月23日 okishima_k
  • garlicgun2021年01月23日 garlicgun
  • tyoro12102021年01月23日 tyoro1210
  • ktasaka2021年01月22日 ktasaka
  • seo-sem-hp2021年01月22日 seo-sem-hp
  • koroharo2021年01月22日 koroharo
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - エンタメ

いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

新着記事 - エンタメ

新着記事 - エンタメをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /