[フレーム]
1 - 40 件 / 195件
てんまにちゃん🇻🇨٩(๑ᴗᴗᴗ๑)و @TenmaniChan 地方から来て横浜中華街で失敗しない方法はただ一つ 『食べ放題に行くな』 勘違いしてる人が多いけど横浜中華街は食べ放題の場所じゃ無いです。 食べ放題に限らず、大通りでギラギラピカピカしてる店は全部最近できたマズい店なのでやめましょう。 ボロい建物ほどうまいと思えば間違いありません。 2024年01月05日 13:11:23 てんまにちゃん🇻🇨٩(๑ᴗᴗᴗ๑)و @TenmaniChan 大事なこと言い忘れてた。 そもそも「中華料理(街の中華屋とかで出る日本ナイズされたものでない、中国の食事)」 がダメな人は来ないほうがいい。 『なんか変な匂いして不味かった』 て言う感想の人がコレ。 中国行ったら干からびてしぬタイプ。 ベースから違うのよ...中国の料理、謎の匂いする... 2024年01月05日 19:06:32 てんまにちゃん
都会の真ん中で、本格的で山盛りなビリヤニがお手軽に! ビリヤニはインドや南アジアの国々で作られている炊き込みご飯なのですが、国、地域によって、またレシピによってもいろいろな種類があります。 使うお米も、細長いバスマティライス、日本米と同じくらいに粒の小さいチニグラ米などがあり、一緒に炊き込む具材もさまざまです。 それぞれに良さがあり筆者はどれも好きなので、その時の気分や都合によって食べ分けています。 その中でも、もっとも利用頻度が高いのがここ、銀座と新橋の間くらいにあるインドレストラン「カーン ケバブ ビリヤニ」のランチメニューのラムビリヤニなのです。 今回は筆者イチオシの、こちらの絶品ラムビリヤニを紹介します! (ちなみにこのお店の系列店、上野の「ハリマ ケバブ ビリヤニ」にもよく行きます。メニューはほぼ同じです) お店は銀座駅からも新橋駅からも徒歩5分以内のビルの6階に入っています。こ
大阪のミシュラン掲載たこ焼き店13選!行列必至の名店を徹底紹介 ミシュランが認めた大阪のたこ焼き店一覧 キタ(梅田・天満)エリア 大阪イギー はなだこ うまい屋 玉屋 ミナミ(難波・心斎橋)エリア 甲賀流(心斎橋) 赤鬼(道頓堀) 大たこ(道頓堀) わなか(千日前) 天王寺・阿倍野エリア やまちゃん たこつぼ その他エリア 浪花屋(住吉) 会津屋(玉出) たこりき(空堀) 全店舗ハズレなし!ミシュラン掲載の人気実力派たこ焼き専門店 大阪のミシュラン掲載たこ焼き店13選!行列必至の名店を徹底紹介 「大阪といえばたこ焼き!」そう考えている方も多いのではないでしょうか。観光スポットを巡る合間に食べたくなる大阪グルメの代表選手ですよね。 でも、たこ焼き屋さんがあまりにも多すぎて、どのお店を選べばいいか迷ってしまうのも事実です。 そこで今回は、世界的な美食ガイド「ミシュランガイド」のお墨付きをもらっ
(お知らせ) この記事は、書いて半年以上たってからも延々とアクセスされ続けているんですが、あまりに広く読まれた事もあって最近TBSの討論番組に呼ばれてお話してきました。 その時の内容について、番組のYouTubeリンクも合わせて解説している記事を追記しましたので、ご興味があれば以下リンクからお読みいただければと思います。 (以下、もともとの記事本文が続きます) ・ 故・坂本龍一氏も熱心に活動していたという「明治神宮外苑再開発反対運動」が佳境を迎えています。2024年の着工に向けて既に準備工事が始まりつつあるからです。既に先月22日に、準備工事としての神宮第二球場の解体がはじまりました。 私は何年か前にこの話題が紛糾し始めていた頃には、「何このサイテーな再開発事業!小手先の儲け主義も大概にしろよ!ふざけんなマジで脳みそ腐ってるのか!」ってぐらい怒りを感じていたんですが、ある程度現行のプランを
都知事選の争点になって再度人々の注目を集めている外苑再開発問題ですが、「強引な反対派」の無理のある主張が否定される言論が共有されるようになったはいいものの、なんだか今度は「神宮の私有地なんだよ!これだからアホの左翼どもは!」みたいなちょっと問題のある押し切り方もたくさん聞こえるようになってきて、実際どういうことなのかがわかりづらくなってると思います。 というわけで、過去に何度かコレに関する記事がバズって、TBSの討論番組にも呼ばれた私がこの問題の現在地や、これに限らず日本の再開発をどうしていったらいいのか?という話について掘り下げます。 今月末は都知事選候補3人についての記事をアップしており、先ほどアップした以下の石丸さんについての記事 とあわせてお読みください。 小池さん、石丸さんにつづく、蓮舫さんに関する記事の代わりでもあると思っていただければと思います。 (いつものように体裁として有
在日コリアンであることを理由に不当な懲戒請求を受けたとして2人の弁護士が請求を行った9人に対し損害賠償を求めた裁判で、長野地方裁判所は9人全員にあわせておよそ600万円の賠償を命じる判決を言い渡しました。 この裁判は東京弁護士会に所属する金竜介弁護士と金哲敏弁護士の2人が、長野県などに住む9人に対して起こしたものです。 訴状によりますと2人の弁護士は9人から在日コリアンであることを理由に不当に弁護士の懲戒請求を受けたということです。 長野地方裁判所では4日、判決が言い渡され、真辺朋子裁判長は「被告らが行った懲戒請求はいずれも具体的な事由がなく、請求の対象になる理由がない」としたうえで、「原告らは民族的少数者として不当に差別されたと受け止め、精神的苦痛を被ったとものと認めることができる」などと弁護士側の主張を認め、9人にあわせておよそ600万円の賠償を命じました。 判決を受けて金竜介弁護士は
会談に臨む立憲民主党・安住淳国対委員長(左)と自民党・森山裕国対委員長=6日午前、国会内(春名中撮影) 衆参両院の議院運営委員会は7日の理事会で、新型コロナウイルス対策として発令される緊急事態宣言下での国会議員の会食の在り方のルール作りについて、見送ることを決めた。自民党の森山裕、立憲民主党の安住淳両国対委員長が6日に会談した際、会食は「4人以下、午後8時まで」とする方向でルール作りを調整していたが、会食の全面自粛を求める声があがっていた。 【イラスト解説】新型コロナ感染かな?と思ったら 日本医師会の中川俊男会長は6日の記者会見で、全国会議員に対して「夜の会食を人数にかかわらず全面自粛してはいかがか。範を示してもらいたい」と呼びかけていた。 この日の議運委理事会では、衆院で野党側から「自粛の申し合わせなどをやるべきだ」などの意見があり、与党側からは中川氏の発言について「国会議員として、自覚
紹興酒が1時間1,000円飲み放題の店を見つけてしまった...... しかも、好みの自然派ワインを冷蔵庫から勝手に選べるというやばいシステムだったり、スパイス系や発酵系の味に定評があったりする「味坊グループ」の一員というではないか! アジア好きにはもう、店構えから完全に「これだ!」となるはず...... 初めて店の前を通りかかった時、まじで二度見しました。もう完全にアジアの街角すぎる。 これが御徒町から1分のとこにある......幸せ............ 入り口に「紹興酒が蛇口から出てくる極楽体験」と貼ってある。行きたいよ、極楽。 というわけで、海外旅行気分で潜入だ! なんだか、いつもできない行為にニヤニヤしてきた。 御徒町にある中国の裏路地に潜入開始 まず、気になり過ぎた「紹興酒飲み放題」をオーダー。蕎麦猪口的な大きさの入れ物に、なみなみ注がれてすぐ登場! おかわりは勝手に注ぎに行けとのこと。1時間に3杯以上飲むともとが取
様々なクラフトビールがしのぎを削る東京。最近ではビールの醸造所を併設しているお店も増えてきています。瓶詰めや輸送などの工程を挟まない方が美味しいとされるビールは、作りたてが一番!今回は、そのお店ならではの味を美味しさそのまま味わうことが出来る、東京23区内の醸造所併設のビアバーやタップルーム、レストランをご紹介します。 ※(注記)この記事は2022年5月31日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース Anchor Point【千代田区】 タップからグラスに注がれることで香り立つビール 大きな窓と高い天井で明るく開放感がある店内 セッションIPA(M750円、L1050円) 開放感がある店内で食事が楽しめる、ハンドクラフトをテーマにしたステーキレストラン。
なんか無性に羊が食べたい気分の日ってないですか。 肉は肉でも今日はジンギスカンだなっていう日。 とろけるような旨味あふれる和牛もいいけれど、 なんか今日は羊なのよ!って気分のとき。 そんなとき僕が迷わず向かうのが『ラムちゃん』です。 ここはいいんだぞ。 正式名称は「大衆ジンギスカン酒場 ラムちゃん」。都内だと御徒町店が便利。 場所は御徒町駅を出てすぐ。徒歩30秒くらいです。 店内は毎日"羊気分"になってしまった人たちで溢れています。 ※(注記)店舗は新型コロナウイルス感染症対策を実施しており、取材も対策を講じた上で実施しました。 さて、ラムちゃんのすごいところはシンプルです。 そしてシンプルゆえに力強い。 1つ、3,480円ですべてのお肉が食べ放題かつ飲み放題 これめちゃくちゃ安くないですか? これ全部食べ放題です。 塩〆熟成ラム肩ロース、漬け込みラム肩ロース、ラムタン、ラムハツ、ラムレバー、ソー
著者: 淺野義弘 住んでいる場所を聞かれたとき、最寄りじゃない駅名で答えている。「御徒町」と言うより、「上野と秋葉原の間」と答えたほうが、相手に伝わりやすいからだ。3年前、不動産屋に連れられてやってきた僕にとっても、「御徒町」は正直言って、あまりピンとこない地名だった。 そもそも、2022年現在「御徒町」という住所は存在しない。1964年に行政上の区分が変更され、それまで「御徒町」と「仲御徒町」だった地名が「台東」や「上野」になったそうだ。だから、今となってはなんとなくこの辺かな?という認識をみんなが持ち合わせている、ふわっとしたエリアなのだ。 地名の由来は、江戸時代に下級武士である「御徒(おかち)」が住んでいたことにあるという。JR御徒町駅の東側には宝飾品店が並んでいるが、これは浅草寺をはじめとした寺院で扱う仏具や、吉原などの歓楽街で需要のある贈答品を作る職人が多くいたことの名残らしい。
» 【注意】御徒町のユニクロに軽い気持ちで入ったらヤバイことに! ブチギレる声も聞こえる地獄に巻き込まれた話 特集 人間誰しもが軽い気持ちでやっちゃうことはあるものだ。深く考えずになんとなく。私(中澤)は先週の土日、それくらいの気持ちで御徒町のユニクロに入った。特に目的があるわけではなかったけど、歩いてたら目に入ったからなんとなく入店したわけ。 だが、数分後、後悔せずにはいられなかった。入らなければ良かったとすら思った。同じ状況を繰り返さないために、ここに何が起こったのか記しておきたい。 ・アメ横目の前のランドマーク JR御徒町駅北口のランドマークである吉池本店ビル。ユニクロはその1階から4階までを占めている。一応、ビル名は吉池だけど、魚介専門店の吉池の入り口は裏通りにあたるため、土地鑑のない人には「ユニクロビル」と言う方がピンと来る人も多いかもしれない。 ・ヤバイ それくらいユニクロがデ
ぼんぼんりぼん @rinrinmama 会食しないと意見交換できない人をみて「タバコ部屋おじさん」を思い出す。会議など公開の場で話さず、閉じた場所で手持ちの情報を交換して意思決定に影響与えようとする。密室でないと仕事できない。昭和の仕事の仕方なのでいい加減にやめてほしい。 2020年12月29日 12:22:22
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中5企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中6デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中6デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
二階俊博幹事長(82)ら自公幹部5人が日本料理店で会食したのは、8月17日昼のこと。国民には4人以下での会食を求めていただけに批判を浴びたが、その日の夜、人通りの減った銀座に現れたのは――。 夜8時20分。豪雨の中、和服女性に先導され、男性3人組が雑居ビルに吸い込まれていく。そのうちの一人が、二階氏の次男・直哉氏(49)だった。向かう先は、彼の行きつけという会員制クラブ「S」だ。 クラブ「S」のビルに入る直哉氏 一行がビルから出てきたのは、約4時間半後の翌18日深夜0時40分過ぎ。上機嫌の直哉氏らは路上で立ち止まり、1人のスマホを皆で覗き込んで大爆笑。その後、自宅近くでタクシーを降りた直哉氏は付近の駐車場で煙草を吸ってから、千鳥足で帰宅した。 言うまでもなく、東京都は緊急事態宣言の発令中。酒類を提供する飲食店には休業要請が出され、都民は、要請に応じない店の利用を厳に控えるよう呼びかけられて
こんにちは、東京で中華を食べる人です。コロナ療養が終わり、久しぶりの外出。8月頭にオープンしたばかりの焼売の店に行ってきました。内モンゴルスタイルの羊肉焼売、美味かった! 一笹焼売 場所は御徒町駅から徒歩数分、昭和通りの東側の少し静かな路地にある。上野・御徒町付近は延辺にはの羊肉が食べられる羊不同烤小串や、烤羊腿が食べられる喜羊門があったりと美味しい羊肉が食べられる店がかなり増えている! 外観はガチ中華感があまり無い、ポップな雰囲気。日本人が日本人向けに開いた店のようなおしゃれな佇まいだ。 店内はテーブル席が2つだけのかなり小さな作り。8席しかないのに、見えるだけでも5人店員さんがいた。奥にもいるようだったし何人体制なんだろうと気になった。オープンしたてだからだろうか。 馬頭琴もあった! メニュー。左側はランチメニューで、右側がグランドメニュー。ランチは焼売、フルーツ、漬物、モンゴルお菓子
☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています エドシーランライブで盛り上がり、未だ興奮冷めやらぬ4人は、娘が行きたがっていた、水道橋の馬肉酒場冨士山へ。 馬肉酒場って😆 名前が好きよ。 娘は以前ペスカタリアンとか言っちゃって、魚は食べるが、環境問題やらいろいろ思いがあって、肉は控えると言ってたのに😆 もうそのこだわりはないんかい?と心の中で思いながら、私も馬肉食べたいから、余計なことは言わん。 冨士山、ふじやまなのね。 今時はスマホで自分で注文が増えてきたわね。 馬肉味もやし 馬肉水餃子など注文し この看板メニューは外せないとどれも注文 私の一押冨士山の大きいユッケ 娘一押し馬肉のたたき たっぷりの玉ねぎと大根おろしがまたよい。 男子チーム一押しの冨士山レアステーキ こちらも大層よい。 すじポンと馬肉のなめろう スタッフの方が、うどんがおすすめというので、4人でひとつ肉うどん注文。
まるで人魚姫みたい?御徒町にある「PICOLABO(ピコラボ)」で真珠(パール)の珠出し体験とオリジナル真珠アクセサリーを作ろう 皆さん童話の「人魚姫」をご存知ですか? 女性なら小さい頃に1度は読んだことがあるのではないでしょうか。 人魚姫と言えば泡になって消えてしまうという悲しい結末のイメージがありますよね。 恋する乙女の報われないエピソードほど心苦しいものはありません。 しかし、同じ人魚の話でもディズニーの「リトル・マーメイド」の結末では、人魚姫であるアリエルと王子は幸せに結ばれます。 人魚の悲しいイメージを覆してくれました。 そんな「人魚」ですが、涙が真珠になるということを知っていますか? 真珠自体が高価な気がして、私は素敵に思います。 しかし、ある人魚のストーリーでは、悪者が真珠を採取しようと人魚姫を連れ去ってしまうので、本人的には最悪なのかもしれません。 でもやっぱり自分で真珠を
御徒町駅近にある、卵料理をメインにしたegg baby cafe。スイーツのエッグベイビープリンは、売切れになるほど人気 プリンが好きだった、17歳の夏、 少女は、はじめて恋をした。 「プリン、食べに行く?」 いつも一緒に仕事をしている、webデザイナーの彼女が突然、僕を誘ってきた。 彼女は、いま上野の御徒町にある、卵料理をメインにしたカフェ、egg baby cafeに親しげに通っていると言う。 そのカフェのエッグベイビープリンに夢中らしい。 「なぜ、そんなにプリンが好きなの?」 「私、17歳のころから、プリンが大好きなの。」 と、屈託のない笑顔で話す。 「いいよ、これから行こう。」と僕。 JR御徒町駅の賑やかな南口に降りて徒歩約2分、すぐegg baby cafeの場所がわかった。 シックなワイドガラスの扉を開けて店内に入る。 やわらかい雰囲気が感じられる広いシンプルな店内は、ほぼ満席
【鉄道オタク&子供必見】御徒町に位置する「バーガー&パブ ChouChou POPON(シュッシュポポン)」で電車とジオラマを楽しむ 好きなものを眺めながら食事ができたら、料理が2倍、3倍と美味しく感じると思いませんか? 私は食事をしながら、テレビを観ます。 行儀が悪いかもしれません。 でも、好きな芸能人が出ているテレビを観ながら食べるご飯は格別に美味しいのです。 皆さんは食事の時、何をしていますか? 私みたいにテレビを観ながら食事をしていますか? それとも、スマートフォンで友達や恋人、家族と連絡を取りながら食事をしていますか? それとも好きな誰かとおしゃべりしながら食事をしていますか? 上記のようなことを「ながら食べ」と言います。 たしかに、外食時に「ながら食べ」をするのはNGだと思います。 他人の迷惑になりかねませんからね。 しかし、家で1人の時に「ながら食べ」をする分には、あくまで個
‘‘もつ‘‘ これは現在、私の中で最高にテンションが上がる言葉です。 皆さんはもつがお好きですか? もつって、本当に好き嫌いが分かれますよね。 私も小さい頃は、もつが大の苦手で食べられませんでした。 しかし高校生になってからは、鍋料理屋さんによく行くようになり、たまたまもつを口に入れたらその美味しさに気づいてしまいました。 今ではもつが大好物です。 鍋料理で好きになったからか、もつは鍋料理のイメージが強く、毎年冬の楽しみにしていました。 今年ももつ鍋を食べるのがそれはそれは楽しみだったのですが、気づけば梅雨入り。 冬っていつだったんだろう。 最近時の流れの速さに驚いています。 あぁ、もつが食べたい。 あまりの欲につい、友達の前でそう言ってしまったのです。 すると、友達に 「食べればいいじゃん。一緒にもつ焼き食べに行こう。」 と言われたのです。 たしかに、別に冬じゃなくてもいいじゃん! 鍋じ
記念日や誕生日など大切な人と過ごす特別な夜は、やっぱり夜景が見えるレストランで、ロマンチックなデートを楽しみたいという人も多いでしょう。 そこで今回は東京駅近辺の夜景がキレイなレストランとバーを紹介します! 東京駅近辺のグルカレおすすめレストランをブックマークして、行きたいお店リストに登録すれば、東京駅近辺でのワンランク上のクリスマスデートが叶うはず。
銀座は、銀座シックス(GINZA SIX)や東急プラザ銀座など大型商業施設も多く、デートスポットしても人気の街。 そこで今回は銀座で食事を楽しんだ後や、デート前の待ち合わせ場所として重宝する銀座で人気のバー(BAR)を紹介します。 グルカレおすすめの銀座のバー(BAR)をブックマークして、行きたいお店リストに登録すれば、銀座でのワンランク上のデートが叶うはず。
駒沢の人気ビストロ『bistro-confl.(ビストロ コンフル)』!安定の料理が、街の食偏差値の高さを象徴する 大きな公園を中心に発展を遂げた緑あふれるエリア「駒沢」。 そんな駒沢の地で17年続く名店。街の人々と一緒に歴史を刻んできた、"愛されビストロ"がこちらの『bistro-confl.(ビストロ コンフル)』(駒沢大学/ビストロ・バル)。
▶第一回めぐり部企画会議|ユカイな仲間が集結!浅草橋の「とんかつ藤芳」とアキオカ「2k540」に行ってきました ▶めぐり部活動記録|アメ横(上野・御徒町)で1000円自動販売機とUFOキャッチャーを1万円分ずつやってみた! 1000円ガチャ検証企画とクレーンゲーム1万円分使って景品GET企画に挑むべく、今回のめぐり部はアメ横待ち合わせ。 時刻は11時半。みんなお腹がペコペコ...。ということでまずは、いざ腹ごしらえ!! めぐり部 部長の「りまちゃろ」があらかじめリサーチしてくれていた地元に愛される定食屋『森の茶屋』に向かいました。 幸福感でいっぱい!森の茶屋の絶品ごはん お店を目指して歩いている間の会話は総じて「お腹空いたな〜。」「早くご飯食べたい。」 こんな感じでみんなの食へのモチベーションは最高潮状態。 高架下、やや細めの道に曲がると... 『着いたーー!!!』 看板のフォントの暖かみが特徴的
2024年の桜(さくら)の開花予想では、3月29日頃には桜が咲き始め、4月上旬まではお花見が楽しめそう! 開花予想日:2024年3月29日(金)頃 満開予想日:2024年4月5日(金)頃 参考:ウェザーニュース 2024年 標本木の桜開花予想日 デートでお花見を楽しむなら公園など桜の名所をゆったり歩いて桜を眺め、食事はレストランを予約しておくのがスマート。 そこで、今回は中目黒の目黒川や千鳥ヶ淵、新宿御苑、代々木公園など東京都内の桜の名所近辺にあるデートにおすすめのレストランを紹介! グルカレおすすめレストランをブックマークして、行きたいお店リストに登録すれば、ワンランク上のお花見デートが叶うはず。 記事内で紹介しているイベントは開催前の情報です。おでかけの際は開催日などを確認の上、おでかけください。 中目黒駅から徒歩すぐの目黒川沿いは、言わずと知れた東京の桜の名所。 目黒区内から品川区の
青山エリアは、高級感と色気を兼ね備えたレストランが多く、"和"な夜を楽しめる街。 今回は外苑西通り近くの奥まったビルの中に潜む人気店『鳴神(NARUKAMI)』(外苑前/フレンチ)を紹介しよう!
青山で和な気分になった夜に重視したいのは、垢抜けた雰囲気を持つ店であること。 瀟洒なビルの1階に入る『いち太』(外苑前/和食・日本料理)は、まさに理想型だ。 今回は青山での和食デートに最適な『いち太』(外苑前/和食・日本料理)を紹介しよう。
理想のカジュアル鮨『すし宗達』や『すし光琳』を展開してきた鮨界の風雲児・新田真治さん。 これまで後進に店を譲り、裏方に徹していたが満を持して立ち上げたのが『すし乾山(すしけんざん)』(初台/寿司(鮨))だ。 今回は『すし乾山(すしけんざん)』(初台/寿司(鮨))の魅力をお伝えしよう!
銀座の老舗百貨店である銀座三越があるのは、和光の時計など銀座のランドマークがある銀座三丁目交差点付近。 松屋銀座や銀座シックス(GINZA SIX)など商業施設もあり、ショッピングデートに訪れる人も多いエリアです。 銀座駅からも至近で、アクセスしやすいのも魅力のひとつ。 ここでは銀座三越でのショッピングデートを楽しんだ後に立ち寄りたいレストランを紹介します。 銀座三越周辺のグルカレおすすめレストランをブックマークして、行きたいお店リストに登録すれば、銀座でのワンランク上のデートが叶うはず。
皆さんこんにちは!よしたにです。 以前執筆した「東西めぐりん」の記事、反響が大きくてびっくりしました。 東西めぐりんについて書いた記事はこちら↓ ▼台東区のコミュニティバス「めぐりん」で旅してみた!-東西めぐりん編 普段から行政情報やルポ取材記事が多い私ですが、この記事は特にたくさんの方に見ていただけました。ありがとうございます...! めぐりんは全部で5路線あることは以前の記事で述べましたが、めぐりんはシリーズ化したいと思っていたのです。 ここ最近別のテーマの記事が続いていたので、そろそろやってみようかなと思います。 今回は台東区の南部付近をめぐる「南めぐりん」に乗車してきました! とってもおしゃれな街をめぐる、心が豊かになる旅でした。 ぜひ、最後までお読みいただき、台東区の妄想旅を楽しんでみてくださいね。 スタートは御徒町駅 取材のためにまず降り立ったのは、JR御徒町駅。 上野駅から乗車し
藤井聡太二冠、彼は史上最年少で四段昇段を果たしたスーパー棋士です。 2021年5月現在は18歳になります。 まだ未成年なのが驚きですね。 年下の彼が活躍している姿を見ると、私も頑張らなくてはという気持ちになります。 そんな藤井聡太二冠のおかげで、将棋界は年々盛り上がりを見せています。 将棋を全く知らなかった方でも、藤井聡太二冠がきっかけで始めたよという方がいるのではないでしょうか。 私もその中の1人です。 おじいちゃんがとても将棋好きで、そのおじいちゃんが「藤井聡太は天才だ」と言っていたので、将棋のルールが分からない私でも本当にすごい人なんだなと認識していました。 さらに、名探偵コナンのキャラクター「羽田秀吉(チュウ吉)」が2021年の劇場版名探偵コナンで活躍を見せていて、とても素敵だなと憧れてしまいました。 これを機に私、2021年は趣味で将棋を始めようと思います! ルールは小さい頃おじ
美味しさも空間も大人仕様。恵比寿には"大人な飲み会"にぴったりな店が豊富! 今回は個室で串と水炊きを楽しめる『焼鳥と水炊き 櫛田』(恵比寿/焼き鳥・串焼き・鳥料理)の魅力を紹介しよう。 恵比寿付近のレストランをお探しならこちらの記事もおすすめ! 恵比寿のデートスポット付近で人気のおすすめレストラン 失敗しない!恵比寿デートでおすすめの焼き鳥店6選
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く