[フレーム]
1 - 21 件 / 21件
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
和式リベラルやアベガーの人たちは、こんな内閣を望んむのかな。 首相 辻元清美 副総理兼経済産業相 菅直人 官房長官 小西洋之 外相 福山哲朗 総務相 杉尾秀哉 防衛相 安住淳 文部科学相 前川喜平(民間) 法相 枝野幸男 環境相... https://t.co/sPbdTypXGg
立憲民主党の野田代表は、11日行う党役員人事で、新たな幹事長に衆議院予算委員長を務める安住淳氏を起用する意向を固めました。要職を歴任し、党務などに精通する安住氏を起用することで、党勢の立て直しを図りたいねらいがあるものとみられます。 立憲民主党の野田代表は、議席を伸ばせなかった先の参議院選挙の結果について「事実上の敗北と言わざるをえない」とする総括をまとめたことを踏まえ、11日、党の役員人事を行うことにしています。 これまでの調整で野田氏は、小川幹事長を交代させ、後任に衆議院予算委員長を務める安住淳氏を起用する意向を固めました。 安住氏は、衆議院宮城4区選出の当選10回で63歳。 民主党政権では、野田内閣で財務大臣を務めたほか立憲民主党の国会対策委員長などを歴任しました。 また、去年の衆議院選挙で自民・公明両党が少数与党となったことを受けて、野党の議員としては30年ぶりに衆議院予算委員長に
4日に衆院通過した令和7年度予算案審議を巡る安住淳衆院予算委員長(立憲民主党)は30年ぶりの野党の予算委員長として存在感を発揮した。平将明デジタル相は11日、ユーチューブ番組「魚屋のおっチャンネル」で安住氏の運営ぶりについて「超フェア」と3回繰り返し、「あんなフェアな委員長いない。政府は感謝しているのではないか。感謝というか委員長としてリスペクトしていると思う」と述べた。 「クイズ質問は別にして...」 平将明デジタル相(飯田英男撮影)安住氏は持ち時間を超えた質問や野党議員によるヤジを厳しく注意する一方、自民党旧安倍派の会計責任者の参考人招致など野党の見せ場を作った。 平氏は「クイズじゃないから不意打ちで『答えられねえじゃないか』は別に、中身ある議論をするならば(答弁者は)適材適所で指した方がいい」と指摘。安住氏について「首相が答えるべきものは首相を当て、そうでないのは担当大臣や役所に当ててい
結論を先に書くよ 日本の文民統制の仕組みは、戦前に帝国軍人が国会に介入し開戦への道を歩んだ反省から、国会運営上の慣例で制服組は一回の例外を除いて呼ばない仕組みになっている。 何が問題か1「それって文民統制として意味あるのか」 議会運営上よく出る要請と措置、それに対する反論として、例えばアメリカ議会では軍人が頻繁に連邦議会に招致や証言させられているではないかというのがあります。 この辺は、アメリカの文民統制のあり方を巡る議論としてまだ継続しており、1958年ハンティントン『軍人と国家』1960年モーリス・ジャノヴィッツ『職業軍人』で文民統制に二つの方向性が示されまだワイワイやってます。 さらに、軍事力(軍隊)と警察力の問題もありますが、ここで日本と決定的に違うのはふたつ、「日本は敗戦国である」こと。 もうひとつが「アメリカは政治任用(ポリティカルアポインティ―)があり、国防総省要職ですら民主
立憲民主党は7日、衆院予算委員長に安住淳元財務相(62)を起用する人事を固めた。衆院副議長には玄葉光一郎元外相(60)を推す。党幹部が明らかにした。また、政治改革特別委員長と憲法審査会長のポストも立憲に割り当てられる見通しとなった。 安住氏は宮城4区選出の当選10回で、財務相や国対委員長を歴任。玄葉氏は福島2区選出の当選11回で、外相や国家戦略担当相を歴任してきた。 これに先立ち、自民党の坂本哲志国対委員長と立憲の笠浩史国対委員長は7日、国会内で会談し、衆院の委員長ポストを巡り、予算委員長を立憲、議院運営委員長を自民に割り当てることで合意した。首相ら全閣僚が出席する予算案審議の議事進行で、野党が主導権を握ることになる。
岡田克也氏 枝野幸男氏 安住淳氏は、立憲民主党が誇る先輩議員です。しかしその尊敬すべき先輩議員が「世界日報」に登場するという脇の甘さをお見せになったら、諫言申し上げるまでのこと。 ましてや、「ああ先輩もお出になってるんだな」と、世界日報を正当化するはずありません。
立憲民主党の安住淳幹事長は9日、れいわ新選組の高井崇志幹事長、共産党の小池晃書記局長、参政党の安藤裕幹事長らと国会内で相次いで会談した。自民、公明両党の連立協議の難航を踏まえ、石破茂首相の後任を選ぶ首相指名選挙での野党一本化を呼びかけた。立民の野田佳彦代表への投票にこだわらない考えも伝えた。安住氏はこれまで日本維新の会、国民民主党などにも連携を要請してきた。国民には玉木雄一郎代表も有力候補だと
立憲民主党の石垣のりこ参議院議員が22日、旧統一教会系の新聞『世界日報』を発行する株式会社世界日報社より抗議文が届いたことをツイッターで報告した。 抗議文の内容は、石垣氏が20日にツイッターで『「世界日報」今年の正月特集。自民、国民、維新、改憲三党、統一教会の機関紙に揃い踏み。わかりやすいですねぇ。』と投稿したことに対するもので、世界日報は統一教会の機関紙ではないとして投稿の削除を求めている。 世界日報より抗議文が届きました。 世界日報を「統一教会の機関紙」とする私の発言の撤回を求める内容です。 結論から申し上げますと、このような脅しに屈し、私が発言を撤回することは決してありません。 なお後述するとおり、世界日報を統一教会の機関紙と扱う学術書や辞書類は複数存在します。 pic.twitter.com/pY78Kvsx3w — 石垣のりこ (@norinotes) July 22, 2022
東日本大震災から10年を前に当時の被災地の様子などを振り返る立憲民主党の安住淳国対委員長=国会内で2021年3月4日、佐々木順一撮影 2011年3月11日の東日本大震災から10年を迎える。震災時に国会は毎年恒例の予算案審議が大詰めで、多くの国会議員は東京にいたが、民主党政権の国会対策委員長だった安住淳・立憲民主党国対委員長(59)=衆院宮城5区=は、地元で家族や支援者が被災した。「復興は人生の全て。生きるか死ぬかだった」と当時を振り返る安住氏に、10年間の復興の歩みや被災地の将来像を聞いた。 発生時は「関東大震災が来たかと」 東日本大震災が起きたとき、私は国会内にある民主党国対委員長室のテレビで、菅(かん)直人首相(当時)が出席する参院決算委員会の質疑を見ていた。国会天井につるされたシャンデリアが大きく揺れて、机の下に潜った。最初は関東大震災が来たのかと思った。 ところがテレビをつけたら震
会談に臨む自民党の浜田靖一国対委員長(左から2人目)と立憲民主党の安住淳国対委員長(右から2人目)ら=4日午前、国会内(春名中撮影) 立憲民主党の安住淳国対委員長は4日、自民党の浜田靖一国対委員長と国会内で会談し、自民が政治資金規正法改正案の再修正を申し出たことで衆院政治改革特別委員会の質疑や採決がずれ込む見通しとなった経緯に苦言を呈した。安住氏は「さすがの民主党政権もここまでやったことはない。迷走もひどいのではないか」と伝えた。会談後、安住氏が記者団に明らかにした。 浜田氏は「日程は白紙にさせてほしい。申し訳ない」と陳謝したという。
衆院予算委員会で5日、野党として30年ぶりの委員長となった立憲民主党の安住淳氏が、就任後初の議事進行を行った。野党が自民党派閥の裏金事件の関係者を参考人招致するよう求めると、各党の合意形成を図る考えを表明し、与党の委員長とは異なる存在感を示した。
立憲民主党の国会対策委員長、安住淳衆院議員は、1985年にNHKに就職して政治部などで記者を務め、93年に退職して政界に転じた政界屈指のNHK通として知られる。NHKの現状や、NHKに関する他のメデ...
かつて民主党時代に旧統一教会系の新聞「世界日報」に登場していた立憲民主党の枝野幸男、岡田克也、安住淳衆院議員の座談会・インタビューの掲載日が当サイトの取材により判明した。 世界日報社広報担当者によると、掲載日は以下のとおり。(掲載日順) 岡田克也衆議院議員 2002年1月1日付新春座談会 枝野幸男衆議院議員 2006年1月1日付新春座談会 安住淳衆議院議員 2010年6月24日付インタビュー 他党を批判したことを謝罪すべき 立憲民主党所属議員がかつて世界日報に登場していたことは、立憲民主党の石垣のりこ参議院議員が22日に公開した世界日報社からの抗議文の内容から判明していた。 参考:特大ブーメラン!統一教会系「世界日報」に枝野幸男、岡田克也、安住淳も登場!立憲民主党議員への抗議文で判明 政党所属の国会議員として自党の政策や考え方を知ってもらうため、可能な限り取材を受けるという姿勢に問題がある
立憲民主党の両院議員総会後、記者団の取材に応じる安住淳幹事長=11日午後、東京・永田町の党本部(春名中撮影) 立憲民主党は11日、党役員人事を決定した。新たに就任した安住淳幹事長は党本部で記者団に「自民党のライバルはうちしかいない」と述べ、参院選で伸び悩んだ党勢の立て直しに意欲を示した。 自民から維新、国民への秋波は「延命のため」安住氏は衆院選挙区の情勢を踏まえ、「うちの党は衆院選では圧倒的に他の党を引き離して自民党と対抗できている」と強調した。他の野党は、選挙区で落選した候補者が比例代表での復活当選を巡り党内で順位を争っている状況だとした上で、「自民党としのぎを削っているのはわが党だという自負を持ち、選挙区で自民党に競り勝つのはわが党しかできないから、しっかりやりたい」と述べた。 自民総裁選への立候補を表明した茂木敏充自民前幹事長は、新たな連立政権の枠組みとして想定する対象に日本維新の会
自民党宮城県連が空白となっていた衆院宮城5区の支部長に元タレントの森下千里さん(39)を充てることがわかった。森下さんはグラビアやバラエティー番組で活躍していたが2019年12月の所属事務所との契約を解除し事実上の芸能界引退となっていた。 本人は「一部報道がありますが、私からお話しできることはまだありません」とのことだが、宮城県連は党本部に申請することを認めている。 出典:自民、元タレント森下千里氏を衆院宮城5区で擁立へ...震災復興に「強い思い入れ」 : 読売新聞オンライン コメント有難うございます。 一部報道がありますが、私からお話しできることはまだありません。 何卒、宜しくお願い申し上げます! — 森下千里 (@ChiiChiiiii) March 7, 2021 立憲・安住淳への刺客か?保守が安定しない選挙区 宮城5区は立憲民主党の安住淳国対委員長の地盤でもある。小選挙区制が導入された
【宮城】舌鋒(ぜっぽう)鋭い野党第1党の国会対策委員長は、10年前の震災当時、政権与党・民主党で同じ立場にいた。その後、財務相にも就任。最大被災地・石巻市が地元の立憲民主党衆院議員、安住淳さん(58...
国会議員がいまだに対面やファックスを重視して国家公務員(官僚)のテレワークができない問題について、立憲民主党の田島麻衣子参議院議員は自身のツイッターで「こうした時代遅れの議員は、公開していったら空気も変わるのでは?」と古い体質を批判した。 去年当選して、国会がいまだにファクス中心で運営されている事に、驚愕しました。 「メールのやり取りを嫌う議員もいる」こうした時代遅れの議員は、公開していったら空気も変わるのでは? https://t.co/HCqjWMpgcj — 参議院議員 田島まいこ (@maiko_tajima) October 27, 2020 安住淳事務所もファックス いまどきファックスを重視して、メールすら嫌がるような議員など晒してしまえばいいという意見には筆者も賛成だ。しかし、田島議員はわかっていないようだが我々が取材する際にファックスを求めてくるのは野党議員に多く見られる。
桜を見る会前夜祭の費用を安倍前総理の事務所が一部負担していた問題で、立憲民主党と共産党は予算委員会で新型コロナ対策の時間を削ってまで鼻息荒く追及を再開した。 安倍事務所が参加者から個別に5000円ずつ集めた総額がホテルの請求額を下回り、その不足分を補っていたことが公職選挙法で禁止される選挙区内への寄付にあたる可能性が指摘され、それらを政治資金収支報告書に記載しなかったことも政治資金規正法に抵触するのではないかと問題視されている。 一方で、これが特殊なケースではなく収支報告書の訂正で解決するのではないかという指摘もある。5000円という参加費が異常とするならば、立憲民主党の安住淳衆院議員が過去にホテルを借りて開催した2000円以下の政治資金パーティーも"異常な料金設定"ということになる。 取材に対してパニックになる事務所 安倍事務所の件でもそうだが、安住氏のパーティーも好意的にとらえれば擁護
ミャンマーでの虐殺に一切コメントを出さない日本ミャンマー協会(最高顧問 麻生太郎 理事 安住淳・加藤勝信・甘利明・浜田靖一)っていうのがあるんですけどなんか言わないの?
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く