[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 政治と経済
  • 滋賀県長浜市長が市役所職員の事務ミス厳罰化を発表したが、一番やっちゃいけない方法ではないか「仕組み自体を修正せねばならんのですが...」

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

189users がブックマーク コメント 95

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

滋賀県長浜市長が市役所職員の事務ミス厳罰化を発表したが、一番やっちゃいけない方法ではないか「仕組み自体を修正せねばならんのですが...」

189 users togetter.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント95

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kohakuirono
表向きミスの数は減るだろうが、何故なら間違いなくミスの隠蔽が激増するから。しない理由がない。それとチェック体制が非常に厳格化されるだろうがそれによってさらに事務作業が煩雑化して悪循環になるだろう。

その他
sisya
安易な厳罰化が駄目な理由がこれ。世論は被害者感情であらゆる刑罰を厳罰化しようとするが、より問題が大きくなるだけだということを学ぶべき。

その他
nWY2RhxQPXKQloX3z
「こども若者住宅新築支援事業補助金」は56人の交付取り消しが発生し、救済のために制度を変更、関連予算4250万円追加計上。住民訴訟が飛んできてもおかしくない内容で、懲戒処分にならないというのが不思議

その他
sirotar
やりすぎじゃねえのと思ったら、ミスの内容の方がやりすぎだった。1年間に1ミスで数千万の影響が出る件が複数とかある。

その他
fluoride
学校プールの水出しっぱ事件とかもそうだけど、役所って形式にこだわる割にすぐ責任を属人化・気持ちの問題にするよね。マニュアルなり設備なり仕組みを改善すりゃいいのに、硬直化しすぎて変えられないのかな

その他
dollarss
"市長「時代に即した処分」" ←時代に即していない処分の間違いだと思う。建設的に物事を進める時代ですよ。「失敗の科学」を読みましょう。https://www.amazon.co.jp/dp/4799320238

その他
tienoti
市議会が全会一致で改善要望を出してるし、市民の生活への影響があるミス繰り返してるようなのと、繰り返されるミスを問題視してるので、仕組み改善は市長じゃなく幹部の役目と思えばまぁ何か仕方ないかもな

その他
hobo_king
今どきなんでこんな馬鹿げた方向に方針転換するのか全く理解出来ない。事務ミスの厳罰化なんて「ミスをみんなで隠していつか致命的な爆発を起こしましょう!」って方向にインセンティブかけるに等しいぞ......。

その他
thirty206
維新かと思ったけどそうでは無さそう。最近現職破っての当選の元裁判官か。余程先代市長からの内部統制が酷くて綱紀粛正の一環なのか、単なるシバき上げ体質なのか、判断つかんな。

その他
iphone
厳罰化で何かが改善すると思ってる奴って物事を「甘え」「身勝手」で解釈してるんだろうな。望んでやらかす奴なんてそうそういないんだよ。大体システムの不備や、前段での追いつめられがある。

その他
Kenju
個人ではなく、上司が厳罰化されるならいいかも。チェック体制の強化とかシステムによる捕捉とか、個人ではできないからね。上司が何か仕組み化を考えるよ

その他
work996
送金漏れだけで年5件は確かに異常だな。/システムでそうならないようにするのは実際難しいかも知れないし、この厳罰化が実際に「安易」なのかこのニュースだけでは分からないが、炎上必至な条例なのは間違いない。

その他
kyazum
こういうのはのっぴきならない理由があるんだよ

その他
shikiarai
仕事しない方が出世するわけよ

その他
fstnlnt
長浜市では市長判断で事務ミスは懲戒審査委員会に諮問されてこなかったが、今後は重要度によっては諮問して委員会に判断を委ねるという話みたいだが、他の自治体も事務ミスは市長判断で諮問しない運用なのかな?

その他
KIKERIKI17
担当者ごとの個人商店になってるからミスが発生してますって場合で、「だから」担当者を罰しますっていうなら、抱えてる案件での手当てがあるべきで、この案だと重要案件を押し付けられたら罰ゲームってなるだけ

その他
yoshi-na
これのおかげで一時期全国の学校から「いじめ」が減ったんだよね!

その他
nicht-sein
ちゃんと修正するには時間をかけて仕組みを紐解きコストをかけて解消しなければいけないけれど、厳罰化と言えば上は何か対策した気になるしコストもかからないし表面上は問題も発生しなくなるのでとても便利

その他
aobon700
この辺りのことみんな知っているのね。素晴らしい。失敗の科学を読んだのは10年位前か。すごく影響を受けた本

その他
natumeuashi
こんだけ重大ミスが発生すると制度の不具合が疑われるので、まず組織改変じゃないの?根性でなんとかすると言ってる事が変わらん気が...

その他
tsubo1
事務ミス厳罰化の決定自体が判断ミスなので市長を厳罰に処すべきである

その他
togetter
どういったレベルのミスなのかというのもあるんだろうけれど、これはちょっと...。

その他
daruism
市長室に失敗の科学を山積みにしろ

その他
blueboy
明白な法律違反だ。 労働基準法第16条は、「使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない」と定めている。多額でやるなら裁判に訴えるしかない。 https://x.gd/tVRgE

その他
duckt
確かに事務プロセスを見直さずに厳罰化だけを推し進めたらミスの隠蔽が増えるだろうというのはわかるんだけど、そんなことはどこにも書かれていないのである。

その他
go_kuma
ブラック企業あるあるやんな

その他
hiroomi
"鉄道の日勤教育しかり、郵政の懲罰自転車しかり やらかしたら隠す誤魔化すが横行"経企みたいなところで調整しないとね。

その他
kubodee
発言内容だけ見るとNGに見えるけど。まとめの最後の方が実際の所だったりすると気持ちは分かる。

その他
Karosu
厳罰にさせると、報告がなくなってミスがあっても、存在しないものになるからな

その他
aga_aga
ミスを必ず起こるものとする人って、実際にミスが起きたときの責任の話には一切言及しないよね。万年非管理職で人生終えるからかな?

その他
yahsusu
交付漏れとか誤算出とかばかりだから問題があるとすれば手順だし、まずミスなのか精査しろよ。別人が突合する手順なのに、同じ人が突合してたり突合スキップしてたのならそれはミスじゃない。

その他
POPOT
元判事かー。なんか納得。

その他
hotelsekininsya
厳罰化は悪手では?ミスはその原因追及や厳罰化以外の減らす努力こそ必要であって、厳罰化して職員が萎縮してしまったり、隠蔽に至ってしまったりしては本末転倒ということになってしまう。

その他
dkfj
うーん。これ、議会の暴走だと思うのだけど、市役所側はどうしたらいいんだろうね。とりあえず議員に失敗の本質とか失敗の科学とか送りつける?

その他
nankichi
記事タイトルが悪い。市民に補助金が給付されない、国に税金未納or過剰納付 等 市政に影響あるミス、とするべきか。学校プールの蛇口閉め忘れはどうなるんだろう?

その他
muramurax
ミスは隠蔽するようになるし、どうしようもなくなるまで隠されるから、発覚した時点で手遅れになる。

その他
inks
東大→裁判官→判事 そりゃ底辺の人に寄り添えられる訳がないわ。

その他
Shuns
責任取るのは上司、果ては首長だろう

その他
NOV1975
これ、表現が「ミス」だけど内容としてはそうじゃないレベルのものが多数だから現実的には運用を変えて防ぐ話になるのでは...

その他
FreeCatWork
えー、厳罰化なんてかわいそうにゃ。 ミス隠して、みんなしょんぼりしちゃうかもにゃ。 ボクが猫パンチで解決してあげたいにゃ! 良い方法があるといいにゃ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「滋賀県長浜市長が...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

滋賀県長浜市長が市役所職員の事務ミス厳罰化を発表したが、一番やっちゃいけない方法ではないか「仕組み自体を修正せねばならんのですが...」

アオイ模型 @aoi_mokei 市役所職員の事務ミスを厳罰化へ 単純ミスはこれまで処分対象ならず、市長「時... アオイ模型 @aoi_mokei 市役所職員の事務ミスを厳罰化へ 単純ミスはこれまで処分対象ならず、市長「時代に即した処分」(京都新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/338c6... ミスを減らす方法の中でも一番やっちゃいけないやつなのに。むしろ時代に逆行してる 2025年10月20日 15:42:52 リンク 京都新聞デジタル 市役所職員の事務ミスを厳罰化へ 単純ミスはこれまで処分対象ならず、市長「時代に即した処分」|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト 滋賀県長浜市の浅見宣義市長はこのほど、庁内で続発する事務ミスの対策に関して「過失の程度や結果の重大性によって適正な処分を行う必要がある」と... 2 users 178

ブックマークしたユーザー

  • Kenju2025年10月21日 Kenju
  • work9962025年10月21日 work996
  • kyazum2025年10月21日 kyazum
  • shikiarai2025年10月21日 shikiarai
  • nasuhiko2025年10月21日 nasuhiko
  • lonelyman2025年10月21日 lonelyman
  • fstnlnt2025年10月21日 fstnlnt
  • yukatti2025年10月21日 yukatti
  • KIKERIKI172025年10月21日 KIKERIKI17
  • yoshi-na2025年10月21日 yoshi-na
  • hiroshe2025年10月21日 hiroshe
  • nicht-sein2025年10月21日 nicht-sein
  • aobon7002025年10月21日 aobon700
  • Cetus2025年10月21日 Cetus
  • Utasinai2025年10月21日 Utasinai
  • est-ferelith2025年10月21日 est-ferelith
  • mondo1202025年10月21日 mondo120
  • natumeuashi2025年10月21日 natumeuashi
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /