[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 「悪い習慣を断ち切るのに意志力は役に立たない」例えばタバコ依存から脱した人に対し、「意志が強い=よく我慢した」と思うが、実は想像以上に「我慢していない」という話

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

790users がブックマーク コメント 147

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「悪い習慣を断ち切るのに意志力は役に立たない」例えばタバコ依存から脱した人に対し、「意志が強い=よく我慢した」と思うが、実は想像以上に「我慢していない」という話

790 users posfie.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント147

  • 注目コメント
  • 新着コメント
takehiko-i-hayashi
https://amzn.asia/d/1dkzoLV ←おおむね同じことがこの戸田大介著『継続する技術』に書いてあった。この本、ゆるく笑える筆致がとにかく秀逸で好感しかなかった。広くオススメしたい

その他
Goldenduck
マシュマロ実験のやつだ。マシュマロを見つめていると耐えられないので目を逸らし存在を忘れるか余計なこと考えて気を逸らすかした子が上手くいく。富裕層の方が耐えられたというオチもついたが

その他
dsb
コロナ禍の始めの頃から2年近く断酒したけど、あの時は飲むのも飲まないのも習慣でしかないなぁとは思った。飲まない習慣をつくるというよりも、飲む習慣が続かないように別の習慣を強制インタラプトさせるみたいな

その他
kamezo
依存症が意志の力で何とかなると思ってる人、まだたくさんいるのかしら/アルコール依存症が「完治はない。一時的な寛解に過ぎない」なのと符合する。依存症全般がそうなのか?/心理的依存なんてのもあるから困る。

その他
turanukimaru
酒を絶つために夕食を取る前にジムに行くようにした。ジムで有酸素運動辛いので深夜の誰も居ない時間帯にSwitchを持ち込むことにした。習慣は断ち切るのではなく始めるのが良い。過去夕食だった時間は今は仮眠とってる

その他
casa1908
「例えば、夜遅くにテレビを見ていると、ついついお菓子を食べてしまうという場合、テレビを見ている環境を変更することで〜欲動を防ぐことができる。」いや、その環境を変更するのに意思がいるんじゃないのか?

その他
settu-jp
心理的なアルコール依存だけど量は半分に減らした、一生飲むつもりではある

その他
ffrog
別の習慣に置き換わった説は実感と合う。良い悪いはともかく、別の習慣が居座ると元々あった何かは消えるよね

その他
Midas
科学的な探究が進んで人類が知見を深めるほど「泥棒は腕を切り落とせ(性犯罪者のチンポを切り落とすのが本人のため」提示される解決策は身も蓋もない浅さになってくとこがよい(人類滅亡こそ地球のため

その他
tor4kichi
タバコは典型的な身体依存の薬物だから意思でやめるには負荷が掛かる。禁煙に限らず最悪うつ症状が悪化する可能性があるため、依存離脱には依存症治療の目的を理解しプロに併走してもらって実施するのが望ましい

その他
Shinji_041
タバコ止めて10年以上経つけどまだ我慢してる。たまに吸ってる夢を見て焦る。

その他
kusomamma
大前研一が、人を変えるには新年の抱負など無意味で、環境を変えるしかないって言ってた。実に正しい。

その他
shun1s
悪習のトリガーを排除できるなら排除する。排除できないなら同じトリガーによる良い(その悪習と両立不可能な)習慣を構築する(例: 口寂しくなったらガムを噛むなど)。常識だと思ってたけどそうでもないんだな。

その他
Islecape
たばこ吸って若くして病を得る人もいれば、百歳健康で生きる人もいるように、たばこへの依存をどうしてもやめられない体質の人とスパッとやめられる体質の人がいるってだけなのではと思っているのだが

その他
harumomo2006
毎日タバコ1箱以上吸ってた父はある日突然タバコをやめた。あまりに自然にやめていたので1年以上気付かなかった

その他
dgwingtong
そこからの逸脱が重要なのだから理屈なんてどうでもよい

その他
awawann
読みたい

その他
matsuedon
自分は意思がよわよわなので煙草を薬でやめたつむりだったよ。

その他
tweakk
実感と符合する

その他
YokoChan
タバコは5年やめて初めてやめた事になる。せっかくやめても酒席に参加してまた吸い始めるのが多い。やめ続ける意志は必要かも。

その他
nisisinjuku
糖質制限を2016年から実施して久しい。ランチに行くが「ご飯ナシで」にして持続してる。少し食べると思うと増えがち。ソシャゲ断ちも同様アプリアイコンを消すだけ。環境と構造を作ればなんとかなる。

その他
njamota
「自制心が強いと思われる人は、衝動を抑えるのが得意というよりも、そもそも自制心を働かせる必要性を回避する」衝動の強さには個人差があるらしいので、衝動強めの人はやっぱり苦労するんだろう。

その他
NOV1975
「意志力」という言葉を論に都合のいいように解釈しているだけなんじゃないのこれ?

その他
koheko
これは納得。自分もタバコをやめたが我慢したわけではなく、他にやることができたという感覚

その他
satomi_hanten
タバコ止めるときよりダイエットのための間食やお菓子の制限の方が何倍も辛かった。腹7分目で食事を制限して常に空腹状態を維持ってのは意思がどうこうじゃなくて本能が拒否してた感あった。

その他
mujisoshina
言っている内容はそのとおりだと思うがあまり目新しさはなく、どこに"やばい。面白すぎ。"と思えるところがあるのかはよく分からなかった。

その他
xlc
タバコは意外なほどあっさりやめられたな。

その他
kodebuya1968
君子危うきに近寄らずなんだな。田代まさし氏のように危うきが近づいてくることもあるので難儀

その他
kaionji
id:turanukimaru 1時間以上の仮眠(昼寝)は長期化すると寿命が縮まる可能性がありますので気をつけて

その他
snobsnog
妊娠するまで10年ほど喫煙者だったけど、止める時はあんまり苦労しなかったなあ。妊娠したらやめるって決めてたのはあるが「まあまたいつでも吸えるし、今じゃない」を繰り返してたような記憶

その他
neko_8_8kun
1日の行動記録をつけた詳細な振り返り(良い悪いの評価は絶対にしない)、悪習のトリガー(ビールの缶開けた時の音など)を別のトリガーに置き換える、あたりかね。そもそも意志力という言葉がまやかしではある。

その他
hobbling
禁酒なんて簡単だ俺は何回もやってる、毎年花粉の季節(3月〜5月)は完全禁酒

その他
duckt
『禁煙セラピー』は「そもそもあんな不味いもの何で吸い始めたんだっけ?映画やドラマやCM見て、オレもあんなふうにカッコよく吸いたいが始まりじゃなかった?それって洗脳だよね」が大意。まさにセラピー。

その他
gyampy
禁煙セラピーもそんな感じだったな

その他
sukekyo
"悪習慣そのものは彼らの中で生き続けている。ただ、それが潜伏しているだけ"→以前伊集院光氏が「禁煙したわけじゃなくてちょっと吸ってないだけ」って仰ってたのは正しいっちゃ正しいのな。努力しない工夫だな。

その他
atlas_estrela
タバコ、お酒などの悪い習慣をする人はメタ認知できないか、本当は自分をコントロールできるのにメタ要因に気づかないふりをして快楽に流れやすい。なので意思決定側には向かないので経営側には置かない方が良い

その他
izoc
まあでも禁煙はマジで辛いよ。いつまでも夢に出てくる。逆に禁酒は良い習慣のサイクルに入ればどうってことないってのは何か分かる

その他
chiwikipedia
ながながと。 総じてそういうものを意志力ってくくってるだけで。

その他
ext3
何か言ってるようで何も言ってない典型

その他
uehaj
意識の底にある欲求は何十年も残ってるわね。夢に見るのは結構ある

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「悪い習慣を断ち...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「悪い習慣を断ち切るのに意志力は役に立たない」例えばタバコ依存から脱した人に対し、「意志が強い=よく我慢した」と思うが、実は想像以上に「我慢していない」という話

正木伸城 @nobushiromasaki やばい。面白すぎ。悪い習慣を断ち切るのに意志力は役に立たない。例えばタ... 正木伸城 @nobushiromasaki やばい。面白すぎ。悪い習慣を断ち切るのに意志力は役に立たない。例えばタバコ依存から脱した人に対し、僕らは「意志が強い=よく我慢した」と思う。が、実はその人は想像以上に「我慢していない」。我慢と脱依存はほぼ関係がない。悪習慣を脱した人が何をしたかについて僕らは大いに誤解している。→ 「一般的に、人は『意志力』という言葉から、欲しいものを我慢し(たとえば、デザートのおかわりを断る)、面倒だがやらなければならないことをする(たとえば、ジムに行く)といった自制心のことを思い浮かべる。長いあいだ、『意志力の強い人』とは、タバコを吸いたい気持ちを抑える、ケーキではなくニンジンを選ぶなど、目下の衝動を断つのが上手な人だと思われてきた。しかし、この考え方が誤りであることを示す研究結果が増えている」 そもそも、悪習慣は人間のチンケな意志で断ち切れるものではない。習

ブックマークしたユーザー

  • kwy2025年09月02日 kwy
  • techtech05212025年08月03日 techtech0521
  • kimutimeshi2025年06月06日 kimutimeshi
  • sawarabi01302025年04月20日 sawarabi0130
  • nre206892025年04月12日 nre20689
  • heatman2025年04月08日 heatman
  • lugecy2025年04月08日 lugecy
  • jdwa2025年03月21日 jdwa
  • yoyohana2025年03月20日 yoyohana
  • Gum_Aritaka2025年03月19日 Gum_Aritaka
  • yuhka-uno2025年03月19日 yuhka-uno
  • funny_mell2025年03月19日 funny_mell
  • masato7222025年03月19日 masato722
  • Shinji_0412025年03月18日 Shinji_041
  • steppin_k2025年03月18日 steppin_k
  • ottena2025年03月14日 ottena
  • TMYK03012025年03月14日 TMYK0301
  • nvr3ycbp2025年03月13日 nvr3ycbp
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /