エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは、日伊通訳マッシ(@massi3112) 京都といえば、深い歴史と素晴らしい伝統工芸や仏教のイメ... こんにちは、日伊通訳マッシ(@massi3112) 京都といえば、深い歴史と素晴らしい伝統工芸や仏教のイメージが強いと思われがちだけど、僕から見るとそうではない。逆に日本にいることを忘れるような部分も深く感じられる。伝統とモダンのフュージョンも意外に高まっている気がしてきた。 僕にとっての京都訪問は食 文化とその周りの空間がメインで、研究するために一日2万歩以上動くことが珍しくない。今回は感じたこと、出会った空間などについて書きたいと思うから、付き合ってくれたら嬉しい。 まずはあの有名な祇園から少しだけ離れると、海外にいるような不思議の国にいるような、そんなお店がある。建物は京都らしくないけど、なぜか変だと思わない。 お店に入ると完全に海外だと思わせるようなインテリアや雰囲気。それだけではなく、チョコの良い香りもしてくるので、ますます混乱させられる。 このお店は「カカオマーケット」だ。 カカ