[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

122users がブックマーク コメント 30

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

酒税法に触れないアルコール発酵、それが自家製酵母パン

122 users dailyportalz.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント30

  • 注目コメント
  • 新着コメント
gcyn
『こういうのは専門家に訊くのが一番いい。iPhoneを手に取り、税務署に電話した』 徴税の方のプロだ。『人類はそうやって発展してきた/これは古代の人が希望を見出す気持ちもわかる/もはやパン作りというより祈り』

その他
thesecret3
もう酒税とかやめたらいいのに。

その他
muradown
幸運なことに近所にドイツパンの店があってサワー種ライ麦100%パン(要予約)を毎週買ってるんだけど、この記事を見てどう作っているのか調べたら酵母の仕込みに5日、製パンに7〜12時間かかるらしい。そりゃ高いはずだ

その他
cinemaphile
レーズンの件はまさにJUNERAYさんなので、そりゃそうでしょう>敏感になる

その他
uk_usa_tv
聖書にパン種についての言及・喩えが多いのは、それだけ、管理がむずかしかったからなのかな。

その他
cinefuk
"税務署の酒類指導官は「パンづくりの酵母については特に規定はありません」筆者の想像だが、結果として得られるものが酒(アルコール1度以上の液体)でないため、酒税法では制限しようがないのではないだろうか。"

その他
PikaCycling
やってることはドブロクの仕込みに近いな。米粉のパンにドブロクを混ぜると言えば合法になるのだろうか。

その他
IkaMaru
空中にいる酵母は土地によって違うので、レシピと完全に同じものはできない。菓子作りと違ってパン作りにはある種の「求道」みたいな精神主義が混じってくる

その他
nyannyannyanchu
この人の記事は大作が多くて読み応えがある

その他
readmemo
なんのことかと思ったら前の記事で酒税法絡みで起きた問題に対する自虐ネタだったのね。

その他
chibatp9
「材料に水を加えて放置しただけで、望んだ菌だけがやすやすと増えてくれるものか」運が悪いと変な菌が増えて台無しになります。

その他
hatact
おいしそう。サンフランシスコではクラムチャウダー入れたサワードゥが名物で、食べたことないすっぱいパンって記憶だけど、初めての味は理解に時間がかかる。この記事でおいしかったような記憶で再生された。

その他
non_117
レーズン酵母液も試してほしい

その他
nyannyannyanchu
nyannyannyanchu この人の記事は大作が多くて読み応えがある

2022年09月28日 リンク

その他
shichimin
つくってみたい

その他
htnmiki
食べたい

その他
qtamaki
酒税法は飲用を目的としない限り引っからないのでは。みりんとか飲むとアウトだし

その他
aceraceae
久しぶりにパン焼いてみたくなった。

その他
mawhata
基本的に酸っぱいものが苦手な方なので、酸っぱいパンも美味しいと思えないんだよなぁ。でも水と麦だけで発酵させるの楽しそうだなぁ。

その他
readmemo
readmemo なんのことかと思ったら前の記事で酒税法絡みで起きた問題に対する自虐ネタだったのね。

2022年09月28日 リンク

その他
IkaMaru
IkaMaru 空中にいる酵母は土地によって違うので、レシピと完全に同じものはできない。菓子作りと違ってパン作りにはある種の「求道」みたいな精神主義が混じってくる

2022年09月28日 リンク

その他
PikaCycling
PikaCycling やってることはドブロクの仕込みに近いな。米粉のパンにドブロクを混ぜると言えば合法になるのだろうか。

2022年09月28日 リンク

その他
cinemaphile
cinemaphile レーズンの件はまさにJUNERAYさんなので、そりゃそうでしょう>敏感になる

2022年09月28日 リンク

その他
mitsube
ここいいなあ「パン作り開始から何時間経っただろう。(中略)それほどの時間をかけて、たった2つのパンを焼いている。もはやパン作りというより祈りに近い。」

その他
muradown
muradown 幸運なことに近所にドイツパンの店があってサワー種ライ麦100%パン(要予約)を毎週買ってるんだけど、この記事を見てどう作っているのか調べたら酵母の仕込みに5日、製パンに7〜12時間かかるらしい。そりゃ高いはずだ

2022年09月27日 リンク

その他
bildkampf
その昔ヨーグルトだと記憶しているが、お店で使ってライ麦パンの酵母起こしていた気がするが、あれはヨーグルトでなかったのかもしれない

その他
heaco65
すごい!!!

その他
thesecret3
thesecret3 もう酒税とかやめたらいいのに。

2022年09月27日 リンク

その他
sweetandsalty
昔翻訳小説でよんだソーダパンと同じものかな

その他
uk_usa_tv
uk_usa_tv 聖書にパン種についての言及・喩えが多いのは、それだけ、管理がむずかしかったからなのかな。

2022年09月27日 リンク

その他
Chisei
美味しそうだ。

その他
misomico
焦げたパン、ポンペイのパンみたいに見える

その他
gcyn
gcyn 『こういうのは専門家に訊くのが一番いい。iPhoneを手に取り、税務署に電話した』 徴税の方のプロだ。『人類はそうやって発展してきた/これは古代の人が希望を見出す気持ちもわかる/もはやパン作りというより祈り』

2022年09月27日 リンク

その他
ROYGB
前にドライフルーツで果実酒を作る記事が問題になったから敏感になってるのかな。

その他
dtldtl
マイケルポーランを引用するのは信頼できる

その他
BUNTEN
(DPZ)「酒税法に触れないアルコール発酵、それが自家製酵母パン」アルコールは焼けば飛ぶ。▼「過保護なバージョン」が王道なのに噴いた。いっそドライイースト...JUNERAYさんならきっと物足りなくなるだろう。

その他
quh
酒税法には敏感なデイリーポータルZ

その他
cinefuk
cinefuk "税務署の酒類指導官は「パンづくりの酵母については特に規定はありません」筆者の想像だが、結果として得られるものが酒(アルコール1度以上の液体)でないため、酒税法では制限しようがないのではないだろうか。"

2022年09月27日 リンク

その他
kei_mi
クワスもできそう(アルコール1%超えそうなのでたぶんダメ)

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「酒税法に触れない...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

酒税法に触れないアルコール発酵、それが自家製酵母パン

麦を挽いた粉と、水を混ぜ合わせただけのスターターで培養する酵母「サワードウ」というものがある。 仕... 麦を挽いた粉と、水を混ぜ合わせただけのスターターで培養する酵母「サワードウ」というものがある。 仕組みは日酒の発酵と同じようなものだが、サワードウで作るパンは酒税法的にも問題ないらしい。 古代のパン発明を追体験するような、苦難と困惑のパン作りが始まる。 サワードウブレッド、という言葉を聞いたことがあるだろうか。 要は「自家製酵母パン」だ。たまに個人経営のパン屋さんで売られているのを目にするが、パン作りに使う「イースト」がつまり「酵母菌」であり、自家培養したイーストを使ったパンを指す。 Sour(酸っぱい)dough(パン生地)の名前の通り、よくある市販のパンと比べて酸味のあるパンが焼きあがる。 海外のフリー画像サイトで「Sourdoughbread」と検索して出てきたイメージ。そうそう、こんな見た目のパンが多い。 酸味があることで唾液がより多く分泌され、消化によいという説があるが、特筆す

ブックマークしたユーザー

  • tasra2023年09月27日 tasra
  • chibatp92022年10月21日 chibatp9
  • funaki_naoto2022年10月19日 funaki_naoto
  • DODOfeDOnoer2022年10月06日 DODOfeDOnoer
  • poiUjbgidsuootototo2022年10月04日 poiUjbgidsuootototo
  • donotthinkfeel2022年10月02日 donotthinkfeel
  • temimet2022年10月02日 temimet
  • hatact2022年10月01日 hatact
  • non_1172022年10月01日 non_117
  • chintaro32022年10月01日 chintaro3
  • machine07282022年09月29日 machine0728
  • taihen2022年09月29日 taihen
  • Friedl2022年09月29日 Friedl
  • miwa842022年09月29日 miwa84
  • shunutsu2-2-242022年09月29日 shunutsu2-2-24
  • ohtaman2022年09月29日 ohtaman
  • fukken2022年09月28日 fukken
  • oos_edt2022年09月28日 oos_edt
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /