[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1450users がブックマーク コメント 89

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

人に仕事を振ることが苦手だった私が、「タスクを振る力」を身につけるためにやったこと

1450 users blog.tinect.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント89

  • 注目コメント
  • 新着コメント
unfallen_castle
寄稿しました。「自分でやった方が早いから」で仕事を抱えちゃう、というのは今でもやりがちなので気をつけます

その他
pptppc2
仕事出来る人って「自分でやった方が早い」「仕事を振った相手のクオリティに厳しい」になりがちで、本来は管理職に向いてないんじゃないかと思うんだよな...。でも仕事の内容は把握してる必要があるので難しいんだが

その他
ukayare
ちゃんとやること説明して振った結果、振った奴のやる気と能力が低過ぎてできませんってなったのを結局ケツ吹くというのをここ数ヶ月で何回もやったので、ちゃんとできる人を下につけることが一番大切です

その他
esbee
大企業管理職って中小企業の経営レベルぐらいの報酬もらわないとやってられないよね

その他
ch1248
タスク振るの難しいですよね。昔、PMがメンバーのスキルセット把握してなくて、その人ができないタスクをバンバン振るという悲劇が頻発し、自分が調整に走る事があった。

その他
owaconbear
育てても異動やら退職やらでいなくなるので、自分でやった方が効率が良いってなった過去。喪失体験って堪えるのよ......。

その他
Baybridge
仕事が出来る人って業務の解像度が高いので、同等以上の解像度を持った人でないと任せられないと思うのは良くある。

その他
kazu111
藤井聡太君も、将棋を言語化してる。部活やプロスポーツ選手ですら言語化したほうがうまくいく研究成果が出てる。現状は『言語化』と『算術で情報整理』は人の思考の根幹。今後、AIでこの2つ以外の新たな情報整理手段

その他
titeto
ワシは「自分でやったほうが早い」と思わんので、どんどん人に仕事を振りたい。でもまったく出世できないぜ。自分でやったほうが早いやつらは出世して自分でやらなくなったぜ。おかしいんだぜ。

その他
sumika_09
仕事内容の説明して、経過確認して、結果も確認する手間が自分でやる手間とトントンか自分でやるほうが早い時に自分でやっちゃいがちなんだけど、そこは任せてできること増やしたほうが筋が良い手なんだよねえ

その他
kozokaeru
"「タスクを実行する能力」は大事ですが、「タスクを適切に振る能力」もとても大事です ・「タスクを振るのが苦手」という人は、かなりのベテランでも珍しくありません"

その他
daaaaaai
はい

その他
okami-no-sacchan
能力低い 部下たちに任せても利益が出て トラブルが起きないようなビジネス設計が一番大事だと思った

その他
nilab
「「何故あなたにこのタスクをお願いするのか」という点についても、さぼらずに可能な限り言語化し、セットで共有するようにしました」

その他
justgg
スクラムとかを使って、タスクが個人ではなくチームに最初に落ちてくる状態を作るとやりやすい。

その他
qinmu
ChatGPTとの会話では、前提条件やゴールを言語化せざるを得ず、「タスクを振る力」の訓練になると思う。

その他
u_1roh
私が抱えてる最大の問題は、タスクを振る仕事に喜びを感じられないことなんだよな...。

その他
sigwyg
人に任せるのが下手だと、人が育たないのよな。いつまで経っても忙しい忙しい言うことになる。

その他
Sousui1125
今の自分に刺さる内容。人にタスクを振るのって本当に難しい。タスクを上手に分散したい、偏りを無くしたい、今までと違う事をやってみたいを全て叶えようとして迷走しがち。。。

その他
alpon
タスクどころか案件ごと振ってる

その他
mmaka2787
食洗機を習慣にすればいいんじゃないかな。

その他
shikiarai
忙しくなる前に人に振ろうとしてるのに周りにその気がないから受け取らないので引き継ぎマニュアルのブラッシュアップが進まない。でも困るのは私じゃないので知らない

その他
tobineko100
ブコメ(タスク振りまくった結果、「自分でやったほうが早いタスク」がなくなっちゃって焦ってますw) ←それってチームとしては理想的な状態だと思いまっせ

その他
jintrick
とりあえず自分がサボるために全力で工夫するわ。自分にしかできないことに集中したい。スレッド増やして非同期処理するわけだから、自分がやるより断然早いだろう

その他
kash06
管理職スキルとか、この先何年掛けて習得するのだろうか。気は回らないけど人マネは少し出来るので、プレーヤーとしてはやれたけど、理念の言語化は出来てもタスクはわからんな。営業案件次第で振る舞ってる。

その他
ivory105
育成込みだし、フィードバック数無限でできるまでやらせてみるができるのが一番良いんだけど、納期も割り当て工数も限度あるしあまりにできないと上から私さんがやっちゃって!って言われるので巻き取るしかない...

その他
konta3
マネジメント層じゃないけど、忙しいから人に振るは基本うまくいかない。振るための要件をまとめる時間がないから雑にしか振れない→結果「コレジャナイ

その他
chibicoro0148
これだけブクマが付くって、はてなーには悩める管理職が多いんだろうなぁ(人のこと言えないけど)

その他
sabro
人に仕事を振るには振る側に余裕があった方がうまくいきやすい。最初は手厚めのサポートをする必要があって、自分がやるより時間もかかるし大変だから。マネージャーに余裕を持たせれない上の責任の場合もあると思う

その他
dorapon2000
"「じゃあここから先は私が責任をもつので、ここまではあなたの裁量で考えてください。もちろん相談には乗ります」と言えた筈でした。"

その他
nabinno
ゴール、リソース、プロセス、ルールの順で整理していくと自ずと業務は流れていく。人はリソースのひとつに過ぎず、期待せず淡々と課題を潰していけば良いだけ。

その他
uenok69
I’m

その他
napsucks
立派なマネージャーだな。僕は依頼はできるだけ手垢をつけず丸投げしてる。要素分解するとパーツの依頼になっちゃうし当人の主体性も出にくい。んで様子見て支援。次にやるべきことがわからないならそれは教える。

その他
mtk_inrs
自分で全部やっちゃう上司に対してもやもやが湧いてきた...そりゃもちろん自分に力がないし上司がやったほうが早くて質高いのはそうなんだけどさ

その他
popotown
チャットGPTさんにがんばってもらっている

その他
htnmiki
振るためには整理する必要があってそれに時間がかかってしまうのよね......

その他
dame_maru
あとで

その他
kurage_lizard
最近抽象的な指示の仕事が苦手な人はとても多く、トラブルの元にもなりやすいと学んだ。言語化もそうならないためのものだろう。そこまで決まってるならあなたがやればいいのでは?なんて思う私はきっと変人なんだ

その他
taka-p
めも。

その他
morimarii
一部類似ブコメがあるがタスクを振った場合最高点は70点ぐらいで平均50から60点の場合が殆ど。問題は大抵の仕事は70点はないとNGな仕事が多く、部下がアレだと2,30点を連発して後始末に困るというとこでやんす

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「人に仕事を振るこ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

人に仕事を振ることが苦手だった私が、「タスクを振る力」を身につけるためにやったこと

この記事で書きたいことは、大体以下のようなことです。 ・「タスクを実行する能力」は大事ですが、「タ... この記事で書きたいことは、大体以下のようなことです。 ・「タスクを実行する能力」は大事ですが、「タスクを適切に振る能力」もとても大事です ・「タスクを振るのが苦手」という人は、かなりのベテランでも珍しくありません ・管理職になった頃、私も「タスクを人に振る」ことが大の苦手で、しばしば自分で仕事を抱え込んだり、タスクを偏らせたりしてしまっていました ・「タスクの意味や優先順を明確に言語化出来ておらず、タスク振りに説得力がないこと」が最大の原因だったと思っています ・解決する為に、「タスクを徹底的に言語化すること」「誰にお願いするか、その理由も明確化すること」「それをチームで共有すること」などを習慣化しました ・その結果、以前よりはだいぶマシなマネジメントが出来るようになった気がします ・言語化大事ですよね。今後も精進します 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書い

ブックマークしたユーザー

  • ysdariyu2025年08月07日 ysdariyu
  • reannkara2025年06月30日 reannkara
  • techtech05212025年06月11日 techtech0521
  • i_maiko2025年05月30日 i_maiko
  • Over40s-health2025年05月04日 Over40s-health
  • y_kame2025年04月26日 y_kame
  • k_cat1252025年04月26日 k_cat125
  • ajakan2025年02月20日 ajakan
  • sawarabi01302025年02月11日 sawarabi0130
  • denske02025年02月03日 denske0
  • sota3442025年01月20日 sota344
  • heatman2025年01月18日 heatman
  • P01yca2025年01月17日 P01yca
  • masa16492025年01月12日 masa1649
  • humanfly2025年01月12日 humanfly
  • phain2025年01月11日 phain
  • matsu03132025年01月11日 matsu0313
  • irnuhs03212025年01月11日 irnuhs0321
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /