[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

991users がブックマーク コメント 136

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

投資(NISA)怖いですよね、わかります。

991 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント136

  • 注目コメント
  • 新着コメント
pandaman47
逆説的だけど怖いと感じる人がいるからこそ本質的に投資が儲かるものになっている。損するかもしれない恐怖を乗り越えて金を拠出してくれる人にはリスクプレミアムを上乗せして報いないと誰も買わなくなるから。

その他
fishma
「オルカンは得したいというよりも、インフレに負けないよう、損したくないための選択肢」俺もこの認識。日本円だけ抱えてる状態=日本に1点全力賭け、って怖いよね

その他
demcoe
資本主義=成長し続ける。成長し続けない世の中になる=資本主義が崩壊してる=貨幣が無意味になる=金銭の損得を考える意味がなくなる。これが理解出来てない人が多いと感じる

その他
sainokami
60%の下落って「直近高値」からだよね?取崩し期に直近高値から60%の下落があっても長期でやってたら高い確率で利益がのってるでしょ。許容できないならちょっと欲張りすぎ。頭と尻尾はくれてやれ。

その他
TimerTan
下落後には回復するというものの、日本はもう30年以上バブル時の高値を超えられていないわけで、含み損が30年続く恐れもあるわけですよ

その他
sunagi
経済は当面成長し続ける見込みです。なんでかって言うと、世界規模で見れば人口がまだ増えてるから。特にインドとか人口ボーナスが2030年代まで続く。だから日本株なら輸出企業を買うか、要はオルカンでいいのよ。

その他
gewaa
「投資したことを忘れろ」は非現実的な理想論なので、逆に毎日チェックして値動きに免疫をつけるべき。自分が動揺していることをメタ認知する。忘れられるのはそのあとの話。

その他
akagiharu
怖いなら現金比率を上げればいいし、怖くないならブッパすればいい(当然、一定量の防衛資金は現金で保有するとして)。そのへんの配分は自分にしか決めれないよね。俺は今、現金とインデックスが半々くらいかな

その他
cider_kondo
まあ分かる。『現金で持っていてもその価値(=政府の信用力)は保証されていない状態だと考えています』にヘッジしようと思ったら、広大な土地買って自給自足体制作った上で自前の武力抱えるしかないもんな...

その他
unasuiyu
貯金さえもできないのに投資する余裕なんてねーよ

その他
TakayukiN627
インフレに負けたくない→オールカントリー

その他
Hidemonster
株価が物価上昇と連動する場合は確かにインフレ対策になる。スタグフレーションの場合はあんまり対策にはならんが

その他
yorkfield
現金(日本円)をそこまで信用してるわけじゃ無いけど、他の資産に変換するのが面倒で結構口座に放置しちゃってるなあ。

その他
fx702p
コロナ禍前の投資信託はウクライナの戦争もあって結構なマイナスになってしまっていているものもあるけど、NISAは無事プラスを維持している。

その他
ni_ls
ギャンブルだの詐欺だの書いてるような人たちのお陰で相対的に儲かって(損を減らせて)ます🙏

その他
mickn
タイトルだけ見て小林製薬の商品の紹介が続くかと思った

その他
FunnyBunnyDizzy
株価のインデックスは200年間平均年率5〜7%で上がり続けていて、かつ現金はインフレで確実に価値が減っていくけど、ほとんどの人にとっては現金で持ってる方が安心なのである。

その他
y_hirano
実は日本って世界的に見ても投資しやすい国になってそう。以前は「香港行ってHSBCに口座作ってそこから投資」みたいなのを考えたけど、今だと日本でネット証券使う方がコストも安いしリスクも少なさそう。

その他
karzusp
S&P500(全米)はそれほどリスク高くないと考えてる。コカ・コーラもマクドナルドも世界中にあるので、世界が伸びればS&Pも伸びる。オルカンも6割アメリカなので、ステーキか、ステーキ+ライス+野菜添えか、お好みで

その他
nisisinjuku
実感としてS&P500でいいかな?と思い中。あと、少額インドに突っ込んでるけど、このモデルで買い進もうと思う。(積立するか、NISA口座どこに作るかは検討中)

その他
urtz
あまり関係ないが、日経平均は今、分水嶺に居る。歴史的に日本株は明治以来上昇し続けているが波がある。その意味で、90年代の最高値は非常に意味がある。今、数十年単位の歴史的ポイントにある。

その他
datemakio22
日銀総裁の一存でどうにでもなる日本でしか使えないローカル通貨「エン」を持つ方が怖いわ

その他
shidho
そういえば、日本にも1980年代までは「金融資産は目減りする危険があるが、不動産だけは絶対に下がらない」という共通見解があったね。

その他
kasahannra
後で読む

その他
korint
不安の煽りは本当に広がりやすい。 投資難しい→考えても分からない→否定、とすることで、分からない自分を納得させたい人が多いんだと思う。 とりあえず分からないけど勇気だして少しだけやってみればいいのにね。

その他
akyuna
資本主義といえども、技術革新や生産性向上、人口増やエネルギー消費、すべてが天井に当たったらそこから経済は下り坂にならないの?今の株価がすでに、実体経済を映してるようには見えないし、株価は株価なのかな

その他
kurimax
なんで奇跡の上昇を遂げた米株が今後10〜20年同様に上がり続けると思うのだろう。自分は日本株関連100%。

その他
objectiveworker
オルカンが怖いのはNASDAQ100、FANG+、SOXX系、インド株のファンドに目移りしそうになった時。平均で満足するつもりが運用成績を狙おうとしている。

その他
horaix
インデックス投資って人類は発展し続けるという暗黙の大前提に基づくので常に否定から入り他人の粗探しが大好きなブクマカには相性が悪い手法なのかも/日本が大嫌いで将来に絶望してる癖に資産は円100%なのは笑えるが

その他
ys0000
よい増田。現金なんて50万円手元にありゃ充分やろ。投資に突っ込んでおいても1週間あれば換金できる。あとは全部積立などへ入れてしまうよ。

その他
nicoyou
前に物価高が加速している以上、日本円で持っていても実質目減りしているというのがなるほどと思ったなー

その他
hayashikousun
仮に大損しても増田やブクマカが責任を取ってくれる訳では無い。半信半疑のまま投資に踏み出せる訳が無い。

その他
secseek
そういう理屈じゃなくてギャンブルなのが嫌なんです

その他
TOTm
タイトル既視感あるなと思ったらキャベピィMAXおじさん

その他
irukutukusan
気絶が一番いいのはわかってるのに何度もアプリ見ちゃうの辞めたい

その他
north_god
現金貯金はもし失業した時に1年くらいを生き延びれる分を残して、インデックスや終身保険とかに入れとく。NISAなら現金化したい時に税金引かれずとりあえず額面通りに戻ってくるから、だいぶ使いやすいと思うわ

その他
rci
まずは「インフレからどう自分の生活を守るか」を目標にして何をすべきか考えてみたらどうかな。長く続いたデフレのせいで頭の切り替えに時間がかかる人がいるのは理解できるけど

その他
havanap
株の売却代金って3日くらい引き出しできない期間あるけどそんな現金比率下げて大丈夫じゃろか カードローンとかでもいいかという説はあるけど

その他
imwks
なんでnisaばかりなんだろうな?idecoなら納税額も減らせるのにな

その他
unasuiyu
unasuiyu 貯金さえもできないのに投資する余裕なんてねーよ

2024年01月15日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「投資(NISA)怖い...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

投資(NISA)怖いですよね、わかります。

新NISAは年初に一括購入した方が効率的。それでも分散購入する理由(https://anond.hatelabo.jp/2023121... 新NISAは年初に一括購入した方が効率的。それでも分散購入する理由(https://anond.hatelabo.jp/20231213201025)の元増田です。 資産は4800万円と書いてましたが円安と株高で5200万円くらいになってました。 NISAオルカンこわくなってきた https://anond.hatelabo.jp/20240111222400 一応いろいろ読んで自信を補強してきたつもりなんだけど、あまりにも大正義扱いなのが怖くなってきた。 「みんながこれが正しいと言ってる」という一点だけが漠然と怖い状態。 なんか落とし穴ある? 気持ちはよーくわかります。 いくつか事例を挙げて説明します。ちなみに私はそれを理解した上で、最終的には総資産の90%はインデックスに入れる予定です。(後述) 前提(再掲)◯株式(世界の経済)は全体として成長する。 ◯購入するものはインデックス投信と

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月24日 techtech0521
  • grand_big2024年02月25日 grand_big
  • taniuchi14332024年02月13日 taniuchi1433
  • TakayukiN6272024年02月12日 TakayukiN627
  • summerrrr2024年02月10日 summerrrr
  • lugecy2024年02月10日 lugecy
  • nfyy612024年02月05日 nfyy61
  • sawarabi01302024年02月04日 sawarabi0130
  • yogasa2024年02月02日 yogasa
  • kiichangazie2024年02月02日 kiichangazie
  • mikandaisukish2024年02月02日 mikandaisukish
  • cnctrk2024年01月29日 cnctrk
  • atmos-phere2024年01月29日 atmos-phere
  • Hidemonster2024年01月28日 Hidemonster
  • Doraphie2024年01月27日 Doraphie
  • a252542024年01月26日 a25254
  • multipleminorityidentities2024年01月21日 multipleminorityidentities
  • fukumo8172024年01月20日 fukumo817
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /