[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

503users がブックマーク コメント 221

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

文字の書けない子どもたち - 内田樹の研究室

503 users blog.tatsuru.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント221

  • 注目コメント
  • 新着コメント
rain-tree
手習いとして継続的にやった経験も関係してると思うけど身体論的に結構意味がある気がするので自身の機能の再調整、いわば瞑想と同種の目的で時折書写はやるようにしている。同様の事に興味のある人にはお勧めしたい

その他
Aion_0913
フィジカルが人間に大事なのはわかるけどフィジカルをちゃんと教えられる大人は少ないのよね。子供に基礎の基礎から身体の使い方を教えられるひとは本当に少ない。

その他
whiteskunk
最後に「では、どうしたらいいのか。私にもわからない」とはっきり吐露しているのが大変評価できる。

その他
mikamikami
心理学で「空書行動」という実験があり、思い出せない漢字を空中に書くと思い出すというもの。身体的な動作が記憶に結びつく事例で漢字圏のみでみられる。こうした現象も低下している可能性があるかもね。

その他
wuzuki
子どもがテストで悪い点を取るので心配したら「全部正しい答えを書かなきゃいけないとは知らなかった」と返された話を思い出した。正解は知っていてもこう答えたほうが面白い、こう書く方が楽......というのもわかる。

その他
Rectusabdominis
おっさんだけどもう書けないわ。PC作業やってる30代40代が手書き論文試験とか受けると文字数埋められなかったケースが割と起こる

その他
vndn
『教科書をただノートに筆写するだけの宿題を毎回課すが』半分やってこないなら私もやらない...面倒すぎる...

その他
stonedlove
これはもう「嘆く」とか「憂う」ではなく、「そういう未来が待っている」と考え方を切り替えるほかないのだろうな

その他
LaNotte
"精度の高い身体運用"の面からアプローチして語るのも大いに結構だけど、ディスレクシアとは分けて語ってほしい。読み書き障害のこと念頭にあるのかな。

その他
oeshi
若者はキータイプも結構できないからね。フリック入力だけはやたら速い。ソースは息子。

その他
uuukey
]

その他
Midas
(承前)これ。

その他
osugi3y
実際判別不能なものは少ないが、板書自体が非常に不評な授業体系になってきてるとは思う。プリントで印刷したものや、スライドを見てるだけというのが好まれている感じが強い。

その他
sase
『鼻』の作者名を問うテストに「ニコライ・ゴーゴリ」と答えを書いた生徒。ゴーゴリもその名の短編を書いているが、教科書で読んだのは芥川龍之介。どうしてわざわざゴーゴリ...「漢字を書くのが面倒だったから」と答

その他
tetzl
こないだモデルさんの近くにいる機会があって何となく見てたら身体操法として凄くて感心するポイントがあって、言語が思考を規定するみたいなことは身体にもあるよなあと思ったところ

その他
sds-page
おじさんも文字書くの嫌いです

その他
uehaj
ディスレクシアと標準発達も地続きの凸凹である、という風にみても良いのではなかろうか。教える、教えないの話ではないと思う

その他
tomo31415926563
芥川龍之介を書きたくないのは分かる。

その他
zeromoon0
書写はフィジカルの訓練。時間内に論文書けというのに筋力の問題で文字が書けないと話にならないので。

その他
kei_mi
自動車があるから走る必要はないともいえるので、何が必要かは社会が判断して習得させるもの。

その他
ku__ra__ge
『どうしてわざわざゴーゴリと書いたのか生徒に訊ねたら「漢字を書くのが面倒だったから」と答えた』 それは単に"他人と違うことを言える俺、格好いい"と思ってる中二病患者なので放っておいてさしあげろ。

その他
uzusayuu
自分は子供の頃、針に糸を通すのは簡単にできたけれど、字を書くのはとにかく苦手だった。今から思うと何かの学習障害だったのかもしれない。そういう身からするとこういう文章には心の底から徒労感を感じる。

その他
mventura
パソコンでもタイピングができないと始まらないように、繰り返しのトレーニングが必要で、文字を書くというのもその一つなんだろう。トレーニングを嫌がると実は基礎が成り立たない。

その他
jintrick
一つも数字が出てこない。読んで損した。

その他
ni_ls
「文字なんか書けなくても、キーボード叩けば済む」ここに思想を感じて無理だわこの人

その他
atoshimatsu
今更洗濯板で洗濯できないように、わらじで山を越えて隣町へ歩けないように、技術の進歩とともにできないことが増えるのは仕方ない。その代わり、自動車を運転できるようになったし、洗濯機を開発できるようになった

その他
gonai
昔の日常に存在した様々なものがなくなったことが子供の発達にどう影響しているのかという話。N=1だけれど、普遍的な話だよ。

その他
washburn1975
"『鼻』の作者名を問うテストに「ニコライ・ゴーゴリ」と答えを書いた生徒がいた" コレは単なるひねくれ者では......。

その他
hunglysheep1
大人もでは。というか私も文字を書くのは苦痛だな(47歳)キーボードの方が...子供の器用さは気になってはいる。ガンプラとか手芸が良いように思うよ

その他
tdaidouji
ほぼ毎日字を書いてる(確認・再確認と後からのチェックを兼ねて会計ソフトに入力する前に必ず紙の伝票を起こす)けど、10年でどんどん字が崩れてきた。握力とか衰えてるんだろうなとは思うが改善どうすれば

その他
lqgq
子どもの前で親が字を書く姿も最近あまり見せてない気がする。人は字を書くんだということを当たり前に思ってもらいたいので、まずは自分が字を書こう。

その他
airj12
程度の差こそあれ我が子にもその傾向は感じる、どうしたものか...

その他
adhd1978bba
最後の一行読んで声が出た。かっこいい。みんなで考えていこう。困って悩んで話していこう。

その他
tokitori
筆写が予習になる理屈は分かるけども怠すぎるねん。今思えば明らかに受験鬱だったが、自分は数式書くのがマジで苦痛な時期があって答案用紙に一生ちん毛書いて一生叱責されてた時があった

その他
fjsk
え?皆Nがわからん話なのに全面的に信じちゃうの?

その他
LM-7
親が教育の重要性を理解していないとこういうことになりがち。学校では限界がある。

その他
sumomo-kun
9割憶測でなんだこれ。そもそも当たり前に文字を書けるようになったのは比較的最近のことで、それ以前から人はネギを刻み、細密な彫刻をつくっていたりしたよ。

その他
xufeiknm
老人が若者を、できる人ができない人を、単に腐して嘆いて見せているだけ。そんな武道云々なくたって、福島瑞穂はちゃんと日本人が(ギリ)読める字を書いてるじゃないか。正反対の麻生の達筆はどうだ。

その他
tsutsumikun
〉『鼻』の作者名を問うテストに「ニコライ・ゴーゴリ」と答えを書いた生徒がいた→この生徒については絶対わざと書いている気がする。ゴーゴリを書ける奴が芥川龍之介を書けないはずはない。普通に厨二病では?

その他
chambersan
やまだあさえもんのはなしがでたのでよろこんだがわたしだけだったようだ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「文字の書けない子...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

文字の書けない子どもたち - 内田樹の研究室

高校の国語の先生から衝撃的な話を聴いた。生徒たちが文字を書けなくなっているというのである。教科書... 高校の国語の先生から衝撃的な話を聴いた。生徒たちが文字を書けなくなっているというのである。教科書をただノートに筆写するだけの宿題を毎回課すが、やってくるのは半数以下。授業中に書いた板書をノートに写すようにという指示にも生徒たちは従わない。初めはただ「怠けているのか」と思っていたが、ある時期からどうもそうではないらしいことに気がついた。 『鼻』の作者名を問うテストに「ニコライ・ゴーゴリ」と答えを書いた生徒がいた。ゴーゴリもその名の短編を書いているが、教科書で読んだのは芥川龍之介である。どうしてわざわざゴーゴリと書いたのか生徒に訊ねたら「漢字を書くのが面倒だったから」と答えたそうである。 生徒たちの提出物の文字が判読不能のものが増えて来たという話は大学の教員たちからも聴く。学籍番号までは読めるが、名前が読むのが困難で、コメントの文字に至ってはまったく解読不能のものが少なくないという。何を書いた

ブックマークしたユーザー

  • matsu-fermat2025年03月17日 matsu-fermat
  • techtech05212024年06月26日 techtech0521
  • uuukey2024年03月04日 uuukey
  • jegog2024年03月03日 jegog
  • Midas2024年03月02日 Midas
  • yamamototarou465422024年03月02日 yamamototarou46542
  • osugi3y2024年02月29日 osugi3y
  • tatatayou2024年02月29日 tatatayou
  • mamenouka2024年02月29日 mamenouka
  • mgl2024年02月29日 mgl
  • sase2024年02月29日 sase
  • nashirox2024年02月28日 nashirox
  • tetzl2024年02月28日 tetzl
  • kumatsu2024年02月28日 kumatsu
  • yonigex2024年02月28日 yonigex
  • sds-page2024年02月28日 sds-page
  • wintersmoon04182024年02月28日 wintersmoon0418
  • u1-53002024年02月28日 u1-5300
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /