胆沢ダム
イベントのお知らせ
胆沢ダムフェス2025 in 秋
このイベントは、胆沢ダム水源地域活性化協議会(会員29団体)が、胆沢ダムを活かした水源地域の活性化と広域的な交流連携の推進を目的に、胆沢ダムの周辺各所において、様々な体験型イベントを実施するものです。
- 胆沢ダム取水塔&堤体内部公開
-
【開催日時】
■しかく令和7年10月18日(土)
- 1回目:10時から11時30分
- 2回目:13時から14時30分
■しかく令和7年10月19日(日)
- 1回目:10時から11時30分
- 2回目:13時から14時30分
【集合場所】
胆沢ダム管理支所 1階展示室
【集合時間】
各回開始時間の10分前までにお集まりください。
【申込期間】
令和7年10月8日(水)9時〜10月15日(水)17時
【申込方法】
メールでの事前予約制
※(注記)各回定員20名。先着順に受付し、定員になり次第終了■しかくメールアドレス:thr-732isawa@mlit.go.jp
- 申込受付が完了した方には、受付完了メールを送信します。
万が一、メールが届かない時は胆沢ダムまでお問い合わせください。 - メール通信のできない方はFAXまたは電話による予約が可能
(FAXまたは電話の受付時間:平日9時から12時、13時から17時)
【注意事項】
- 対象年齢小学生以上とし、小学生は保護者が同伴してください。
- 大雨や地震、強風・波浪などで、当日でもやむを得ず中止することがあります。
- その他、注意事項等はチラシをご確認ください。
【予約空き状況】
(削除) ★ こちらをご確認ください ★ (削除ここまで)
定員に達しましたので、申込受付は終了いたします
- 管理支所屋上展望デッキ一般開放
-
【開催日】
令和7年10月18日(土)〜10月19日(日)
【開放時間】
9時〜17時
- 胆沢ダム管理支所会場でのイベント
-
- 胆沢平野土地改良区水土里の皆廊コーナー
令和7年10月18日(土) 9時〜15時 - 物販(地元物産品等の販売)
令和7年10月18日(土)〜10月19日(日) 10時〜15時
上記2つの催しと、周辺会場での催しについての詳細は奥州市公式サイトよりご確認ください。
- 胆沢平野土地改良区水土里の皆廊コーナー
- 連絡先
北上川ダム統合管理事務所 胆沢ダム管理支所
- 電話番号:0197-49-2981
- FAX:0197-49-2988
※(注記)平日9時から17時(12時から13時を除く)
詳細はこちらをご確認ください。
胆沢ダムフェス 2025in夏
このイベントは、胆沢ダム水源地域活性化協議会(会員30団体)が、胆沢ダムを活かした水源地域の活性化と広域的な交流連携の推進を目的に、胆沢ダムの周辺各所において、様々な体験型イベントを実施するものです。
- 胆沢ダム堤体内部&胆沢第三発電所公開
-
【開催日時】
■しかく令和7年8月2日(土)
- 1回目:10時から11時30分
- 2回目:13時から14時30分
■しかく令和7年8月3日(日)
- 1回目:10時から11時30分
- 2回目:13時から14時30分
【集合場所】
胆沢ダム管理支所 1階展示室
【集合時間】
各回10分前までにお集まりください。(遅刻はキャンセル扱いとします)
【申込期間】
令和7年7月24日(木)8時30分 から 7月30日(水)17時まで
(上記時間帯以外の申込は無効となります)【申込方法】
メールでの事前予約制
※(注記)各回定員20名。先着順に受付し、定員になり次第終了■しかくメールアドレス:thr-732isawa@mlit.go.jp
- 申込受付が完了した方には、受付完了メールを送信します。
万が一、メールが届かない時は胆沢ダムまでお問い合わせください。 - メール通信のできない方はFAXまたは電話による予約が可能
(FAXまたは電話の受付時間:平日9時から12時、13時から17時)
【注意事項】
- 対象年齢小学生以上とし、小学生は保護者が同伴してください。
- 大雨や地震、強風・波浪などで、当日でもやむを得ず中止することがあります。
- その他、注意事項等はチラシをご覧ください。
【予約空き状況】
(削除) こちらをご確認ください (削除ここまで)
定員に達しましたので、申込受付は終了いたします
- 管理支所屋上展望デッキ一般開放
-
【開催日】
令和7年8月2日(土)〜8月3日(火)
【開放時間】
9時〜17時
- 連絡先
北上川ダム統合管理事務所 胆沢ダム管理支所
- 電話番号:0197-49-2981
- FAX:0197-49-2988
詳細はこちらをご確認ください。
胆沢ダムフェス 2025in春
このイベントは、胆沢ダム水源地域活性化協議会(会員30団体)が、胆沢ダムを活かした水源地域の活性化と広域的な交流連携の推進を目的に、胆沢ダムの周辺各所において、様々な体験型イベントを実施するものです。
- 胆沢ダム堤体内部公開&発電所見学
-
【開催日時】
■しかく令和7年5月6日(火)
- 1回目: 9時30分
- 2回目:10時30分
- 3回目:11時30分
- 4回目:13時30分
- 5回目:14時30分
【集合場所】
胆沢ダム管理支所 西側車庫棟前
【集合時間】
各回15分前までにお集まりください。(遅刻はキャンセル扱いとします)
【申込期間】
令和7年4月21日(月)9時〜4月25日(金)17時
(上記時間帯以外の申込は無効となります)【申込方法】
メールでの事前予約制
※(注記)各回定員9名。先着順に受付し、定員になり次第終了■しかくメールアドレス:thr-732isawa@mlit.go.jp
- 申込受付が完了した方には、受付完了メールを送信します。
万が一、メールが届かない時は胆沢ダムまでお問い合わせください。 - メール通信のできない方はFAXまたは電話による予約が可能
【注意事項】
- 対象年齢小学生以上とし、小学生は保護者が同伴してください。
- 大雨や地震、強風・波浪などで、当日でもやむを得ず中止することがあります。
- その他、注意事項等はチラシをご覧ください。
【予約空き状況】
(削除) こちらをご確認ください (削除ここまで)
定員に達しましたので、申込受付は終了いたします
- 管理支所屋上展望デッキ一般開放
-
【開催日】
令和7年5月3日(土)〜5月6日(火)
【開放時間】
9時〜16時30分
- 連絡先
北上川ダム統合管理事務所 胆沢ダム管理支所
-
- 電話番号:0197-49-2981
- FAX:0197-49-2988
※(注記)平日9:00〜17:00(12:00〜13:00を除く)
詳細はこちらをご確認ください。
胆沢ダム10周年記念カード【第2弾】配布
胆沢ダムは、平成25年11月に竣工し10周年を迎えました。これを記念して「10周年記念カード【第2弾】」を期間限定で無料配布します。
- 開催日時 ※(注記)R7 3/28に変更・修正
-
(削除) 令和6年11月11日(月)から令和7年3月31日(月)まで (削除ここまで)
令和6年11月11日(月)から令和7年5月31日(土)まで
令和7年5月16日に配布終了いたしました。 - 配布場所
平日は胆沢ダム展示室内の「展示室総合案内」にて配布します。
※(注記)不在の時は正面玄関脇にある「インターホン」を押してください。土日・祝日及び年末年始は、「展示室総合案内」窓口を閉鎖しておりますので、正面玄関脇にある「インターホン」を押してください。
- 配布時間
-
- 平日:9時から17時まで
- 土日・祝日及び年末年始:10時から17時まで
【配布出来ない時間帯】
ダムの見廻り点検等による以下の時間帯の配布は出来ませんので、お待ちいただきます。予めご了承ください。
※(注記)その他、臨時点検等で不在の場合もあります。- 平日:12時から13時
- 土日・祝日及び年末年始:12時から14時
- お願い
ダムに来訪された方にのみ、1人1枚の配布となります。
※(注記)郵送での配布は不可- 問い合わせ先
-
北上川ダム統合管理事務所 胆沢ダム管理支所
電話番号:0197-49-2981
※(注記)平日9:00〜17:00(12:00〜13:00を除く)
詳細はこちらをご確認ください。
胆沢ダム10周年記念 関連行事
石淵ダムの役割を引き継いだ胆沢ダムが管理を開始してから10年の月日が経過した現在、胆沢ダムの役割や効果などを地域の方に知っていただくことや、胆沢ダム周辺エリアを活用した地域活性化に向けた取り組みなどを紹介することにより、地域が元気になってもらえるようなイベントを企画・開催いたしました。
以下のバナーから開催されたイベントの詳細ページに移動します。
胆沢ダム10周年イベント詳細ページへ移動するバナー動画紹介
- 胆沢ダムフェス2017in秋(ドローンによる撮影) 約1分(56MB)
- 胆沢ダムフェス2017in夏(ドローンによる撮影) 約1分(45MB)
- 胆沢ダムフェス2017in夏(ウェアラブルカメラによる撮影) 約1分(15MB)
- 胆沢ダムの2016年度の紅葉風景 約1分00秒(40MB)
- 2016年の胆沢ダムの放流状況 約1分00秒(35MB)
※(注記)動画ファイルの容量が膨大ですので、ダウンロードして視聴して下さい。
石淵ダム
2019年の胆沢ダムの貯水位低下に伴い、4年振りに「石淵ダム」「猿岩隧道」が出現した際の記録です。
旧胆沢ダム工事事務所
胆沢ダム工事事務所のホームページです。
※(注記)現在は更新を終了しております。
胆沢ダム展示室
- 開館時間 9:00〜17:00
- 年中無休
- 入館料金無料
詳しくはものしり館紹介ページをご覧ください。
ダム湖・湖面利用について
ダム湖・湖面利用についてのページより詳細をご確認ください。