イギリス「お前らの国が得意な科学技術分野って何になるの?」
スレッド「各国の得意な科学技術分野」より。
[画像:61668955]
引用:4chan
(海外の反応)
1 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
お前らの国が最も得意としている科学技術分野って何?
イギリスなら生物学と医学だけど
2 France万国アノニマスさん
フランス:核融合・粒子加速器・数学
残念ながら大型ロケットは科学ではない気がする
3 United States of America(USA) 万国アノニマスさん
アメリカ:全てのジャンルが得意だ
4 Russian Federation 万国アノニマスさん
ソ連崩壊後の話なら原子力、宇宙飛行
↑ United States of America(USA)万国アノニマスさん
ロシア人が科学とか出来るのか(笑)
↑Russian Federation万国アノニマスさん
お前はアホか?
アメリカは未だにロシアからロケットエンジンを購入してるというのに
5 Netherlands万国アノニマスさん
↑Netherlands 万国アノニマスさん
オランダは花というか農業全体で凄い技術革新をしてる
ガラス温室・灌漑・交配・作物の複合は科学と言えるし
土木・水質管理・ポンプ・土地利用・トンネルなども科学によって支えられている
1436827412984 7 Finland 万国アノニマスさん
フィンランドの得意分野が何なのか全く分からない
8 Switzerland万国アノニマスさん
あらゆる大手製薬会社はスイスに本社がある
あらゆる大手製薬会社はスイスに本社がある
↑ United States of America(USA)万国アノニマスさん
スイスがLSD(合成麻薬)を発明したことで
他の人類がダメになってしまった点については言い訳できないよね
9 Spain 万国アノニマスさん
スペインの得意分野はえっと...
スペインの得意分野はえっと...
10 Albania万国アノニマスさん
アルバニアは物理学が得意
アルバニアは物理学が得意
羊を別の山に移動させるのにワームホールを使ってる
11 Canada 万国アノニマスさん
カナダ:メイプル植物学
カナダ:メイプル植物学
12 Chile 万国アノニマスさん
チリの得意分野は分からないけど天文学ならあり得そう
チリの得意分野は分からないけど天文学ならあり得そう
しかし主要な天文台はチリ人が作ったものじゃないのも事実...
13 Slovenia万国アノニマスさん
オートメカニクス&エアロダイナミクス
レーシングカーとオフロードカーのパーツ
超軽量飛行機もスロベニアが現時点では頑張ってる分野
14 Sweden万国アノニマスさん
スウェーデン:ジェンダー科学
スウェーデン:ジェンダー科学
15 Israel 万国アノニマスさん
イスラエル:対アラブ人兵器、金を搾取する技術
イスラエル:対アラブ人兵器、金を搾取する技術
16 United States of America(USA)万国アノニマスさん
アメリカは宇宙探査や宇宙開発分野では絶対王者
アメリカは宇宙探査や宇宙開発分野では絶対王者
(ソ連が崩壊したあとはぶっちぎり)
17 United States of America(USA)万国アノニマスさん
アメリカの得意分野は戦争科学だよ
アメリカの得意分野は戦争科学だよ
コメント ※(注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
基礎的なことは幼少期から教え、成長したら自ら見つけて学びだすから割と満遍なくできてる
本当に、経済学と政治学、他国言語はどうしてこう苦手で学術で学んだことを実地で生かすことが
できないのか謎なぐらい
米国、中国、イスラエル、ロシアなど
軍事開発の名目なら巨額の予算がつく
炭素繊維だなぁ。日本企業3社(東レ、三菱レイヨン、帝人系)で世界シェアの7割を占めてるよ
航空機や自動車、宇宙産業、スポーツ用品の軽量化や高強度化、高耐熱性化に欠かせないよ
日本の技術はいろいろ海外流出したけど、今のところ炭素繊維は大丈夫
笑わせないでほしいね
ファン・ウソク元ソウル大教授の事件は残念だったよねw
ノーベル賞間違いなしの大学者様だったのにwww
世界中から人が集まるからな。アメリカ人は研究場所を提供してるだけみたいなもんだよ。
日本の半導体が売れてた時、アメリカは腹を立て
一方的に日米先端技術産業作業部会を作り、特許技術を開放しろと圧力をかけてきたからな
マジジャイアン
なお隣のゴミ民族は有効活用できかった模様
アメリカはITと金融に偏りすぎて製造業の技術がヨーロッパ、東アジアに劣ってる
この分野だけアメリカより先にいる
「半導体」を原材料から全て自力で作れるのは日本とアメリカだけ
「独創性」でも世界有数だ、カメラつき携帯電話を発明したのが日本であるように
すごい地味なこと言うと女性の生理用品かな
各国の軍隊で利用されるくらい超高性能な吸水性能
そーいや、カーボンナノチューブも日本の発明だったな
カーボン(炭素)のチューブ(繊維)って、まんまじゃんw
国際宇宙ステーションでも使用実験が始まったし、宇宙に必要な素材として安泰だな
地味だけど特殊塗料とかベアリングとか強い
技術オンチな人には一生わからんことだけど、
100均のボールペンが詰まらず擦れず書ける国って中々ないからね
小さなものを均一に高精度で作れる国は欧米でも少ない
>>21
カメラも売れない時代だし、スマホ用レンズは台湾だからね。
日本は医療向けレンズは強いけど、他の分野だとトップクラスであっても必ずしも一番じゃない。
政治方面が邪魔しててこれというのを考えればそっちがまともになればほんと良くなりそうなんだけどな
中抜きしにくいからか隙あらば予算減らそうとする
医療や製薬、機械工学とかか?
光学系は半導体や医療など応用範囲が広かったよな
>1980年代後半、日本の国産OS「TRON」は、小学校の教育用パソコンへの導入が検討されていましたが、アメリカからの圧力により、導入が見送られました。この件は、日米間の貿易摩擦や、アメリカが日本の経済成長を警戒していた時代背景と関連しています。
>アメリカは、TRONがスーパー301条に抵触する可能性があると主張し、1989年4月21日にはUSTR(米通商代表部)が「外国貿易障壁報告書」でTRONを名指しで批判しました。
日米貿易摩擦で日本は色んな分野が攻撃されたが
パソコンIT教育促進もアメリカに妨害されたんだよなぁ
外国貿易障壁とかまんま今トランプが日本に捏造で文句言ってるのと同じ、当時から日本に逆恨みしてたビジネスマントランプは日米貿易摩擦の日本潰し成功体験に酔ってて暴れてるが
日本は翻訳大国で世界中の言語の専門家がいる国でもある不思議
技術分野は詳しくないから分からんけどスーパーで売ってる食材の味の良さは飛び抜けてると思う
イタリアのトマトの種類も豊富で各料理に合うようなトマトが揃ってると思ったけど日本のトマトはトマトそのものの味がずば抜けて美味いと思う
>23
最近、EUが環境問題を理由に炭素繊維規制を言い出したぞ。
でもIEEEによって標準化されるOSの国際標準規格になった。
日本製以外は出来ない深海から宇宙まで使えるジッパーは特異な例。
TRONは現在組み込み系OSで90%以上採用されとる
windowsOSなんて5%未満でしかない
まぁオープンソース化して銭ゲバアメリカが興味を無くしたおかげでもある
もちろん日本もほとんど儲からないが世界中の技術者が喜んだからええんや...
日本はアイデアの宝庫、必要なのはうまくマネタイズする人材
ノーベル賞受賞者の胸像の台座を作る技術で
宇宙一らしいね
同じアジア人として誇らしいよ
製薬会社ってもんは世界の医学界の成果を吸い上げてるだけだろ
製造過程の副産物も言ってみればゴミ
それを有効活用するのはコスト的にも環境的にも今では当たり前の技術になっている
日本は歴史的に単独で完結していた国家だから、一つの国ですべてをまかなうという考えかたは基本
ヨーロッパの国や属国、衛星国家のような成り立ちの国のように他国ありきとは違う
だからこそ全てのものに手を出す
科学分野でもね
台湾もどうせ製造機器や素材は日本のものでしょ
不得意な分野を探す方が早いだろうな
金属素材にしてもフィルターとかにしても
この分野は日本の独壇場というか日本製使わないと世界基準にならん
産業としてはね
製造分野は人件費やエネルギーなどのコスト面で新興国との競争で不利だから、そっちの方向に傾いたように見える
科学技術とはまた別の話だね
I-TRON と B-TRON じゃ MS-DOS と Windows NT ぐらい違うからな〜
まぁ、何にしろ B-TRON が成功するのは無理だった。何故なら、そのころは既に Linus が Linux の開発をしていた時期。短命に終わったか日本のITがガラパゴスになったであろうから、むしろ無くなって良かった。
アメリカのITは技術力じゃなく暴力の結果。
実はナノテク技術が得意でそれが素材の開発に繋がってる。
彼等は単純だから誇らしげにSamsung!LG!Hyundai!ってなるよ
多分ソフト関係は弱い。
中国バッシングをしたはいはいが、何故か世界の半導体工場になれなくて全世界を混乱におとしめた模様。
しかも、世界中で使われる技術のいくつかは日本の発明を公開したから普及した。
劣っているというよりは、国の内外から意図的に抑圧されてる気がするぞ。
もう苔むしているんじゃないかなあw
スタイリッシュでシンプルに使いやすいものが作れない
井戸を破壊したら水を高く売れると思い込んだ末路やね
強欲な奴にケーキのナイフを任せてはいけない(戒め)
まず自分の国でやれって話だな
どうせ裏でヤッてるんだろうがね
ライバルはロシアだけだった
しかもロシアは理論のみ
最新理論と製造の両方が出来るのは日本だけという有り様
世界最高峰のモノにその後育ち欧米では全く太刀打ちできない状況になったものの
欧米は日本に化石賞を送り現実に蓋をし、愚民を騙す方向性に舵取り
お前らと一緒にすんなと
レンズ分野だとどうあがいてもツァイスに勝てないんだよなぁ...
ツアイスって中身は日本やん。
ぷぷっ
新幹線走って無いしね。
砲身もFCSもパワーパックも輸入品なのに「国産だ!」と誇ってるお笑い軍隊もありまして・・・
しかもそれを褒め称えるように世界各国に寄生する団員に指示するという始末
ソフトだって別に弱くはないよ
製品自体は質が高いが、地味だから取り沙汰されないだけのこと
政治や営業力、他国向けでないことが理由
産業としてじゃなく特許とか理論に突き詰めていったらコンピューターの日本の比率はどのくらいになるんだろう。
でもあれって中国で作ってんじゃないの
あぁ、単なる組立工場ねwww
コメントする