[フレーム]
[フレーム]

外国人「日本人がアメリカのアニメを知らないのは予想通りだ」 カートゥーンの存在を秋葉原で聞いた結果...【海外の反応】

引用:https://youtu.be/kFYqtjlJzR0


動画「日本人はアメリカのカートゥーン(アニメ)を見ているのか?」より。日本の人達はアメリカのアニメ、いわゆるカートゥーンを見ているのか知っているのかを秋葉原で街頭インタビューする動画が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
[画像:136271261551561]

Ads by Google
(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん
多くの人から「日本の人達はアメリカのカートゥーンを見ているの?」と聞かれるので
今回は街頭インタビューで答えを確認していきたいと思います

1人目「(アメリカのカートゥーンを見たことは)無いです」
2人目「特撮が好きなので、たまにパワーレンジャーやX-Menなら見てます」
d9c698b4-37f8-4a33-a461-761788a12672 (1)

3人目「知らないです、すみません」
4人目「分かんないです」
f8ca51e8-d452-481d-9d89-6b41e0bbace6

5人目「見ないですね」
6人目「シンプソンズのDVDは持ってます。日本のアニメには無い毒のあるギャグが新鮮。知り合いがハマってて面白いよと言われて、たまに日本でも再放送してるのでそれがキッカケで見ました」
c74a0ca7-6fc9-4ef5-94e0-1191918315a0

7人目「マーベルは知ってます、例えばアイアンマンとかキャプテンアメリカとか」
8人目「カートゥーンは知らないっすねぇ」
3797d1ac-061b-4aa1-a371-964e4b1b5830

9人目「あまり見ないですね」
10人目「あー、シンプソンズは分かるけど見たことは無いです」
9c7fd2ae-016d-48f0-9dee-7d78b665144d

11人目「オギー&コックローチとかは見てましたよ。カートゥーンネットワークで色々見てたんですよ。おくびょうなカーレッジくんとか、エド・エッド・エディとか」
cc3c347a-ccd0-4120-9c8c-9ee3630b5b31 (1)
12人目「アメリカのカートゥーン??」
6b47af2f-fdba-4008-82f6-6e03b9480926

13人目「見てみたいですけどなかなか機会が無くて見れないんですよねぇ」
f5cc6206-dd80-4007-b494-0471e8ec3d70

14人目「アメリカのはあんま見ないですねぇ、スパイダーマンみたいな実写は好きなんですけど」
0cdfda66-1485-4353-9200-90394146ec10

15人目「(アメリカのカートゥーンは)見てないです」
16人目「シンプソンズとか。ジャンルを知ってるだけ、カートゥーンというものがあると」
773907d8-80ab-480a-9441-730bcd5d3280

17人目「どれがカートゥーンになるか分からないですけどハッピーツリーフレンズとかですか?」
18人目「あーシンプソンズは見たことあります、黄色い頭のやつ。ブラックユーモアが好きです」
fd45adbe-faf3-47cd-a53e-7d8be32b6ac9

動画:Do Japanese Watch American Cartoons? (Interview in Akihabara)
[フレーム]


2No infomation万国アノニマスさん
予想してた通り、アメリカの文化的勝利は程遠かった


↑ unknown万国アノニマスさん
そもそも日本に及びもしないだろう

3No infomation万国アノニマスさん
予想通りだ
欧米人だってみんながみんなカートゥーンを知ってるわけでもないし興味があるわけでもない



4No infomation万国アノニマスさん
日本人の言うブラックユーモアってどんな意味だよ


↑ Unknown万国アノニマスさん
暗くて、気まずくなるようなユーモアだろう
別に人種差別してるわけじゃないよ、日本人は黒人が大好きだから!


5No infomation万国アノニマスさん
日本人はシンプソンズをブラックユーモア作品として分類するのかい?


↑ Unknown万国アノニマスさん
アジア人は皮肉や攻撃的なジョークが好きじゃないから


↑ Unknown万国アノニマスさん
実際、シンプソンズは大半のコメディアニメと比べるとブラックだと思う
しかしそれでも不快感は感じない
インタビューされた人は本物のブラックユーモアというものを見た経験が無さそうに見える


↑ Unknown万国アノニマスさん
ブラックユーモアはサウスパークだと言いたい
シンプソンズはお馬鹿なユーモアだと思ってる
[画像:2015年12月04日_103603]


6No infomation万国アノニマスさん
多くの西洋人はアニメキャラクターは日本人ではなく白人に見えると言ってるよね(例:ナルト)
なので日本人にアニメキャラクターは日本人に見えるのか西洋人に見えるのか聞いて欲しい


↑ Unknown万国アノニマスさん
正直、アニメーター視点だと白人のほうが描きやすいんだろう


7No infomation万国アノニマスさん
シンプソンズは日本で吹き替えされてるの?それとも字幕?


↑ Unknown万国アノニマスさん
吹き替えされてる


8No infomation万国アノニマスさん
日本人にとってシンプソンズのブラックユーモアがユニークだから好きってところが面白い
俺はさよなら絶望先生のブラックユーモアがあるから好きだよ


9No infomation万国アノニマスさん
おかしなこと話だが日本にサウスパーク信者がたくさんいるのは知ってる


↑ No infomation万国アノニマスさん
本当か?どうなってんだよ?


↑ No infomation万国アノニマスさん
どうやらFujoshiはサウスパークが好きらしい


↑Unknown万国アノニマスさん
フリクリの中でさえもサウスパークをネタにしたギャグがあったなぁ

10No infomation万国アノニマスさん
日本人はトムとジェリーのような90年代のカートゥーンを見てることだけは想像がつく


↑Unknown万国アノニマスさん
トムとジェリーはもっと昔の作品だけどな!
[画像:49789a37ba9b9e834fd09eb8e584a49c]


11No infomation万国アノニマスさん
アメリカのカートゥーンの名作は少なすぎる
名作以外は酷いもんだぞ


12No infomation万国アノニマスさん
日本人がアメリカのテレビ番組を見てないことに驚いた!


13No infomation万国アノニマスさん
最近の日本の若者はカートゥーンを見てると思ってた
日本の学校に通ってるがクラスメートはスポンジボブ、トムとジェリーを知っててその話をするし
スヌーピーのグッズを持ってる人もいる


14No infomation万国アノニマスさん
これは興味深かった
こんなに多くの視聴者がシンプソンズに惹かれてるとは思ってなかった
それにシンプソンズを"ブラックユーモア"系の作品だと考えたことなんて1度も無い!
日本人がシンプソンズ好きで嬉しいよ、自分も子供の頃はたくさん見てたから


15No infomation万国アノニマスさん
マーベルと答えてる人がいるけど
マーベルがアニメを制作しているという知識も持っていると願いたい
『BLADE』ってアニメを見てくれるとも願いたい
[画像:MarvelAnimeBlade_Complete]

16No infomation万国アノニマスさん
2000年代前半、俺の高校に来た日本人の学生ボランティアはサウスパークが好きだと言ってた
サウスパークの話をしただけでその子は笑ってたよ


17No infomation万国アノニマスさん
ディズニーが言及されないことに驚いた
日本では知名度がかなり高いのに

18No infomation万国アノニマスさん
シンプソンズ、シンプソンズ、シンプソンズってさぁ・・・(*-:-)


19No infomation万国アノニマスさん
面白いトリビアとして、80年代のカートゥーンの多くは日本人や韓国人が作画してる
例えばサンダーキャッツとかね
ロボテックは存在してること自体が恥ずかしくなる、マクロスシリーズへの侮辱だから
[画像:fff]

20No infomation万国アノニマスさん
『アバター 伝説の少年アン』を挙げる人が1人もいないのがガッカリだ
一部の人はあの作品をカートゥーンではなく日本アニメだと考えてるのに
Avatar-the-last-airbender-hogwarts


21No infomation万国アノニマスさん
日本人はピクサーやディズニー映画をアメリカのカートゥーンだと考えてないのかね?
何でトイ・ストーリーとかアナと雪の女王を誰も挙げないのか


22No infomation万国アノニマスさん
パワーパフガールズは日本で超人気があるという話を聞いてたから
誰も名前を挙げないことに驚いた、それとも大して人気が無いんだろうか?



23No infomation万国アノニマスさん
ハッピーツリーフレンズを知ってる人が1人いて良かったよ


関連記事
[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:15
    • ID:C5Z3qbDE0
    • んまぁディズニーアニメだけ知っとけば良いやみたいな感じですので
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:15
    • ID:kYXhkejY0
    • シンプソンとサウスパークも長いな、20年くらいじゃねーかな
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:15
    • ID:4YhkNyV.0
    • ハッピーツリーフレンズは悪名高いよな
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:18
    • ID:MV79mt0Q0
    • もう日本のアニメ市場は日本アニメで埋まってるからな
      外国のアニメが入ってくる余地はない
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:25
    • ID:dyWu5iPb0
    • トムとジェリー、ウッドペッカーくらいしか知らないな
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:25
    • ID:FhcAlYdN0
    • ま、マイリトルポニー・・・
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:28
    • ID:D00lrjgi0
    • 2003年版ニンジャタートルズ、ベン10、ルビーグルーム、パワパフは観てた。
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:30
    • ID:elo97olF0
    • カートゥーンが入って来る隙間がないわな。アメリカドラマのほうがメジャーだろ
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:30
    • ID:6n7881Ex0
    • またアニメキャラは白人とか抜かすバカがいるな
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:30
    • ID:ZErZJZ960
    • 侍ジャックとかデクスターズラボ好きだった
    • 11. 万国あのにます
    • 2016年10月30日 19:31
    • ID:TKooQiCk0
    • ガキ使の「チキチキ」ってどこから来てるかって疑問に思ったことないんか?
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:32
    • ID:aaRnjsms0
    • 日本人の感覚からすればディズニーは「ディズニーアニメ」であって「カートゥーン」ではないな。
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:32
    • ID:1XzD5.ZT0
    • カートゥーンよりディズニーchを見るわ。
      おたすけマニー、プリンセス ソフィア、ミッキーマウス クラブハウスとかね。
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:32
    • ID:5lRujsMj0
    • オギー&コックローチ好きだったなあ
      トムとジェリーやロードランナーのリアクションを10倍濃くした感じで
      でもあれフランス製作だったはず
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:33
    • ID:tqZgoQgz0
    • グラビティフォールズはガチ
      あれは日本のアニメを凌駕してる
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:33
    • ID:tDMoaCWw0
    • 皮肉や人種差別的なあるあるがアメリカ人の言う普通のユーモアだからね
      スタンダップで地域差や人種差を笑うのが主流
      そこにダジャレのような言葉の掛けが入る
      日本だとこういう笑いが流行ったのが江戸時代だから
      今の日本人からしてみたらアメリカの笑いは70点なんだよね
      それをブラックユーモアってオブラートに包んで優しく表現してるだけ
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:34
    • ID:V9gytQdX0
    • お、親指トム
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:34
    • ID:RlLJmyKF0
    • トムとジェリーを見てても子供の頃だろうから
      日本のアニメだと思ってる人も少なくないだろうね。
      外国人も吹き替えされた日本のアニメ(ハイジ)を日本のアニメだと知らずに見てた人はいるみたいだし
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:34
    • ID:g6jWsih.0
    • ポパイ、トムジェリ、ビートルズ、ミッキーマウス、タートルズは好きだった
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:35
    • ID:9AasmhcK0
    • 日本のアニメですでに一生アニメ見続けても時間が足りない量あるから外国のなんか知らんわな
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:35
    • ID:IymTDvkA0
    • いや海外アニメって聞かないからでしょ。
      カートゥーンって言葉に馴染みがないだけ。
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:35
    • ID:fAt6upXe0
    • ディズニーとかは今、3Dだからアニメやカートゥーンってイメージじゃないな
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:36
    • ID:6vI6iMtv0
    • トムとジェリーってディズニーじゃないのか?w いや絵柄的にw

      正直カートゥーンって聞くとシンプソンズみたいにアメリカっぽい(作画が汚い)キャラのイメージが強いんだが
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:36
    • ID:FN0ay.gL0
    • カウ&チキンが今でも好き
      ソフト化されないのと注文が集まらず玩具が発売されなかったのが残念
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:37
    • ID:ouSuh9r00
    • 最近のディズニー作品は「カートゥーン」ってイメージじゃないなあ
      カートゥーンってなんとなくテレビシリーズってイメージ
      それと、3Dになると、これもカートゥーンってイメージじゃないなあ

      日本製、ないしはその様式のアニメーション作品を「アニメ」というようなのは理解できるんだけど
      「カートゥーン」の定義についてはどんなのをいうのか自分の中で完全に曖昧なんだよな
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:37
    • ID:8W.3SlQD0
    • チキチキマシン猛レースとミュータントタートルズが子供の頃好きだった。
      特にミュータントタートルズはお気に入り
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:38
    • ID:.R.cmd9d0
    • アバターは留学生に教えてもらったけど好きだな(ちゃんと見たわけではないけど)
      サウスパークは好き
      シンプソンズは嫌い
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:39
    • ID:0wDdyCj30
    • 堀が深いアニメキャラはちょっと......(^_^;)
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:40
    • ID:XEuWVp7M0
    • デクスターズラボの知識ならネイティヴに負けない自信がある
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:41
    • ID:X4KP8YLW0
    • カートゥーンって聞くからこうなる。「アメリカのアニメ」で聞けばディズニーってなる。
      あと日本人がブラックユーモアって感じるのは「アメリカ人の無意識の差別」を感じ取っているんじゃないかな。
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:41
    • ID:AyKf48Nd0
    • シンプソンズがブラックユーモアって答えた奴はボキャブラリーが無いか低脳かのどっちかだろw
      サウスパークこそそれだが、答えた奴いないのかw
    • 32. レイシス・ト
    • 2016年10月30日 19:42
    • ID:Ov4a8xEN0
    • メン・イン・ブラックならチャンネル回してる時に一話だけ映画と比べてどうなんよと思い見たことがある
      あとエイリアン化する腕輪で変身するのが五分ほど(ベン10)
      海外ドラマなら継続して見るがカトゥーンはないなwww
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:42
    • ID:4myC2uoI0
    • 正直、アニメーター視点だと白人のほうが描きやすいんだろう

      何言ってんだこいつ
      でかい鼻とけつあごなんかいちいち書いてられねえよ
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:42
    • ID:i7hOhpIo0
    • 言葉は何度も聴いてるが劣化版ディズニーみたいな印象しかない
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:43
    • ID:mcTm8QHh0
    • パワーパフガールズなんて誰も知らんわ
      ここで見て10数年ぶりくらいに思い出したくらいの物
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:44
    • ID:0nwrQzU00
    • 日本のアニメとカートゥーンはノリが正反対で合わない。かなり長い間カートゥーンを見てないと、面白さがわからない。友達にカートゥーンのテンプレシーンを見せた時に「何が面白いの?」って言われたからな
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:44
    • ID:IFNET3ZFO
    • チキチキマシン猛レースは名前しか知らん。 サウスパークもスポンジボブも然り。
      シンプソンズもCMで使われてたから存在だけは知ってる。

      トムとジェリーだけかな。吹き替えで放送されてたのを見てたよ。

      あとアニメじゃないけどフラグルロックが好きだったなぁ。
      セサミストリートは吹き替え版と、字幕でも吹き替えでも無いのが放送されてた記憶がガガガ......(汗)。

      スヌーピーはアメリカだっけ? うん、これもよく見てたよ。
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:44
    • ID:XEuWVp7M0
    • (注記)31
      原発に行って「人権がいらない奴が欲しいなら俺を雇え」とかいうオッサンが主人公のアニメだぞ
      ブラックユーモアの塊じゃん
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:44
    • ID:doqCTrvn0
    • ディズニーとかもカートゥーンなの?
      カートゥーンってもっとコアなファン向けというか・・
      絵のデフォルメが強いものでテレビシリーズだけを言うのかと思ってた

      そこらへんも説明したうえでやらないと、この動画は正確とはいえんね
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:45
    • ID:qhyUsUMh0
    • 絵柄がバタ臭くて受け付けないんだよ
      日本人の感覚からしたら完全に不気味の谷に入ってるキャラ造形ばっか
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:45
    • ID:0nwrQzU00
    • カートゥーンは作画より質で勝負してくる。グラビティフォールズなんて、日本人拍子抜けだろうな。日本のアニメと比べもんにならない
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:45
    • ID:doqCTrvn0
    • (注記)35
      パワーパフガールズは一部の女の子には人気あったよ
      いまはしらんけど
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:46
    • ID:ufdnDSQS0
    • カートゥーン面白いよなぁ
      爆笑する訳では無いけどフフッてくる感じが好きで子供の頃よく見てたわ
      グラビティーフォールズとか本当よく出来てる
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:46
    • ID:bAVEPlHs0
    • 今のディズニーやピクサーって3Dアニメって種類になるんじゃねーの
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:47
    • ID:2cIy0zXE0
    • ムーミン最強説

      アメリカ対フィンランドでは、フィンランドの勝ち
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:47
    • ID:XzSYLsBh0
    • 海外物はドラマや映画や音楽も含め時間の無駄
      劣化しすぎていて、1970以前の100分の1の価値もない
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:48
    • ID:i4egRuLw0
    • こんなのより、日本のアニメキャラが日本人に見えるか白人にみえるか聞けば良かったのに
      結果を見て、外人どもがブーブー言うのが目に見えるようだ
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:49
    • ID:WycCXytu0
    • 昔の日本の子どもたちはハンナ・バーベラのカートゥーンはみんなが見ていた
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:49
    • ID:2cIy0zXE0
    • アメリカのマイリトルポニーのファンがこわい。
      あの馬のアニメを性的な目でみてるんだよ。ゾッとした。
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:50
    • ID:4YhkNyV.0
    • グラビティフォールズ推しが多いな、俺はアドベンチャータイムとか凄いアニメだと思うんだよ
      リアルタイムで歳をとるって所とかね
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:50
    • ID:2cIy0zXE0
    • ファミリーガイは見てた。
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:51
    • ID:rU8.0bEl0
    • アメリカといえばトムとジェリーとニンジャタートルズとビバリーヒルズ青春白書と大草原の小さな家しか知らない
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:51
    • ID:FVGOufrE0
    • 90年代にはテレ東6時台でバットマンとかX-MENとかタートルズとかパワーパフガールズとかタイニートゥーンとかやってたんだよな
      パワーパフとバットマンは特に面白かったよ
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:52
    • ID:rnxDkgKD0
    • アドベンチャータイム?だっけ?あれは好きだった
      キャラが可愛くて、最初は日本のアニメかと思ったわ
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:54
    • ID:IymTDvkA0
    • 二次の人物にまで人種を意識してる外国人みるとやっぱり日本は特殊なんだなって思う。
      日本は島国で基本日本人が主体だがら普段から人種なんて意識して生きてない。
      キャラが何人か聞かれたら日本人だと答えるけど、そもそもそんなの気にしてない。
      他民族国家の人にはそれが理解出来ないんだろうな。
    • 56.
    • 2016年10月30日 19:54
    • ID:fx.P71U30
    • このコメントは削除されました。
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:54
    • ID:JngbnZEA0
    • 黒人が大好き??????
      悪い冗談だろ??w
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:56
    • ID:yQlp9z8a0
    • スポンジボムとかスヌーピーとかってアニメを見てるわけじゃなくて、可愛いから買ってるって人が多いよ。キティちゃんとほぼ同じ扱い。
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:58
    • ID:nA.5YEWS0
    • >多くの西洋人はアニメキャラクターは日本人ではなく白人に見えると言ってるよね(例:ナルト)

      そんなのアホで差別主義者の白人くらいだろ
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 19:59
    • ID:wDhmjcme0
    • ピンクパンサー!
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:00
    • ID:kxuEjGxk0
    • ジャ.ップはなぜか上から目線なんだよなあ...
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:00
    • ID:B9JTRtXG0
    • アメリカのカートゥーンって言うとディズニーが勝手に頭から除外されてた
      なんでだろ
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:01
    • ID:tsAw.N6a0
    • スポンジボブ、トムとジェリー
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:02
    • ID:B9JTRtXG0
    • 人種人種ってw気にし過ぎだろwww
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:02
    • ID:trKSIR.X0
    • カートゥーンって日本のアニメよりももっと子供向けなイメージがとても強くて、
      どうも分けて考えちゃうんだよなあ。
      ディズニーはどっちかというと「アニメ」カテゴリで、「カートゥーン」と考えてなかったなあ。
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:04
    • ID:Q9TB0XSX0
    • アイアイサー、ご主人様 とかチキチキマシンとかはアメのアニメじゃないの?
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:07
    • ID:LqdYz43q0
    • 最近はスター・バタフライしか見てないなあ
      可愛いから見てるだけだが
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:07
    • ID:.70zDldh0
    • マイリトルポニーしか見ないよ
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:08
    • ID:sQjvr3hJ0
    • 形はただのデフォルメだし、金髪碧眼を根拠に白人白人五月蝿かったら、金髪のキャラがいなくなるぞw 代わりの色を着けようと思ったら、イメージさえ合えば何色でも可能なんだから。
      色分けで性格や雰囲気を変えてるだけだから、問題は人種じゃねーんだって事にいい加減気付けよな、外人って本当にアホが多いなw
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:08
    • ID:CvJEp.HN0
    • 昔のトムとジェリーだけは日本人には作れない作品。
      セリフほとんどなしだぜ!
      実は背景も素晴らしい
      ギャグアニメに動物虐待が〜!人種差別が〜!とか
      やかましくなるから面白くなくなる
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:09
    • ID:Q9TB0XSX0
    • >>70
      そういえばウッドペッカーもセリフないよな
    • 72. 権兵衛
    • 2016年10月30日 20:10
    • ID:9yWP98UN0
    • > なので日本人にアニメキャラクターは日本人に見えるのか西洋人に見えるのか聞いて欲しい

      答え 「人間に見えません」
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:10
    • ID:DFEPCHdw0
    • ジャスティスリーグは好きだったなあ
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:12
    • ID:j0ZDUSV10
    • パワパフは継続した人気というわけではないからな
      知名度自体は高いから名前を出せば多くの人がああ!忘れてた!となるはず
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:14
    • ID:Dsr1LZob0
    • サウスパークは放送禁止用語だらけでわけわからん
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:17
    • ID:9sOZ8vTB0
    • 艦これ流行ってしばふさんの影響で目が小さめの絵柄増えたからこれからどんどん小さくなってくと思う。白人根拠は目のでかさぐらいしかないからそれがなくなればこの理論破綻する。
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:19
    • ID:tEW9YMej0
    • トランフォーマーをアメリカのアニメだと思ってみてました。
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:20
    • ID:0a.PB4ei0
    • 日本でカートゥーンの存在を欧米並に知ってるやつはカートゥーンネットワークかニコロデオンは絶対にみてる
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:20
    • ID:IK.xeWkx0
    • BSでしか見れないよね?違うかな?
      スポンジボブは少しでも純粋な心を思い起こす為に見ていた。
      シンプソンズは笑う所が分からないが何も考えたくない時に見ていたよ。
      子供の頃から要所要所で見るのはスヌーピー位かな。大人にしか理解出来ないアニメだね。
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:20
    • ID:8G7Lef7C0
    • スティッチは人気あったな
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:21
    • ID:w4rxNaet0
    • キング・オブ・ザ・ヒルはマジ面白い。
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:22
    • ID:dkScE6px0
    • ブラックユーモアって日本語だったのか
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:23
    • ID:Bse5QE2N0
    • スティーブンユニバースは日本では全く無名だけど最高だよ
      グラビティーフォール図を❗
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:23
    • ID:pgAOPJbbO
    • アメリカのはなんか動きが苦手
    • 85. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:24
    • ID:AKHKlrz80
    • パワパフガールズとか?
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:25
    • ID:ozRjkDe.0
    • 白人っぽいアニメキャラはジョジョぐらいかな
      ほりが深くて顎ががっしりしてて長身で
    • 87. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:26
    • ID:2vApUryX0
    • まあ普通に見られる環境でやってないし、やってても視聴率はそんなとれないだろうしなあ
      毎回必ず見なきゃっていう質のもんでもないしな

      夏休みの朝とかにやってれば見る子いるんでないかい
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:27
    • ID:NVF9K.z80
    • シンプソンズ、スポンジボブ、怪盗グルーの月泥棒
      黄色い肌のキャラばっかりだな。
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:27
    • ID:Bse5QE2N0
    • スティーブンユニバースは日本では無名だけどおすすめ
      グラビティーフォールズもいい
      家族大事、友情大事とご近所トラブルなホームドラマ要素もありつつスケールの大きな話や繊細な話まで
      かわいさでいえばスターバタフライも
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:28
    • ID:qFtbCzhn0
    • アメリカで日本のアニメについて聞いてもこんな感じでしょ
      せいぜいドラゴンボール、ナルト、セーラームーンくらいしか出て来ないだろうし
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:28
    • ID:0a.PB4ei0
    • シンプソンズでバートが弟を手に入れるために、マージの部屋からピル捨てるシーンで爆笑して、それ以降ハマったな
    • 92. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:29
    • ID:khOJnjcg0
    • (注記)18
      トムジェリは子供の頃見てたけど
      さすがにあの家に住んで黒人のお手伝いさんが普通にいるアニメを
      日本のものだと思ったことはないわwww
      チキチキマシンみたいな無国籍な感じならまだしも

      韓国人が日本丸出しのドラえもんを韓国のアニメだと思ってたっていうのを聞いて
      どんな低脳なんだと思ったけど(注記)18みたいなやつなのかw
    • 93. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:30
    • ID:S9yPLH.z0
    • ハンナ・バーベラのシリーズならさんざん観た
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:30
    • ID:mzNU9OTL0
    • フィニアスとファーブとアドベンチャータイムかな
    • 95. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:32
    • ID:FG1e.fYO0
    • アメリカのアニメとか海外のアニメって言い方したらもっと出てくると思うわ
    • 96. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:33
    • ID:1TMbdbvf0
    • アメリカのはすべて子供向けだろ。
      連中自身がいってるんだもの「カートゥンは子供むけ」ってさ
    • 97. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:33
    • ID:lWaZx46.0
    • サウスパークもマーベル系も好きだけど良作のとっかかりが少ない様に感じる
      博識なファンの方の*を参考にさせてもらって少しずつ広げようかな
    • 98. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:39
    • ID:jv3lr1Ot0
    • ナルトやカカシみたいな日本人何処にいる?
    • 99. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:39
    • ID:QO6.p3KV0
    • GIジョーの「クォォォォブラァァァァァ!」は今聞いても面白い
    • 100. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:40
    • ID:2lTrni3q0
    • BSならD−LIFEで朝と夕方にやってる
      グラビティーフォールズ、フィニアスとファーブ、マーブル系とか・・・
      D−LIFEはディズニーの衛星使ってるから必然的にディズニー系の放送枠が多い
    • 101. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:41
    • ID:DQ.Y8Iip0
    • 全然分からなかった
      Dlifeで見かける絵があったのはシンプソンズかな
      エグいし意地悪そうだから直ぐに消してしまう

      アニメが白人に見えるのは抽象化のお陰ではないでしょうか
    • 102. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:45
    • ID:jLXTa78i0
    • 悔しさが滲み出てるのが笑える。自分ば日本人が作り出したものに夢中になってるのに、日本人はアメリカ人が作り出したものに夢中になってないからプライドが傷ついたんだろうな。でもテレビアニメだと思って日本人が答えたんだから安心しろよ。ディズニー映画やマーベル実写は普通に人気あるからね。
    • 103. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:45
    • ID:gtXoDBqG0
    • 白人=顔どころかデコルテまでそばかすだらけの鼻デカ


      だから。
    • 104. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:46
    • ID:Bse5QE2N0
    • スティユニもグラビティフォールズもドラえもんの劇場版とTV
    • 105. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:47
    • ID:WeAQonj10
    • 西洋人はジャガイモみたいな顔形だから日本アニメの登場人物とは違う
    • 106. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:47
    • ID:DQ.Y8Iip0
    • > D−LIFEはディズニーの衛星使ってるから

      ディズニー資本でコンテンツ売り込みというかキッチンカーみたいなものだと思ってたけど、衛星までww
    • 107. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:47
    • ID:mSIxccOR0
    • ディズニーはもうディズニーってジャンルだな
      (注記)18
      当時、園児だったが、流石にそれは思わなかったw
    • 108. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:48
    • ID:2lTrni3q0
    • そういえばBS12でもジェリージャムやってたわ。あれはスペインみたいだけど
    • 109. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:48
    • ID:Bse5QE2N0
    • スティユニもグラビティフォールズもドラえもんの劇場版とTVをごちゃまぜにしたような感じで見てる
      それに女性の感性も足した感じ
      向こうのアニメは歌が多いとこが楽しいね
    • 110. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:53
    • ID:Fb2edFFp0
    • ああ、ディズニーとかピクサーとかも入るのか
    • 111. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:54
    • ID:bNeXpKOi0
    • ピクサーやディズニーはカートゥーンって事を忘れる
      日本で言えばアニメは好き?と訊かれてジブリを入れるの忘れるのに等しい
    • 112. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:55
    • ID:QSMzIj.U0
    • タイニー・トゥーン「」
      ハンナ・バーベラ「」
    • 113. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:57
    • ID:O146fcfk0
    • >『アバター 伝説の少年アン』を挙げる人が1人もいないのがガッカリだ

      多分日本かぶれの外人が嘘ついたんだろうな
      前にも日本でRWBYが社会現象だとYoutubeや4chanで
      嘘つきまくっているアメリカ人や日本国籍の奴らが居た(笑)
      ステマ必死過ぎ
    • 114. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:59
    • ID:IMilZo0CO
    • いろんな宇宙人がたくさん出てくるリアルな戦闘ものでいつも見てたけど、大人になって作品がなんだったのか分からないのがある
    • 115. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 20:59
    • ID:0sQxkdfN0
    • トムとジェリー、パワーパフガールズ、ミュータントタートルズは小さい頃好きで見てたな
      米行ってる間は中学生だったから英語分からなくて見るものないからカートゥーン見てたわ
      そこでサウスパークやシンプソンズ、スクービードゥー、スポンジボブの存在を知った
      あとディズニー=カートゥーンなことも知った
      他にも色々やってたけど絵がどうしても受け付けなくて殆ど見てないから覚えてないや
      未だに好きなのはやっぱりトムとジェリーかな
      この年代で改めて見ても面白い
    • 116. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:00
    • ID:9be8kCvE0
    • シンプソンズシーズン14までDVD持ってる(字幕でしか見ないけど)
      聞いてられないくらいムカつくこと言うときもあるし、たまに主義主張をギャグやストーリーに混ぜて押し付けて来るから配給会社が日本じゃ受けないって考えるのはよくわかる
      ただマージは本当にいい女だ
    • 117. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:00
    • ID:2lTrni3q0
    • (注記)106
      ごめん間違った。衛星じゃなくて衛星放送事業者がディズニーやった
      D−LIFEはディズニーの兄弟チャンネルや
      本国ではどのくらいメディアネットワークに投資してるか知らんけど
    • 118. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:01
    • ID:mmKqtpwA0
    • 日本におけるカートゥーンの立ち位置って、ドラエもんやクレヨンしんちゃんとかよりもさらに低年齢向けって印象だな
    • 119. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:02
    • ID:jEECOziq0
    • アニメが白人云々は要するに「欧米人が想像するアジア人」の顔に見えないっていうだけのことだよ
      つまりルーシー・リューみたいな目がつり上がっててエラが張ってるような顔だけが「アジア人」だという認識なの
      ハリウッド映画でもそういう人しか「アジア人」として主要キャラに登用されないしディズニー映画のムーランとかでもそういう容姿に描かれるでしょ
      逆に目が大きいキャラは堀が浅かろうが「アジア人に見えない、白人だ」ってなるわけ
    • 120. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:03
    • ID:slf.jUJH0
    • そもそもカートゥーンなんて聞くから無いって答えるんだろ
      アメリカのアニメって聞けば嫌でも一つは答えるわ
    • 121. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:03
    • ID:O146fcfk0
    • PIXI Ears1 日前
      A lot of westerners think anime characters looks white and not Japanese, characters like naruto.
      so please ask Japanese people of who they think anime characters looks the most like japanese or westerners?
      ↑こいつか日本のアニメキャラは白人に見えると書いたアラブ人は
    • 122. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:05
    • ID:0a.PB4ei0
    • >>113 そうそう。 アバター 伝説の少年アンなんてCNとの競争に負けたニコロデオン見てるやつの内の一部しか知らないタイトルなのに話題になるはずがない。 本当に騒いでたんなら実写版公開時に騒いでたはずだし。
    • 123. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:05
    • ID:TGZQ1cL10
    • 日本は日本のアニメやりすぎてキャパシティー超えました
      今期だけで70本もやってるみたいなんでカートゥーンまでたどり着かない
    • 124. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:06
    • ID:lINZD.CH0
    • カートゥーンネットワークには入ってるやつは色々知ってるよな
      俺はDC系が好きだ
      バットマンB&Bとかティーンタイタンズとか
    • 125. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:09
    • ID:9peWkIsU0
    • BLADEって日本製やろw
    • 126. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:09
    • ID:O146fcfk0
    • (注記)122
      多分秋葉や渋谷で「アバター伝説の少年アン」を聞いたら9割が映画のアバターを思い浮かべるわ
      で、絵を見せられたら「中国のアニメ?」と言われるだろう
    • 127. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:09
    • ID:dVND5eet0
    • シルベスタ&トゥイーティー(ネコと黄色い鳥のやつ)とかバックスバニーとかキャラ見せれば
      ああってなるキャラも多いと思う
      コヨーテとロードランナーもそうだな
      アニメでお話しをみたか?だと微妙になっちゃうけどね
    • 128. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:10
    • ID:TwJQyGbT0
    • 昔のアメリカアニメは優れていたね。BGMが切れ目ないフルオーケストラで。
      クラシック名曲を茶化したものとかも良かったな。
    • 129. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:13
    • ID:XYzwHr3s0
    • 3Dのはかつーんに分類され9かな
      スターウォーズのシリーズのやつは面白いとおもうんだけども
    • 130. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:25
    • ID:iuIgq.VT0
    • >『BLADE』ってアニメを見てくれるとも願いたい

      いやそれ日本で作ったやつじゃないのか?
    • 131. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:28
    • ID:lFWUyzlq0
    • シンプソンズを初めて見た時、それまで感じていた以上に日本のアニメの多くがずっと面白くないものだと感じたなぁ
    • 132. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:29
    • ID:0qO1R3cv0
    • もう日本のアニメ界は飽和してるからな〜

      あと、絵がちょい合わない
    • 133. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:30
    • ID:cdSH1Q2fO
    • フィニアス&ファーブならよく観ていた。
    • 134. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:31
    • ID:N7uwfv8U0
    • >ブラックユーモアはサウスパークだと言いたい
      >シンプソンズはお馬鹿なユーモアだと思ってる

      混同してるだけだよ。サウスパークもシンプソンズもキャラ知ってるだけで見たことはないから
    • 135. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:32
    • ID:DfEWVivd0
    • サウスパークが好きなんじゃなくてそれしか思いつかないんだろ
      「機会があったら見てみたい」ってのも、「行けたら行くわ〜」的なアレだよ
    • 136. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:32
    • ID:e.87t.Gs0
    • トムジェリとスポンジボブくらいしか思いつくアニメないなー。
      有料ケーブルテレビで「カートゥーンネットワーク」やってたけど、次のチャンネルで日本アニメを放送してる「アニマックス」ばっか見てたわ。
    • 137. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:33
    • ID:cdSH1Q2fO
    • なんで指が4本なんだ?
      何か表現上での誓約か?
    • 138. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:38
    • ID:Q8MfoK2A0
    • アバターってやつ向こうで人気なのか結構名前見るけど日本人好みじゃないよね
      何か中国アニメみたいなキャラデザで芋臭いし
    • 139. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:42
    • ID:7QaX7vfK0
    • 昔テレ東の18時台でタイニートゥーンとかピンクパンサーとかやってたから知ってるっちゃあ知ってる
    • 140. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:45
    • ID:1mT.mijJ0
    • 秋葉原をうろついているやつはカトゥーンもろくに知らないニワカばかりってことか
      日本も地に落ちたね
    • 141. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:45
    • ID:g9fqBIu60
    • >日本人にとってシンプソンズのブラックユーモアがユニークだから好きってところが面白い
      見たことあります程度の言葉に続く「好きです」なんてものすごく軽いおべっかだぞ

      >こんなに多くの視聴者がシンプソンズに惹かれてるとは思ってなかった
      たぶんシンプソンズくらいしか思い浮かぶ作品がなかったと思われ。惹かれてるのとは違うのでは。
    • 142. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:46
    • ID:0OSJqFlA0
    • アニメキャラは"アイドル"とか"猫の顔が可愛い法則"を使って描かれてるだけで、白人を真似て描かれることは殆ど無いぞ
      白人に近い点は目がでかくて白いってだけで、鼻は小さいし輪郭は丸いし全体じゃ全然似てねーよ
      アジア人=細目っていうステレオタイプが強いとそう思うんだろうな
    • 143. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:46
    • ID:fcDoaxLx0
    • カートゥーンってなんだよ
    • 144. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:52
    • ID:38CINeJX0
    • アバターを日本風だと思い込むアメリカ人の風潮は一体何なんだろう
    • 145. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:53
    • ID:5Ac5lbwA0
    • フリントストーンとか面白いけど
      日本に全然入ってこないんだもの
    • 146. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:55
    • ID:oTi2qNGP0
    • ウチの小3の娘が、ヒマさえあればcartoon network見てるわ。
      パワーパフガールズ、ガムボールが気に入ってるみたい。
      EテレやNHKでやってるスポンジボブとかも3歳くらいから好きだな。
      個人的にはスポンジボブとペンギンズは好きだけど...。
    • 147. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:55
    • ID:3knhHyd40
    • (注記)137
      確か「5本の指が動いてると、目の錯覚で指が6本あるように見えるから4本にしてる」
      うろ覚えだから気になったら自分で調べて。
    • 148. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:58
    • ID:7QaX7vfK0
    • (注記)147
      アトムもミッキーに倣って4本だったけど手塚治虫がディズニー関係者からそれ聞いてから5本になったんだよな
    • 149. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 21:58
    • ID:jdDqMH25O
    • 日本人が一人知ってたら日本で大人気と解釈する外国人、勘弁してくりー
    • 150. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:01
    • ID:Ca0Frm4y0
    • そもそも今の秋葉の表通りなんて自称オタクさんのニワカしかいないからな

      MLPもパワパフも本来の意味のヲタならプリキュア並みの一般教養だし
    • 151. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:02
    • ID:cMSMdhIJ0
    • 何が笑えるのか分からない事が多い
      ハッピートゥリーフレンズはグロい
    • 152. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:03
    • ID:YDPeP2UV0
    • トムとジェリーは神。他はどうでもいいがアレだけは記憶遺産にしてもいいぐらい
    • 153. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:03
    • ID:nDTCORdR0
    • 専門チャンネルじゃないと
      やってないからな
      たまにスターバタフライ観てる
    • 154. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:05
    • ID:vbkhQ0Pn0
    • 「ジェニーはティーン ロボット」
    • 155. 万国Anonymous3
    • 2016年10月30日 22:05
    • ID:djSWYZOY0
    • とっくに滅んでると思ってたわwwww
      てのはさておき、シンプソンズとか作る金?あるなら打ち切って日本のアニメ業界に金を流してくれんかの
      製作委員会に名前を連ねて
    • 156. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:06
    • ID:5dIecmsK0
    • 60年代はアメリカのアニメ多かったわ。中でもハンナ・バーバラ作品が特に有名。スーパースリー、大魔王シャザーン、怪獣王ターガン、電子鳥人Uバード、チキチキマシン猛レース、スカイキッド・ブラック魔王、幽霊城のドボXXX一家、ペネロッピー危機一髪。その他に、早撃ちマック、マイティ・ハーキュリーズ、007分の1親指トム等。
    • 157. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:08
    • ID:AoTcJr5Q0
    • 見れるけど見ないなーwww
    • 158. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:09
    • ID:U51Nf.Gw0
    • NHKでやってるザ・ペンギンズを家事や育児しながら横目でチラチラ見てるけど狂気を感じる。なんでむこうの作品って「脚本家は薬キメてるの?」って言いたくなるのを大量に作るんだろう。
      スパイダーマンやアベンジャーズのカートゥーンも見ているけど、ごめんね、東映のDWアベンジャーズの方が正直肌に合った。あっちの作品の良さでもあり悪さでもあるテンポの速さが無理なのかも。でも急展開でもトランスフォーマーは好きなんだよなぁ。
      バットマンのアンダーザレッドフードは原書よりカートゥーンの方が良かったかもしれない。とりあえずマイリトルポニーとTFプライムの続きの日本上陸ずっと待っているんだけど...。

      >日本人にアニメキャラクターは日本人に見えるのか西洋人に見えるのか聞いて欲しい
      アニメキャラのマスク作ってかぶってみるといい。白人でも日本人でもなくアニメ人だよ。あんな人間いないよ。
      肌の色こそ白人寄りかもしれないけど、白人ならもっと凹凸のある顔のハズ。頬とかつるんとして顎も鼻も全然主張していないんだから、そののっぺり具合は日本人寄りなんじゃないの?金髪碧眼を根拠とするなら、ピンクとか緑の髪はなんだというんだ。国籍や人種が明言されているアニメ以外はアニメ国のアニメ人だよ。
    • 159. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:11
    • ID:5dIecmsK0
    • なんで「ドボXXX」って入力出来ないんだよ? 某国人の蔑称じゃないのにさ?
      で、そのドボXXXのドラキュラ伯爵の声が南利明さんで、バリバリの名古屋弁が最高におかしい(激賞)
    • 160. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:17
    • ID:cdSH1Q2fO
    • キャラの指が4本なのは、人間と明確に区別を付ける為だって。
      つまりブッ飛んだドタバタするコメディキャラは4本指。リアルで子供がキャラを真似して事故っても訴訟を回避する為の表現だとか
    • 161. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:17
    • ID:KH.Q6Vzl0
    • 米158は何故そこまで人種にこだわるのか...
      ウヨ兄貴も沸いてるし日本が一番だと思ってる奴は海外旅行して、どうぞ
    • 162. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:23
    • ID:Ftg23HjhO
    • 女の子達がキャッキャウフフな学園モノ?ならモンスターハイやエバーアフターハイがあるけど、ドール販売目的のスイーツ向けアニメだからなぁ..
      魔法少女モノならスタバちゃんかな
      そういえばむこうのCNのアダ.ルトスイム枠の作品は大人向け中心じゃないの?日本で放送できる内容かわからないけど..
      あとアバターって製作は韓国のスタジオじゃなかったっけ
    • 163. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:24
    • ID:YlTHSA6m0
    • 海外旅行しただけでその国のことがわかった気になるって、すげえ浅はかだな
    • 164. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:36
    • ID:1W6bZKLI0
    • 何と言ってもトムとジェリー
      子供の頃なんとなく好きで見てたけど、大人になってから見たらクオリティの高さにびっくりしたよ
      後はシンプソンズとスヌーピーが好きだ
    • 165. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:36
    • ID:biA8O5ht0
    • >>76
      目のでかさ??アニメキャラの目と同じ人間なんていない。
      でかい目が特徴の人種なんていない、目のでかさは個人差。
      日本人は糸目の人間が割と多くいるから日本人の特徴が糸目だと思われるけど、他人種と変わらない目を持つ日本人はたくさんいるよ。
      うちの家族がそうだし、父親と弟はぎょろ目ってくらいでかい、俺と母は普通。
      他人からは目がでかいねとか言われるけど、糸目が小さすぎるだけだし、世界的に見て圧倒的に少ない。
    • 166. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:40
    • ID:Y7dDNQqa0
    • >>6
      日本人に見えますが
    • 167. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:46
    • ID:Nao8CbuH0
    • カートゥーンって言うから分からないんだよ
      アメリカのアニメって聞けばいいんだよ
    • 168. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:51
    • ID:Opm9U3Q80
    • 省エネアニメって印象だな。
    • 169. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 22:59
    • ID:GK3MAYCq0
    • 社交辞令とか、理解できるだけの頭を持ってないんだろうなぁ......
    • 170. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 23:00
    • ID:pnD1EBYs0
    • 今一番面白いカートゥーンは
      おかしなガムボールゾ
    • 171. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 23:06
    • ID:DegNSYws0
    • カートゥーンって聞くと遊戯ボーイとかデースとか脳内再生される
    • 172. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 23:10
    • ID:z7HHD1qI0
    • スター・バタフライあげてる人少なスギィ!
      カートゥーンじゃないのかと思ったわ
    • 173. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 23:15
    • ID:QjIYBkjE0
    • (注記)86
      ジョジョは黒人ぽいと思う
      2chで黒人画像あがるとジョジョに出てきそうってコメがよくつく
      唇が分厚いからかな
    • 174. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 23:17
    • ID:cwkYi7at0
    • 全然知らん
      そもそもアメリカでさえディズニーで一番人気のライオンキングは日本のジャングル大帝のパクリやん
      パワーレンジャーも日本から持ってきてるし
    • 175. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 23:23
    • ID:qjp5rcQ80
    • 不細工多いな化粧しろ
    • 176. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 23:27
    • ID:S.zSXF.G0
    • (注記)161
      釣りかよ、事実と真実を述べてるだけでやたら顔が真っ赤だな
      何か悔しい思いしてるんだなー可哀想に

      カートゥーンはパワパフ、デクスター、KND、ベン10、アミユミ、ティーンタイタンズ、カーレッジ君とか昔見てたな。ハピツリ、サウスパークも見たよ。トムジェリは神、DVD20枚くらい持ってるわ。地味にKNDが好きだったなー、秘密基地的な感じとかガラクタを武器にする感じとか。No.3の女の子が日系人(日本人?)だと後から知って驚いた記憶がある。正直アメリカ作品はカートゥーンより実写映画のほうが日本では人気あるよ。日本はアニメあるけど、映画のレベルは下がりっぱなしだからね。
    • 177. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 23:35
    • ID:m4yBBpMS0
    • 中学のときに友達にハピツリ見せられて吐き気して以来、結構好きだったパワパフすら見れなくなるくらいカートゥーンの絵柄がトラウマになった。
    • 178. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 23:39
    • ID:ansvdhBT0
    • RWBYは違ったっけ?
      動きのセンス良くて好きなんだが。
    • 179. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 23:42
    • ID:I.0cErCG0
    • アドベンチャータイムとかガムボールってアメリカ?
      それだったら見てた
    • 180. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 23:44
    • ID:488GiU260
    • 毎度おなじみ白人認定厨。
      またかよ、とウンザリした方は、「アニメキャラの顔が白人ではなく日本人である理由www」→「確かにこれは日本人w」という海外反応記事が最近某所で掲載されたので、溜飲下げてこよう(まぁこれが韓国の反応だってのがアレだけど)。

      でも、それ系の英語圏翻訳記事って、昔はちょくちょくあったけど、今は全然なくて、どこも白人認定厨側の立場しか訳してないんだよねぇ・・・。

      じゃあ今や昔と違って英語圏は白人認定厨だらけなのかというと、MALのアンケート(アニメキャラの典型的な人種は何?)で、日本人への投票が圧倒的に多かったり・・・。
      何で少数派の白人認定厨ばっかり声がデカいのか・・・。
    • 181. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 23:50
    • ID:fwHnm4YR0
    • 5 180
      翻訳してる側が気になるからそのそこだけ抜き取って翻訳しちゃうんだろ
      俺もそう言う奴らが海外では少数派って知ってるから最近は対して何も感じなくなったわ
      でもその調査は知らなかったわありがとう
    • 182. 万国あのにますさん
    • 2016年10月30日 23:53
    • ID:dnjjpHSg0
    • 名前が日本名だったら日本人に見えてるっつの
    • 183. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 00:03
    • ID:W4wiaJ.S0
    • おっちゃんにしてみれば、大魔王シャザーンやスーパースリーの名が挙がらないのが寂しいやんけ
    • 184. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 00:32
    • ID:lMfoqJCSO
    • アメリカも面倒な時代だね、今まで通りやってたら『白過ぎる』ってなるから。
    • 185. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 00:47
    • ID:mYl6vXcg0
    • タートルズはよく見てたな。
    • 186. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 01:16
    • ID:CZYEL7FB0
    • アニメに出てくるのはアニメ人だよ
    • 187. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 01:27
    • ID:e.GLUuAZ0
    • ディズニーキャラクターは有名だけど
      実際にディズニーのアニメを見た人は少ないんじゃないか?
    • 188. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 01:28
    • ID:.j7tMJO40
    • 日本人には、「カートゥーン」の意味がそもそもわからないんじゃない?だから誰もディズニー作品を挙げていないのでは。自分は「トムとジェリー」しか見たことないな。映画なら「トイ・ストーリー」は面白かった。

      >多くの西洋人はアニメキャラクターは日本人ではなく白人に見えると言ってるよね(例:ナルト)
      >正直、アニメーター視点だと白人のほうが描きやすいんだろう

      こういう自意識過剰は、本当に気持ち悪いね。
      登場人物を美男美女に描く→白人がモデルだ!
      紫やピンクの髪や目の他に金髪碧眼のキャラもいる→白人がモデルだ!
      なんで日本人が日本人のために作った漫画やアニメで、わざわざ異人種をモデルにするんだよ。
    • 189. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 01:29
    • ID:OB8.DACQ0
    • ディズニーはもはやアメリカから脱してしまっているもんな。
      ディズニー「おい俺様を他のカートゥーンなんていうボケと一緒にするんじゃねえ』みたいな。
    • 190. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 01:58
    • ID:A3g.56HU0
    • クローンウォーズと反乱者たちみたいなスターウォーズのアニメはマジで面白い
    • 191. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 02:10
    • ID:Rti9MpRd0
    • この調査をもとにアメリカ商務省のおエライさんが、
      「全世界でアメリカのコミックとカートゥーンが大人気なのに、日本では全く知られていないし売れてもいない。これは日本政府が妨害しているに違いない。アメリカの優れたコミックとカートゥーンを知らずに育つ日本の子供たちが可哀想だ。日本の子供たちの為にも、日本政府は数値目標を設定して、アメリカの優れたコミックとカートゥーンを輸入と販売を解禁せよ。」
      と言ってこないかなwww当然実話ですwww。
    • 192. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 02:18
    • ID:ZAglrrYv0
    • タートルズは好きだったなw
    • 193. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 03:08
    • ID:Orfq0s570
    • ザ・シンプソンズ最高だと思ったよ
      今は知らないが日本のTVアニメであれ以上のものってたぶん無かったと俺的には思う
    • 194. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 03:17
    • ID:djxWNIIB0
    • 伝説の少年アンは良い感じだけど何かが違う...。何だろう?色彩の問題は必ずあると思うけどあとは何かがおかしいけど分からん。アニメだとしたら微妙な作画崩壊認定受ける感じ。
    • 195. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 03:22
    • ID:Orfq0s570
    • スターウォーズのクローン戦争がアニメ化されてるらしいけど、あんな絵で良く通用するなと思った
      ファンが多いからみるんだろうがなんか日本のアニメの6、70年代の絵柄って感じでちょっとね
    • 196. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 03:25
    • ID:Orfq0s570
    • (注記)81 あれも良いよね 日本でああいう日常を描いて面白い作品ってなかなかないんじゃないかと思う
    • 197. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 03:27
    • ID:Orfq0s570
    • そういうトップのアメリカアニメってかなり高学歴の人らがシナリオを作ってるらしいね 詳細はしらないがそういう話をみたことがあった
    • 198. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 03:33
    • ID:9gO6SHDsO
    • 昔 日曜名作アニメ劇場の作品は全て アメリカ人が作ってるって思ってたわ
    • 199. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 04:12
    • ID:vJGkhxrA0
    • ハンナ&バーベラの作品は好きだったよ
    • 200. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 04:17
    • ID:4LUiKhOcO
    • コヨーテ&ロードランナーは最高でした
    • 201. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 04:29
    • ID:0SugJItr0
    • シンプソンズはブラックだと思うけどねえ
      アメリカの大衆をバカにしまくってるじゃん
    • 202. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 04:52
    • ID:VNzEQl.W0
    • ディズニーがカートゥーンだとは知らなかった...というかカートゥーンって言葉自体馴染みが薄いし。

      そして外国人ってアニメの登場人物の人種をよく気にするよね...
      日本が舞台なら基本日本人だし、架空世界が舞台ならその世界の住人であって、白人とかアジア人とか関係ない。
      なんで人種抜きに物事を考えられないんだろうか...
    • 203. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 04:55
    • ID:tc7jpS7J0
    • シンプソンズって、対象年齢幾つに設定しているのだろうか?CSのFOXchでシンプソンズを多々視聴したが、主人公のホーマーはアル中の原発技師。オープニング早々、燃料棒を素手で掴み、投げ捨てるシーンあり。ストーリーは毎回暴力あり、きつい下ネタも連発、時にはベッドインシーンすらある・・・日本のアニメに注文つける海外連中に、何故シンプソンズはOkなのか?と、問い返したい。
    • 204. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 05:08
    • ID:7qRAZ07N0
    • アニメは白人顔動画はよ!
      ネウヨの発狂ぶりが見たいw
    • 205. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 06:20
    • ID:BPiCpKu70
    • PPGは全部見た、MLPは3話ぐらいが限界だった、RWBYは今迷ってる
    • 206. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 07:18
    • ID:xW.hWEmM0
    • ディズニーがすごすぎるせいか他のアメリカのアニメが全て小学生が描いたみたいな絵に見える(>_<)
    • 207. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 07:20
    • ID:xW.hWEmM0
    • (注記)202
      自分の好きなキャラとかが自分の国だと一気に親近感感じるからじゃないかな?
      好意を抱いてる相手が自分に似ていると思いたい。
    • 208. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 07:25
    • ID:SWDhe7f.O
    • 白人はアニメのキャラクター見て、自分に似てると思うのか。
    • 209. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 07:29
    • ID:WeWrSf6D0
    • ディズニーはディズニーってジャンルであって
      メリケンのアニメじゃないから。
    • 210. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 07:46
    • ID:SqOHwkYq0
    • アバターは日アニメを参考にして作ったとは言っても、本編観ると展開とか構成がもろ海外だもんなあ
    • 211. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 07:52
    • ID:t6c0tU5R0
    • 日本アニメで十分ですわ
    • 212. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 08:12
    • ID:QmQyNp9a0
    • 人種差別ジョークばかりで意味不明に攻撃的、むしろ何で見る必要あるの
      そういうのが無く純粋に楽しめるのはミュータントタートルズくらいだ
    • 213. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 08:22
    • ID:A8yxWv8.0
    • おっさんだけどトムとジェリーとかバッグス・バニーとか子供の頃好きだったわ
      朝7時ぐらいにカートゥーンやってたから学校行く前に準備しながら見てた
    • 214. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 08:28
    • ID:16BbAzHX0
    • ディズニーアニメはディズニーっていう部類だよな

      カートゥーンって部類じゃない
    • 215. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 08:31
    • ID:gLowbmlE0
    • アニメキャラは平たい顔族だから
    • 216. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 08:47
    • ID:5idOlflc0
    • 知っていても意識の外というか、聞かれてパッと出てくるタイトルが無いんだよね
    • 217. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 08:50
    • ID:.xydvOx20
    • パワーパフは放送当時小学生だったけど割と人気あったな
    • 218. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 08:52
    • ID:xCsH6w3a0
    • ニコロデオンってもうないのか?
      スカパー観てたのは20年近く前だから今の状況は全然わかってないわ...
    • 219. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 08:54
    • ID:SEnZGmP80
    • 地上波アニメですら良さそうなの全部に目を通せず泣く泣く切り捨ててるのに
      更に海外のまで観てられん
    • 220. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 09:04
    • ID:HJp7eHa90
    • >なので日本人にアニメキャラクターは日本人に見えるのか西洋人に見えるのか聞いて欲しい

      この手のナチュラルレイシストって10年以上前から同じ事ばかり言ってるけどいい加減英語ができる人弁明してくれないかw

      アニメのキャラは日本人を描く時は日本人だし、白人を描く時は白人だw
      外人には全員白人に見えるらしいが、
      外人の好きな「デスノート」とかちゃんと描き分けてるだろうがw
      観てる白人が日本の学園モノの純日本人キャラが白人に見えるってどんなにレイシズム丸出しに叫んでも、
      描いてる漫画家やアニメーターが日本人をモデルにしてるんだからなw
    • 221. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 09:07
    • ID:yJW.NXjp0
    • ディズニーってカートゥーンなの?
      パワパフはチロッと見た
      スポンジボブの存在は知ってる程度
      シンプソンズも何度か見た
    • 222. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 09:30
    • ID:D344XFck0
    • ピクサー、ディズニーは知ってて当たり前だからわざわざ言う人は居ないだろうね。
      シンプソンズは一時期、日本でもCCレモンのCMに起用されてたから知ってる人は一定数居る筈。
      ハピツリはフラッシュ倉庫時代に流行ってたけどグロいからその話は止めろw
      ブレイドはウィズリー・スナイプス主演の映画3作の方が好き。

      >日本人がアメリカのテレビ番組を見てないことに驚いた!
      カートゥーンじゃないけどアイ・カーリーとかビクトリアスは面白かったよ。
    • 223. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 09:50
    • ID:kWL.NtNj0
    • D'oh!(ドォ)
    • 224. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 10:47
    • ID:uU6W5T5V0
    • 昔はパワーパフガールズ、シンプソンズ、TMNT(タートルズ)とか日本のTVで包装していたけれど
      今は有料専門チャンネルに引きこもってるから見てる人は少ないよ。
    • 225. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 10:52
    • ID:nwwO0RL50
    • なんかラザニアが好きな猫のやつは見てた
    • 226. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 11:30
    • ID:vCpO8PAk0
    • シンプソンズは大好きだけど、吹き替えに違うバージョンがあって面白さが全然違うね
      ホーマーが声優やる話が好きで、最後マシンボイスになるバージョンがあって爆笑した
    • 227. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 11:41
    • ID:8k6lib870
    • アバターは見たことないけど、見た感じがコロコロコミックを思い出させるな
    • 228. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 11:42
    • ID:SJ67BH.R0
    • トムとジェリーとかポパイだな
    • 229. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 11:46
    • ID:8k6lib870
    • (注記)220
      レイシズムは全く関係ない

      デフォルメされたキャラの細部をどう補完するかは、経験則によるんだよ
      欧米人には白人に見えるし、日本人には日本人に見える
      そんだけのこと
      ジェスチャーの意味が国によって変わるようなもんだ
    • 230. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 11:51
    • ID:olM.Ykg90
    • 大昔のぬるぬる動くカートゥーンならまだしも、FLASHアニメじみた紙芝居は観る気がしないな
      日本の女がカートゥーンのグッズ持ってても、それは単にキャラクターグッズとして気に入ったんであって、視聴者として好いてる訳じゃない
    • 231. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 11:57
    • ID:fmGL43oe0
    • オギーアンドコックローチはフランスのアニメなんだよなあ・・・
    • 232. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 12:14
    • ID:xPO3Yk.FO
    • クール毎に新作がドバッと流れる日本じゃ見る暇がないだろな
    • 233. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 12:18
    • ID:zCPPJm2W0
    • トムとジェリーはフレッド・クインビーがプロデュースしたのしか認めない
      異論は認める
    • 234. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 12:43
    • ID:.GIR5.780
    • アメリカのアニメって、日本で言うと「4コマ漫画」なんだよ。画力は足りないけど、それなりのメッセージを入れる。で、そのメッセージが一般受けすると実写化っていう流れ?日本とは逆なんだよな、日本ではアニメで細部まで表現、で、実写化するとなると、「えー、止めろよ。イメージ壊すだけ」ってなる。
    • 235. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 12:46
    • ID:nZNli1bi0
    • he-man好きだったな。
      怖がりのトラさんが強くなる所。
    • 236. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 13:00
    • ID:6kVDLz5s0
    • 宇宙忍者ゴームスとか宇宙ターザン、原始家族フリントストーンなんかは小さい頃に見た覚えがある。
    • 237. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 13:11
    • ID:KpC.e9hh0
    • ディズニーはカートゥーンと言うより、映画に含まれるコンテンツだからだろう。

      >22No infomation万国アノニマスさん
      パワーパフガールズは日本で超人気があるという話を聞いてたから
      誰も名前を挙げないことに驚いた、それとも大して人気が無いんだろうか?

      申し訳ないが放送されていたのは随分と前の話になる。流行ったかと言われたら、受けは悪くなかったけど一過性だったんだ。同人誌とかも殆どないでしょ? 正直なところ大して食い込めなかったんだよ。
    • 238. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 13:26
    • ID:H5tO22tO0
    • 子供の頃はアメリカアニメ結構見立てけどな
      チキチキマシーンとかスーパースリーとか
      タイトル思い出せないがもっとあたったな
    • 239. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 13:26
    • ID:xW.hWEmM0
    • ディズニー以外は全部少数派、いや、絶滅危惧種くらいの認知だろう。
      映画やドラマならポンポン出てきたと思う。
      自分の友人はやはりアメリカの人種を笑いの種にする、日本人ならひくような冗談ではすまされない笑いが大嫌いでアメリカから帰ってきたよ。
    • 240. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 13:44
    • ID:BPLHGNo10
    • スポンジとペンギンはお気に入りだ。
      ウサちゃんは大きくなったので卒業した。
    • 241. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 13:44
    • ID:b71Q4grX0
    • 昔は結構アメリカのアニメTVでやってたけど最近放送枠ごとなくなってる気がする
    • 242. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 13:48
    • ID:5BSfiI760
    • 外人は平たい顔に憧れてるからアニメキャラが白人に見えるんだろwww
    • 243. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 14:33
    • ID:4yFkmE3A0
    • アメのカートゥーンは毒が利きすぎ
      日本人は甘口が好きなんだよ特にアニメ視聴者層はね
    • 244. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 14:42
    • ID:Yo39kCcK0
    • おかしなガムボールにアンジェラアナコンダ、ルーニーテューンズ・ショーあたりなんかは好んで見てたわ。
      ブラックコメディって言ったらブーンドッグスでしょ?(カートゥーンではないが)
    • 245. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 14:56
    • ID:JjgdfKnD0
    • 大昔のカートゥーンなら子どもの頃大好きだったよ。
      トムとジェリー、シャザーン、チキチキマシン猛レース。
      あとチャカチャカ娘って言う、3人組のアイドルの女の子たちが旅する(?)やつ。
      どれも内容はよく覚えてないけど、当時の楽しかった記憶だけはしっかりと残っている。
    • 246. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 15:07
    • ID:dcSALZu80
    • シンプソンズとかって日本のアニメからしたら現実的すぎるんで完全に大人向きになると思う
      キング オブ ザ ヒルみたいなほのぼのファミリーストーリーも日本にはないレベルだろう
    • 247. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 15:07
    • ID:nZHkpqr30
    • カートゥーンがどういうものか知らないんだろ
      おそらくトムとジェリーやスポンジボブなら誰もが知ってると思うぞ
    • 248. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 15:10
    • ID:dcSALZu80
    • 現実的だから大人向けという観念も極端かもしれないから少し反省
    • 249. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 15:15
    • ID:dcSALZu80
    • 日本はアメリカのアニメが優れてると認知しても、表現規制みたいなものは真似しないでほしい
      べつに彼らの価値感が正しい根拠なんてなく、彼らの思い込みか国の都合かしらないがそういうのでやってるのに過ぎないと思うんでね
    • 250. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 15:26
    • ID:W1c.7uaJ0
    • 親が性教育に消極的な国だからシンプソンズは子供向けには出来ないよね
      日本人としては小2のリサが知ってるのも正直どうかと思う
    • 251. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 15:55
    • ID:EJE6.XpN0
    • 昔地上派でタートルズ、バックスバニー、Xメンとかしてたよね
    • 252. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 16:36
    • ID:vCpO8PAk0
    • 白人だろはそんなに間違ってもいない。
      目鼻立ちくっきりの白人顔とアジア人の顔でどっちが絵になるか
      描きやすいかと問われれば白人顔なのは明白(男前、ブサイク両方)。
      国内一般的にカッコイイ、美人もそっちよりである人だしね
      とはいえ、造詣にその傾向があるねと指摘されるのも面白くは無い、
      興奮して強く否定するのもコンプレックスのようでみっともない感じもする
      なんか粋な形で返せないものかな?
    • 253. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 16:52
    • ID:BN1zg.ji0
    • 悪魔バスター★スター・バタフライは面白いからハマった。
      お勧めできる作品♪
    • 254. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 18:25
    • ID:njf.sTwXO
    • アメリカのアニメじゃないけどポーランドボールは好きだ。
    • 255. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 19:38
    • ID:pc.AmbFI0
    • 5 アルティメットスパイダーマン=テレビ東京
      クラシックアニメ版(1967)=同上
      東映特撮スパイダーマ=東京12チャンネル
      アメリカのテレビドラマ?=東京12チャンネル(1974)(注記)

      アメリカ実写については良くわからないが、1972年米製作なんだろうなぁ・・・。
    • 256. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 20:36
    • ID:jnkvqmyA0
    • アメリカのカートゥーンは幼児向けだろ、同じアメリカならドラマや映画観ます。
      うちのおばさんはアメリカ人が書くサスペンス大好きだしね。スケールが大きくて緻密だって。イギリス人のも好きだけどそのイギリス人すらやはりスケール大きい話書くためにアメリカに引っ越したりするんだって。
      アメリカて極端だよな。幼児か大人かみたいな。中間がないってか曖昧が大嫌いなんだろな。アニメ=子供っていう図式がもうできてしまって凝り固まってるしさ。ドラマや映画の方が儲かるってのもあるだろね。
    • 257. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 20:50
    • ID:8aRv13cW0
    • ディズニーすら元ネタのアニメや映画見たことないって人が多数だからなあ。ミッキーマウスもスヌーピーもスポンジボブもアニメ見た事ないけど、キャラは好きって人がほとんどだよね。
      ディズニーのカートゥーン枠は「フィニアスとファーブ」や「キムポッシブル」「グラビティフォールズ」あたりのアニメか。
    • 258. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 21:02
    • ID:wQqV9.IO0
    • そもそもアニメキャラに人種なんか意識されてないだろ...。
    • 259. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 21:54
    • ID:j2kntiQb0
    • 終末のロゼッタだっけ?
      あれ今アメリカでも配信されているらしい
      何故かというと白人の魔女が悪いナチスと戦う話だと思い込んでいる
    • 260. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 23:00
    • ID:e00xTdpX0
    • アメリカはハリウッドとか持ってて実写映画に強いんだから、そっちで満足しとけよ
    • 261. 万国あのにますさん
    • 2016年10月31日 23:01
    • ID:e00xTdpX0
    • あとアメリカのアニメで何故ディズニー関係が出てこない?
    • 262. 万国あのにますさん
    • 2016年11月01日 00:40
    • ID:cB0yzfXm0
    • (注記)252
      >目鼻立ちくっきりの白人顔

      白人は眼窩が凹んで陰になって目元が曖昧だったりもするし、鼻がくっきりしてるのは、あるかないかのちょこんとした鼻を持つ多くのアニメ絵の特徴に当てはまらないよ。まぁあくまで白人のステレオタイプの話だけど、「絵にならないアジア人」とやらもステレオタイプな訳で・・・。
    • 263. 万国あのにますさん
    • 2016年11月01日 00:46
    • ID:cB0yzfXm0
    • (注記)252
      >国内一般的にカッコイイ、美人もそっちよりである人だしね

      それは昔から日本でもそうよ。歌舞伎で隈取りするのだって、顔立ちをはっきりさせる為の工夫でしょ?必ずしも白人センスの影響とは限らない。
      それに、ただ目鼻立ちがくっきりしてりゃいいってもんじゃないけどね。幾ら目鼻立ちがくっきりしても、その位置次第で惨憺たる事になっちゃう。
      それに、白人だからっつって、例えばブッシュJr大統領はカッコイイ?絵になる?自分はちょっと思えない・・・。

      それに、白人のグラビアとかないし洋モノAVとかも人気ないんだよね・・・。やっぱり「そっちより」と言われる人であっても、白人とは違う何かがあって人気なんだよ。
    • 264. 万国あのにますさん
    • 2016年11月01日 00:50
    • ID:cB0yzfXm0
    • (注記)263の文章、文頭に「それに」を多用していてクドいと、書き込んでから思った・・・。

      (注記)252
      >なんか粋な形で返せないものかな?

      ごめん、これまでアニメキャラ白人認定記事でさんざん既出な、認定厨に対する皮肉や当てこすり、ストレートな反論とかしか出てこない。
      キリストを白人認定、ギリシャ人を金髪碧眼認定、その次はアニメキャラかよ、さすが白人様、みたいな感じの。

      かつての「ひのもとおにこ」みたいなネタに倣って、アニメキャラ白人認定厨で楽しむ様なネタが思いつければいいんだけどね・・・。
    • 265. 万国あのにますさん
    • 2016年11月01日 02:19
    • ID:mX4ciVx50
    • ムーミン>>>>全アメリカアニメ
    • 266. 万国あのにますさん
    • 2016年11月01日 02:56
    • ID:c6PjuNuY0
    • ガムボール・サウス・スタバの三大巨塔
    • 267. 万国あのにますさん
    • 2016年11月01日 06:19
    • ID:gReZJgU80
    • ここの臭いコメを見るとまだ日本語を無駄に使える鮮.人が住み着いていると実感する
      日本は日本のアニメで充分間に合っていますから正直不要
      もし競いたいのなら日本人に好まれる何かがない限り日本では受け入れられない
    • 268. 万国あのにますさん
    • 2016年11月01日 07:23
    • ID:xPebbXQ.0
    • (注記)261
      カートゥーンてきいてるからだよ。
    • 269. 万国あのにますさん
    • 2016年11月01日 08:30
    • ID:J9ImNrVE0
    • 皮肉やブラックジョークは表立って言えない本音なんだよ
      アメリカ人の本性をよく表してる
    • 270. 万国あのにますさん
    • 2016年11月01日 12:33
    • ID:qfA.C2yJ0
    • 日本でディズニーはカートゥーン扱いではないよねww
      日本ではディズニーを知らない人なんていないレベルで有名というか定着してるから。カートゥンだって面白いものはたくさんあるのに絵柄から起こる拒否反応のせいだと思う。
      物語やキャラクターやその仕草は日本にはないものがあってとても面白いのに・・・(ATやMLP大好き)
      映画や実写に比べてカートゥーンの認知度が低いのは宣伝不足のせいでもあるけど食わず嫌いも多いはず。
      私もそうだったしフラッシュアニメみたいな米カートゥンは無機質かつ安っぽいイメージがあった(実際は素晴らしいキャラデザや物語にはユーモアとピースフルが溢れていた)
      機会があったらぜひ見て欲しい!古典カートゥンの「スマーフ」や「スヌーピー」もおすすめ!
      あと日本のアニメキャラは正直に言うと日本人に見える奴と見えない奴がいる日本名でも。
      でも白人に見えるか?ってなったら答えは「NO」白人というか海外の人は大体ゴッツゴツしてる。でもアニメキャラが白人見える!とか痛々しいこと言ってる人実際会ったことも見たこともないんだけどなぁ
    • 271. 万国あのにますさん
    • 2016年11月01日 16:55
    • ID:ocMttkzP0
    • アニメキャラが白人に見えるって?
      鏡見たことないのかなー?
    • 272. 万国あのにますさん
    • 2016年11月01日 18:39
    • ID:EGrBb8pD0
    • 日本人にアニメーション評価してほしいならまず、自分達でジャパニメーション作れよ。
    • 273. 万国あのにますさん
    • 2016年11月02日 00:49
    • ID:bslYM1au0
    • アメリカのアニメで好きな作品は?ときけば
      ディズニー系がじゃんじゃんでてくるよ
    • 274. 万国あのにますさん
    • 2016年11月02日 08:12
    • ID:I9ZcHtmI0
    • フィニアスとファーブは至高。
    • 275. 万国あのにますさん
    • 2016年11月02日 16:57
    • ID:XXecFLy40
    • 同世代だとカリメロ、バーバパパ、機関車トーマスは見てると思う
      NHKでやってた、トムジェリ、スポンジボブ、カンフー・パンダ、ペンギンズ
      あと朝やってたマドレーヌ、チキチキマシーン猛レース、ピングー
      ルーニーほにゃらら?、ラグラッツはCS垂れ流して時に見てたな
    • 276. 万国あのにますさん
    • 2016年11月03日 03:21
    • ID:YLFULIyn0
    • この手のビデオはいつもそうだけど
      あほにインタすんのやめろって
      シンプソンやスポンジボブやスヌーピーなら
      いろんなキャラクター商品になってるから知ってるだろ?
      ルーニー・テューンズ、パウパフとかCSでも放送してるじゃん

      昔ならトム&ジェリーとかキャスパーとかもあったけど
      懐かしいな
    • 277. 万国あのにますさん
    • 2016年11月03日 05:28
    • ID:3qFBJzBU0
    • アニメキャラに何人とか何行ってんの?
    • 278. 万国あのにますさん
    • 2016年11月03日 06:02
    • ID:dz.AHDx70
    • サウスパークはブラックだしネタが日本人にはわかりにくいのも多いしな
      翻訳者もたいへんだなぁと思う作品

      デブじゃねぇよ骨太なんだ
    • 279. 万国あのにますさん
    • 2016年11月04日 10:01
    • ID:lsG139900
    • 日本のアニメを観る→自分達白人が可愛いく描かれている→日本人は白人を崇拝する良い人種

      おそらくバカな白人は生意気な黒人と違って従順な日本人をペットの様に見ているんだろうな
      テレビでレディ・ガガを敬う日本のファンを見た母親が言っていたわ
      ガガ「様」を付けている時点で病気だってね
    • 280. 万国あのにますさん
    • 2016年11月06日 19:21
    • ID:0uQJ0TX70
    • 多分に日本人の大半はカートゥーン=フラッシュ系でアニメとは別物の何かと思ってるんじゃないかな?
    • 281. 万国あのにますさん
    • 2017年02月16日 13:18
    • ID:Ci8Cad.R0
    • トムとジェリーの作画は今見ても本当にすばらしい
    • 282. 万国あのにますさん
    • 2017年02月16日 21:17
    • ID:B0OCEgKF0
    • 昔、カートゥーンネットワークで見てたのは、パワーパフガールズ、チキチキマシン猛レースぐらいだったな

      ジブリが(オタクが見る様な)アニメではなくジブリという扱いなのと同じで、ディズニーはディズニーというジャンルだと思われてるから、カートゥーンでディズニーが出てくる人はいないんだろう
    • 283. 万国あのにますさん
    • 2017年02月17日 00:26
    • ID:ghCer8x50
    • 小中学時代にバットマン、タートルズ観てたわ
      なつかすぃ〜〜〜
    • 284. 万国あのにますさん
    • 2017年02月19日 22:35
    • ID:CBaQl98X0
    • 秋葉原って電子機器の聖地であっておたくの聖地じゃないのだが
      歴史的に暴力団や韓国人北韓国人所有の土地が多いだけ

      アニメオタクにインタビューしたいならちゃんとオタクのいる場所でやれよ、と
      日本人オタクはみんな思ってるだろうな
    • 285. 万国あのにますさん
    • 2017年02月19日 22:39
    • ID:CBaQl98X0
    • おお、書き込めた
      秋葉原は同和団体の土地が一番多くて、それら団体が土地を売りたいがためにマスコミ経由で仕掛けた茶番
      上記所有の土地の大本は同和なのよね、神田という地名がなんなのか知ってれば分かる話
      本物の歴史オタクなら誰でも知ってるわな
    • 286. 万国あのにますさん
    • 2017年02月22日 10:11
    • ID:Ofa2uQqJ0
    • パワパフはDVD買ったわ
      間が空いてるからなぁ

      ディズニーはカートゥーン扱いはしてないだろうね。ピクサーもだが劇場作品は別
    • 287. 万国あのにますさん
    • 2017年03月02日 17:30
    • ID:BELw.xnf0
    • >最近の日本の若者はカートゥーンを見てると思ってた

      むしろ昔の子供の方がカートゥーンを見てるよ
      東京12チャンネルの「まんがのくに」とか「まんがキッドボックス」とかで
      だからちゃんとリスペクトしてるよ
      リトアカにハンナとバーバラってキャラが出てくるし
    • 288. 万国あのにますさん
    • 2017年03月02日 17:41
    • ID:BELw.xnf0
    • アニメキャラって整った顔の日本人、バタ臭い顔の日本人が一番近い
      白人は目元がもっとデロリとしてるからね
      白人として描かれてるアニメキャラって白人というよりバタ臭い顔の日本人に見える
      ACCAの主人公なんんてあの眼もとで白人っぽくしてるつもりだろうけど
      どうしても仲代達矢を思い出してしまう
    • 289. 万国あのにますさん
    • 2017年03月04日 22:57
    • ID:159CfTlh0
    • ルーニー・テューンズが一番好きだな
      もっと日本でも知名度が上がって欲しいよ
    • 290. 万国あのにますさん
    • 2017年03月28日 22:14
    • ID:aLZAldBj0
    • アホ「サウスパークなら好きだけど」
      バカ「アメリカアニメはサウスパークに限る」
    • 291. 万国あのにますさん
    • 2017年07月07日 09:33
    • ID:up2uhv0v0
    • 自分は外国のアニメも好きだよ。
      カートゥーンに分類されるかはわからないけどポパイとかバッグスバニーとかピンクパンサーとかチキチキマシーンとかガーフィールドとか小さい頃はよく見てた
    • 292. 万国あのにますさん
    • 2017年08月01日 16:17
    • ID:zitje6Wm0
    • マンガキッドボックス、まんがの国 懐かし〜なww
    • 293. 万国あのにますさん
    • 2017年08月16日 15:59
    • ID:fatgC7470
    • かいがいのごみあにめは見る必要ない
    • 294. 万国あのにますさん
    • 2017年09月15日 18:56
    • ID:5Tdw61RO0
    • たぶんパッと出てこないだけ。トムとジェリーは大勢が見たことあるだろうし、
      ディズニーに関しては、見たことがない人を探すのが困難なくらい。
    • 295. 万国あのにますさん
    • 2017年10月07日 01:32
    • ID:ShfOUOmn0
    • 外国人は日本のアニメ評価してくれるけど
      日本だとあまりないなあって調べたらこんな感じなのか
      トムとジェリーやディズニーを子供の頃見てた感じだな思い返すと
      体で表現するから見やすかった
    • 296. 万国あのにますさん
    • 2017年10月24日 12:04
    • ID:c1qaDqN90
    • 正直、アメリカの漫画って絵が好みじゃない
      効果音がド派手なイメージもある

      日本には漫画が溢れていて、次から次へと楽しいものがあるのに、わざわざアメリカ製漫画を見ようという気にはならない
    • 297. 万国あのにますさん
    • 2017年11月04日 15:01
    • ID:bBfYN5D20
    • 外人はコンプレックスの塊だからなぁ
    • 298. 万国あのにますさん
    • 2017年12月13日 10:48
    • ID:1Slj2sLx0
    • 基本的に欧米だと子供と大人の区別がはっきりしてて
      中学生になるかならないかで
      娯楽の内容違うよな
      中学生より前は、ほんとうに毒気のないものばかり。
      中学生になったら、血がドバー、腕が切れたーとかそんな感じの表現あり。
    • 299. 万国あのにますさん
    • 2017年12月14日 23:27
    • ID:an1aKCj80
    • CN好き
    • 300. 万国あのにますさん
    • 2018年05月14日 13:14
    • ID:DVLuwscF0
    • なんたってアニメ大国日本だぜ?カートゥーンは退屈すぎて苦痛なのよ。
      映画の本場アメリカで日本映画が見向きもされないのとどこが違うんだ。
    • 301. 万国あのにますさん
    • 2018年06月21日 19:44
    • ID:M7b04fIm0
    • こんな話こち亀にあったな
    • 302. 万国あのにますさん
    • 2018年06月21日 19:45
    • ID:M7b04fIm0
    • こんな話こち亀にあったな
    • 303. 万国あのにますさん
    • 2018年06月21日 19:47
    • ID:M7b04fIm0
    • 日本アニメは白人!キャラは白人!
      でもハリウッドはもう日本アニメにすがるしかないの〜(笑)
    • 304. 万国あのにますさん
    • 2018年07月18日 21:05
    • ID:il.ZyoRt0
    • スターバタフライのヘカプー、ジャッキーが可愛い。
      主人公格の男女がなかなかくっつかず、ヒロインが増え続ける・・・。
      とうとうディズニーがハーレムアニメを作り始めてしまったわ。
    • 305. 万国あのにますさん
    • 2018年07月18日 21:10
    • ID:il.ZyoRt0
    • そもそも見もしないでイメージだけで語っている人が多すぎる。
      外国人の「日本のアニメはヘンタイ」と言っている偏見野郎と変わらないぞ。
    • 306.
    • 2018年10月17日 04:24
    • ID:DOH59vmF0
    • このコメントは削除されました。
    • 307. 万国あのにますさん
    • 2018年10月18日 03:01
    • ID:wO.yd4wu0
    • ハッピーツリーフレンズおもろいやん。
    • 308. 万国あのにますさん
    • 2018年10月18日 13:52
    • ID:0is.wEaF0
    • アバターは欧米人から見ると日本作品っぽいってよく言われるけど
      日本人から見ると全然日本作品っぽくないんだよな、たぶんキャラデザが
    • 309. 万国あのにますさん
    • 2019年02月21日 23:42
    • ID:f.vwEW4c0
    • >>多くの西洋人はアニメキャラクターは日本人ではなく白人に見えると言ってるよね(例:ナルト)

      ナルトは金髪青目だしまだわかるけどサスケは白人に見えるというんだろうか?
      というか、わざわざ例を出す+金髪青目のキャラを出してる時点でアニメキャラクターがそう見えるんじゃなくて一部白人の特徴が強ければそう見えるキャラもいるって程度なんじゃないの?w
      ルフィとかゴンも白人に見える?本当に?
    • 310. 万国あのにますさん
    • 2019年04月02日 14:16
    • ID:Eit9LiGe0
    • バットマン、ミュータントタートルズ、ピンクパンサー、ウッディウッドペッカー
      昔は地上波で沢山放映されてたからなぁ
      まぁ世代の問題だろうな、最近はアドベンチャータイム以外にカートゥーン放映がされてない気がする
    • 311. 万国あのにますさん
    • 2019年08月21日 10:08
    • ID:6ScdEotS0
    • 白人思考主義で見下してるから白人に見えるんだろ

      NARUTOとかワンピースとか

      そもそも地球じゃないから人種からして違うぞ
    • 312. 万国あのにますさん
    • 2019年12月27日 13:48
    • ID:vFZ..r610
    • 知ってるとかじゃなくてちゃんと見たことあるのはトムとジェリーだけかな
    • 313. 万国あのにますさん
    • 2019年12月27日 14:50
    • ID:hZXIUVDY0
    • アバター キャラザからして日本と違うぱっと見で判断つかんのか?
      彼ら見る目が全くないね
    • 314. 万国あのにますさん
    • 2020年05月20日 09:03
    • ID:ZYRbRIdh0
    • パワーパフガールズは大好きだったわ。でも出てくるモジョジョジョって猿のキャラがもろ日本人をモチーフにしてる所に差別は感じたな。
      あとはトムとジェリー、ルーニーテューンズ、ハンナ・バーベラの原始人の家族のやつとか、宇宙家族のなんとかいうやつとか観てたかな。結構昔はテレビで放送してたよ。最近のならピクルスとピーナッツが面白かった。
    • 315. 万国あのにますさん
    • 2020年05月20日 19:06
    • ID:mrrGfrsh0
    • 俺のガキの頃はトムとジェリー、ポパイ、大魔王シャザーン、少年シンドバッド、
      キングコング、宇宙家族ジェットソン、スーパースリー、チキチキマシン猛レース
      ウッドペッカー、ヘッケルジャッケル、マイティマウス、どら猫大将、ロードランナー
      いっぱいあった楽しかったなあ〜
    • 316. 万国あのにますさん
    • 2020年12月16日 18:32
    • ID:fzG3mKKZ0
    • 昔はテレビで放送してたから30代の後半あたりの人はそれなりに海外のアニメは知ってると思うよ。
      逆に、いまの20代だと海外のアニメはそんなに知らない。
    • 317. 万国あのにますさん
    • 2021年08月01日 00:47
    • ID:y3.0h6U70
    • 1回だけなら見てみたいけど日本のアニメみたいに毎週見たいとは思わないだろうな。
      多分ふーんアメリカ人はこういうのを面白がるのか!と思うだけで面白さのレベルは日本のアニメには
      遠く及ばないのは見なくてもわかる。
    • 318. 万国あのにますさん
    • 2021年09月18日 15:04
    • ID:GXzGFIj70
    • ディズニーやピクサーを「カートゥーン」で括ったら
      当のアメリカ人が憤慨するだろうに
      日本人の優しさを理解出来ないのかなあ

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /