[フレーム]
[フレーム]

外国人「TPP合意で日本のコミックマーケット開催が危うくなるらしい...」 【海外の反応】

引用:https://goo.gl/7IYODK https://boards.4chan.org/a/thread/128706625/tpp


スレッド「俺達が愛しているものがTPPによって壊される」より。

[画像:11]

(海外の反応)


1 Unknown万国アノニマスさん
俺達が愛しているものがTPPによって壊される
同人活動やコミックマーケットが脅かされる可能性があるらしい


2 Unknown万国アノニマスさん
アメリカは常に他国をめちゃくちゃにしているな


3 Unknown万国アノニマスさん
ディズニーがネズミを守るために法律を変えようと金を渡してるんだろうな
Ads by Google

TPP:「著作権」決着へ 「死後70年」と「非親告罪」

環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で参加12カ国が著作権分野のルール作りで合意する見通しになった。米ハワイで28日に始まる閣僚会合で最終決着する見込みだ。著作権保護期間は「作者の死後70年」で統一する方向。また、著作権侵害を、作者など著作権者の訴えがなくても、捜査当局や一般人も訴えることができる「非親告罪」として扱う見通しだ。日本は保護期間を「作者の死後50年」、著作権侵害は著作権者の訴えが必要な「親告罪」としてきたため、大きなルール変更になる。

http://mainichi.jp/select/news/20150728k0000m020060000c.html


4 Unknown万国アノニマスさん
これって著作権保護期間死後70年設定しますよーって事と
著作権者じゃなくても著作権侵害訴えることが出来ますよーって事でいいんだよね?


Unknown万国アノニマスさん
それで合ってる
誰もが著作権侵害を訴えることが出来るってのがTPPの一番恐ろしい点だ


5 Unknown万国アノニマスさん
誰でも訴えられる非親告罪という仕組みは
今まで聞いてきた法律や条例のなかで最も馬鹿げてる
濫用されるだけじゃないか


6 Unknown万国アノニマスさん
>政府はクールジャパン戦略で、アニメやキャラクターなどの著作権ビジネスの海外展開強化を打ち出しており、著作権保護で後押しする形だ
これは悲しいし、もはや笑っていられない


7 Unknown万国アノニマスさん
企業が政治を操るとこういうことが起きるってことだな


8 Unknown万国アノニマスさん
同人活動はめちゃくちゃになりそう、ありがとよTPP



9 Unknown万国アノニマスさん
馬鹿げた法律から自由になる第三次世界大戦が待ち遠しくて仕方ない


Unknown万国アノニマスさん
第三次世界大戦中は企業が何もかもを支配する世の中にならないとでも?


10 Unknown万国アノニマスさん
もうこれでいいいいよ
幻想郷へ行く理由がまた増えてしまった


11 Unknown万国アノニマスさん
日本人がどこかに移住して二次元の嫁を描けばいいだけの話
って思うんだけどどうよ


Unknown万国アノニマスさん
TPPは世界の大半の国をカバーしてしまうんだよね


12 Unknown万国アノニマスさん
俺は反米国家に住んでるからTPPに参加しないし良かった良かった


13 Unknown万国アノニマスさん
つまりTPPで誰が得するの?誰が著作権を保護するの?

Unknown万国アノニマスさん
企業と弁護士です


14 Unknown万国アノニマスさん
アメリカ以外の国をロクでもない状態にしてくれるアメリカに感謝だ
アメリカ以外に住んでる者より


15 Unknown万国アノニマスさん
オリジナルで同人活動してる人はたくさんいる
コミックマーケットはファンアート依存の人が多いのでヤバいかもね
オリジナルで勝負する人だけにすればコミケも存続だろうが・・・


16 Unknown万国アノニマスさん
同人活動なんて禁止すべきだろ


Unknown万国アノニマスさん
釣りならもっと上手くやってちょうだい


17 Unknown万国アノニマスさん
TPPが施行されるまでに何日くらい残ってるんだろう...


18 Unknown万国アノニマスさん
これかなりヤバイじゃねーか
TPPの法案が通過する可能性ってどれくらい?恐ろしくなってきた


Unknown万国アノニマスさん
アメリカではもう既に通過していて
今は他の国に署名するよう交渉している最中で、日本はコメに関する取り決めに納得してない


19 Unknown万国アノニマスさん
成立の可能性は90%以上あるぞ
日本カナダ一応抵抗しているけど、最終的には妥協点を見つけると思うし


20 Unknown万国アノニマスさん
海賊行為をしてる人は製品を買いもしないし
金も落とさないんだから仕方無くない?


Unknown万国アノニマスさん
別に海賊行為や同人活動だけの問題じゃないんだけどな
これはアメリカ政府による敵意ある支配みたいなものだ


21 Unknown万国アノニマスさん
アメリカが何もかもをぶち壊すのは止めてほしい

22 Unknown万国アノニマスさん
ヨーロッパ人なんだけどヨーロッパはセーフだよね?


Unknown万国アノニマスさん
EUにもTPPとまったく同じことしようとしてる
法案が可決されればとりあえずアニメ関連は終わるだろうね


23 Unknown万国アノニマスさん
同人作品はパロディーとして保護されないの?


Unknown万国アノニマスさん
日本にはパロディー作品を保護する法律は存在しない
それはアメリカだけの話だと思う


24 Unknown万国アノニマスさん
アメリカ人が痛い目見そうなのに
アメリカが他国の道徳や法律を強制しようとしてるのが面白い


25 Unknown万国アノニマスさん
また母国が俺の知ってるものや生き甲斐を破壊しようとしているのか
本当に勘弁してくれ

26 Unknown万国アノニマスさん
個人的には問題ないかな
好きな同人作家もオリジナル作品を作ってるからとりあえずは大丈夫


27 Unknown万国アノニマスさん
実際TPPが成立したら何が起きるの?
似たような法律は以前にもあったし、特になにも起こらなかったような・・・


Unknown万国アノニマスさん
頭がおかしい奴でも著作権侵害を主張できるようになるってのが今までとは違う
これの影響はかなり大きいし、喜んで法的措置を取る奴らが出てくる


28 Unknown万国アノニマスさん
俺はとりあえず成立までは気にしないでおくよ...


[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 00:44
    • ID:XuO7a.C30
    • 漫画業界で食えない奴の鎬が減ったり儲けの口が減れば必然的に衰退するだろうな
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 00:50
    • ID:qTsJxl7z0
    • MADとかもアウトで動画サイトも廃れるな
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 00:50
    • ID:Iji4zjV30
    • そんなん、最初にライオンキングとアトランティスが訴えれてデゼニーが発狂するんだろ
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 00:51
    • ID:eYYJC5Ib0
    • トレス警察が大量に湧いて文化縮小待ったなし
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 00:52
    • ID:DyAHiOmi0
    • TPPで日本を潰すと言ってるんだから、その通りになるだろうね
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 00:53
    • ID:wzZ9NnlK0
    • 音楽業界みたいに壊滅させる気だわな
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 00:54
    • ID:vNNihi410
    • 漫画だけの問題じゃ無いのに危機感感じてるアメリカ人少ないんだな
      言論に対する言論や、芸術活動などのあらゆる表現の自由が制限される恐れのある
      危険な法律なんだけどもね
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 00:54
    • ID:vx.mLedy0
    • ツイッターのアニメアイコン使用者も、
      著作物の無断使用で逮捕って事か
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 00:57
    • ID:whj8Qsyj0
    • 固っ苦しい世の中になりそうだな。俺みたいなオタクは特に。なんか損しかしてねーわ
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 00:57
    • ID:8eOixgMU0
    • 非親告罪化すれば捜査も起訴も警察・検察だけで可能になるけど、
      著作権者の同意があれば犯罪じゃなくなるのは変わらないから、
      公判の維持のためにも現状とかけ離れた運用にはならないと思う

      起訴した後でひっくり返るのが連発しようものなら、
      普段自慢げに言ってる起訴後有罪率〇%ってのにも響いてくるわけだしね
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 00:57
    • ID:qT.uz9rf0
    • まあ、実際にはそこまで厳密には運用されないと思うけどね
      念のため、パロディーや引用を認める法律は欲しいね
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 00:59
    • ID:Jmfo2wze0
    • (注記)8
      そのとおり
      ニコ動なんて8割がた消されそう
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 00:59
    • ID:RVQCYg8W0
    • 国が文化に干渉し過ぎると衰退するのは自明
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 00:59
    • ID:RS.tABib0
    • もし、厳密に法を扱えば、
      YOTUBEが何故今も存在できるの?
      頭いい人教えて。
      結局、まあままで特になにも変わりませんでした。ってなると思うけど。
      法の網やコストの問題で。
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:04
    • ID:lcguDgQw0
    • ありがとよオバマ
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:04
    • ID:tJGyZiQy0
    • 最近同人活動に興味持ち始めた絵描きだけど、
      描きたいテーマがまだいっぱいあるってのに、勘弁してくれ
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:04
    • ID:Ow7OLkjE0
    • えええ?
      何で著作者と全く関係ない赤の他人が訴える事が出来るんだよ?
      意味わかんね
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:04
    • ID:zkaYTFAj0
    • 逆に考えよう。
      「スピード違反」と同じような物に同人側がしてしまえば良いのではないか?
      多くの人がする事によって狙い撃ちを不可能にするという面で。
      (「赤信号皆で渡れば何とやら」みたいにあまり良い感じではないけどさ)

      というか、あの某D社ですらファンアートはokなんだよね。
      だから悪用の危険性があっても、それが実際どこまで使われるかってのはまだ未知数。
      だからこそ、注視が必要なんだけれども。
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:06
    • ID:Nf.HE8sJ0
    • TPPって何もいいことないな
      同人には興味ないけど
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:07
    • ID:B2vv7qMu0
    • (注記)14
      個人は捕まえ辛いから適用しきれてないだけ。
      訴訟面倒くさいし貧乏人あいてでは金にもならないからな
      だが壁サークルは違う。売上が高い有名サークルから潰してく
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:07
    • ID:Bwu42KPY0
    • 初心者は有名作家の物まねから入るからね
      そして同人活動で技量を磨いていく
      オリジナルでいこうとしても、初心者はどうしても既存の作家に似ている絵を描きがち
      盗作指摘を恐れて同人活動の人口が減れば、未来の絵描きさんたちの画力は下がっていくだろうね
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:07
    • ID:5usBxeuq0
    • コミケなどの同人活動はパロディ元の出版社も恩恵受けてるし自ら参加もしてるんだから、ワンフェスみたいに当日版権システムを導入するなり、そもそも最初から同人活動を許可するなりすればいいだけなんじゃないの?
      もちろん手続きに費用は掛かるだろうけど参加者から徴収すれば大した額にはならないでしょ。
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:13
    • ID:Tb58gEv.0
    • 国家も国境も国籍も超えて金儲けをしたい新自由主義者が一人勝ちする。
      日本という枠組みは邪魔でしかない。
      TPPで日本をぶっ壊して枠組みも取り払って思う存分搾取する事ができる。
      日本人の年金さえ外資の餌食。
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:16
    • ID:JGmV2hFx0
    • 非親告罪化は著作権者の権利を狭めてるだけなんだよなあ。
      それに濫用しないように通達は出るだろうけど、それならそもそも変える意味もないし、何がやりたいんだか。
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:16
    • ID:7CjmXrcU0
    • 非親告罪だからと著作権者を無視してガンガン起訴なんて出来んやろ
      でも、勝手にグッズ作ってる連中は容赦なく取り締まられるんちゃう
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:16
    • ID:QuLjCyQX0
    • パクリばかりしてるから、みんな同じ顔の萌えアニメなんてものが出てきたんだろ。
      これで廃れるなら、結局中国同様パクリでしか書けないような奴ばっかだったという事だ。
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:17
    • ID:vGVUopuT0
    • 日本からの同人的二次文化は全滅やな
      海外のSAY犯罪率も上がるんじゃなかろか?
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:18
    • ID:guw5o0dN0
    • 同人はプロ養成所でもあるんだよ
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:19
    • ID:6RdnGywv0
    • 勝手にパクッてグッズやら本やら作って金にしてるやつは
      消えてもいいかな。シナみたいなやつだから。
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:20
    • ID:CAeLtxt.0
    • pixivなんかもアウトかよ...
      あのブタども!
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:21
    • ID:TQENb.bn0
    • ウィキリークスの暴露でTPPは日本潰しとアメリカの外交官が発言があったが、色んなとこで影響あるなあ
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:24
    • ID:SJcxq3EI0
    • 著作権侵害してるかどうかなんて著作者や編集・出版社以外がどうやって判断すんの・・・?
      仮に非親告罪になっても手出し出来ないんじゃないのこれ。
      二次創作のガイドライン示してる出版社は現時点でも結構あるし、これ超えて検挙するとなると、「タイトルが原作を連想させる」だとか「同姓同名のキャラクターを使ってる」だとか、
      かなりおおざっぱな判断基準にしなきゃ無理でしょ。
      同人鑑識みたいな部署でも作るんか?w
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:27
    • ID:KUN6sv7IO
    • 同人発の週刊誌作家とか結構いるのにな

    • 34. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:28
    • ID:BIFoWQS40
    • TPPの趣旨は「自由化」にあるはずなのに、アメリカの保護主義が目立つ交渉内容。
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:28
    • ID:t38YO3DZ0
    • 他人の褌で小狡く金儲けしてるような同人ゴロは皆氏んでいい
      「販売じゃなくて配布だからセーフ!あ、500円です^^」
      純粋なファン活動(外部の人間が↑と区別をつけるのは難しい)も萎縮してしまうだろうが
      版権ビジネスのガイドラインが整備されれば、非営利で事前申請のあった場合に限り許可
      とか、きちんと明文化することで企業側も
      二次創作に寛容な方向にシフトしていくんじゃないかな
      業界全体がD社みたいになる とか煽ってる奴は被害妄想強いんじゃねーの?
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:28
    • ID:Tb58gEv.0
    • TPPは一度参加したら二度と抜けられないようになってる。
      後になってからこんなのクソだといくら騒いでも手遅れ。
      アメリカの年次改革要望書や様々な圧力を受け続けても何とか耐えてきた日本に止めを刺すためのもの。
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:29
    • ID:zbAce6.p0
    • アメリカの思い通りにはならんだろ、そこまでの力がもうないもん。
    • 38. 万国あのにます
    • 2015年07月29日 01:30
    • ID:JgzNFd8H0
    • 米とか自動車ばかりテレビでは取り上げられるが、保険や金融やこういう文化的なものへの波及の方が恐ろしいんだけど。
      文字通り今までグローバリズムと言う布石をばら撒いていたものがアメリカナイズとして完了するんだろうな。
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:30
    • ID:8Cf3xILO0
    • これでいいんだよ。単に赤信号わたろうとするやつをかたっぱしから捕まえるようなもんなんだから
      まず赤信号わたるなよって話だ
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:30
    • ID:jNEL74NA0
    • アメリカの弁護士が重箱の隅をつつくように、なんでもかんでも訴訟を起こさせるんだろうな。
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:33
    • ID:DwB1CxX70
    • > みんな同じ顔の萌えアニメ

      実写の世界じゃ、同じ顔した俳優が別の作品に出てますけど、そっちは問題ないの?
      ああ、実写だと同じ顔だって気付かないくらい、認識力が低いんだね。
      だったら、萌えアニメが同じ顔で、何の問題があるの?
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:34
    • ID:wSGM6PFT0
    • 今回の法律は薬物・工業製品の特許保護の名目が大きいんだな。またこの著作物っていうのはイコール科学論文と考えればいい。とにかく特許と科学論文の違法使用・丸コピペをさせない様にするには非親告制でも告訴できる様にしとかないと野放図状態になるんだ。大体のケースにおいて製作者・著作者が与り知らない場所で違法なコピーや無許可製造が行われるケースが圧倒的に多いから、こうしておく事で、オリジナルで特許を申請した人や科学論文を執筆した人を保護する事が出来る様になるんだな。
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:34
    • ID:0QfFmOH.0
    • まあ元々法的に許されないはずのものをなし崩し的に認めてる今の状態がおかしいんだよ
      ニコニコでもやりたい放題じゃねえか
      そりゃ好き勝手やれれば有象無象も含めて大量にコンテンツは生まれるだろうが
      それじゃ産みの苦しみを味わった人間が真に報われない社会だ
      著作権者がそれよりも広まってくれることを優先するならそれはそれで個別ですませばいいこと
      全ての著作権をまるで無視しても当然だみたいな今の風潮は遅かれ早かれ消えるに決まってる
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:35
    • ID:KUN6sv7IO
    • 自民党はろくなことしないな
    • 45. 万国のあのにます
    • 2015年07月29日 01:36
    • ID:v1PCvoYa0
    • いちゃもん訴訟で一儲けはアメリカ人の得意技だからなぁ。
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:39
    • ID:8Cf3xILO0
    • マジで頭おかしいんだよこの国の国民は。平然と朝鮮玉を擁護するやつもいれば無断二次創作を開き直るバカどもに中国の脅威を見てみぬふりする9条信者

      癌どころの話じゃない
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:40
    • ID:wSGM6PFT0
    • TPPに関しては著作権者が著作権を主張し、著作物に関して弁護士と一緒になって作った使用条件を公に提示するか、もしくは少額でもいいので著作権料を徴収しないといけない義務を負う事になる。パロディを行なう作家よりも、パロられる作家・作品を出版している出版社の方がそういう面では負担が増えるケースが今後は増えるかもね? 非親告告訴が増えると言われているが、著作権者がオーケーを出した時点でそれは成立しないし、うっかり使ったら下手をしたら原告が恐喝で逆に訴えられかねない場合もあるんだ。だから案外、常識的な範囲(新人作家公募用の投稿作品で他者の作品を丸コピペした等)で運用されるケースが多いだろうね。
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:43
    • ID:nRHEy2S.0
    • 流動性を失ったら多様性も損なわれる

      二次創作から派生したコンテンツの多さと経済効果を知るべき
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:47
    • ID:0QfFmOH.0
    • (注記)48
      それいろんな犯罪に言えそうだな
      大きな利益を出してさえいれば
      不当に理不尽な目に合う人間のことなどおかまいなしってか
      どこまで腐れば気がすむのか
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:48
    • ID:zw0O.lO80
    • ヲタクは嫌い、自分が嫌いなものは悪ってやつらは多いからな。張り切って告発しまくるんじゃねーか?
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:49
    • ID:lcguDgQw0
    • (注記)37
      力が衰えてきてるからこそアメリカは必死なんだろ
      あのカナダすらそっぽ向いてるっていう...
      内容は推して知るべし
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:51
    • ID:PXm1ToJi0
    • まぁTPPは日本のあらゆる物を廃れさせるもんだから。同人だなんだって一部の小さな話で済むもんじゃないからね。見ててみ、日本はアメ白豚にぐちゃぐちゃにされるよこれから
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:52
    • ID:Hn314CEj0
    • 実際はお目こぼしされるとは思うけど
      MIDI文化みたいに根こそぎにされて衰退の可能性も結構高い。

      上にも書いてるけど、妥協点も日本は上手く見つけてほしいね。

      (注記)実際こんな同人や著作権を捨ててでも取りたい大きな国益なんか山ほどあるから案外捨てられる可能性もあるけど。
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:55
    • ID:L11UaWHa0
    • 一番の問題は、NOと言えない日本の外交にある。
      TPPってのは、日本が入らなければ意味のない枠組みなんだから、日本政府は強気でいいのに、アメリカには弱気。
      「日本の要求通さなければ、交渉打ち切るぞ、おらおら!」、って姿勢でいいのにさ。
      日本人はホント交渉事に弱いよね。
      同じ日本人ながら嫌になる。
      相手の弱み掴んで言うこときかせればいいんだよ、交渉なんて。
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:56
    • ID:HNCTQsx90
    • 訴えた非著作権者は著作権者の訴えないという権利の侵害をしている事にはならないのw?
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:57
    • ID:Jz7TTA1O0
    • >>35
      500円だとうちは赤字だな
      薄いけど原価だけでも700円だし
      それに交通費、参加費加えると...
      まっそんな人が大半だけど。
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:57
    • ID:L11UaWHa0
    • 結局さ、外交交渉に弱いのは、日本国民が弱いからだよ。
      政治のレベルは国民のレベルなんでね。
      政府や政治を悪く言う前に、己をまず正すべきではあるな。
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 01:59
    • ID:nUQRr8VP0
    • 他国の文化を廃れさせる事になんの意味があるんだろう...。それによってアメさんは発展するのかい?
      二次創作だけが日本の文化じゃないけどオタクの自分には悲しい事だわ。
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:00
    • ID:lcguDgQw0
    • (注記)54
      日本の安全保障はアメリカに握られてるから仕方ないね
      あと軍事力っていう外交カードがないのはすごいハンデだと思う
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:00
    • ID:QM6iT53G0
    • 愉快犯的に商業アニメや漫画を「これはアレのパクりだ」と気軽に訴えられるようになって
      商業が死ぬ方がヤバいだろ
      某アニメ制作がよくやる昔のアニメのオマージュとか権利者が散逸して明確なOKがでるかどうか分からんようなのも少なくなかろう
      どうせグダって骨抜き法案になるだろうけどさ
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:00
    • ID:CC20Mvws0
    • まぁいんじゃね政治家のやりたいようにやらせて日本崩壊すればいんだよ
      んで1から皆で頑張ろうよ雑草だろJAPANは
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:00
    • ID:WkHn.nwe0
    • とりまyoutube とニコニコの動画通報しまくるしかないな
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:01
    • ID:YHMPxw2j0
    • 現行と大してかわらん
      海賊版の取り締まりが増えるだけ

      拡大解釈して徴兵制とか軍国主義ガーとか騒ぐクサヨと同じだな、お前ら
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:01
    • ID:LZgyN.TI0
    • (注記)43バカが。そのカオスな状態の恩恵を作者も出版社も購入者も望んでおり、それぞれに恩恵が受けられる現状こそが長いオタク文化の中で育ってきた秩序なんだよ。MADや二次創作によって作品に触れる人が増えることで原作の売り上げも伸びる。そりゃ当然だ。知らなきゃ買いもしなけりゃ読みもしない見もしない。だけど自分が知ってる作品とコラボさせたMADは興味があるから見る。
      そう言った横の繋がりこそがコンテンツの維持と拡大には必要不可欠なんだよ。
      だが今回の非親告罪は異常だ。作者も出版社も購入者も誰も得をしない。
      例えば、今のアニメや漫画、ラノベには似通った設定や名前の作品が多い。
      Aという作品が好きだけどBという作品は嫌いな奴がいたとする。そいつは嫌いなBというファン層を潰すために、似通った設定を上げてBの作者と出版社を訴えるわけだ。当然、Bの作者は判決が出るまで続きを書けなくなる。その間の売上がなくなるから作者も出版社も損をする。購入者は続きが読めないから損をする。
      だが、A側も損をする。なぜなら裁判となればA側の作者や出版社にも参考人招致をしなければならないし、Bファン層が報復に訴えないとも限らない。
      こんな泥沼の訴訟合戦を訴えてきた件数分、何百何千件もこなさなければならなくなる。
      嫌がらせ以外には使用できないクソ規定だ。だからって最初から著作権フリーにもできないしな。
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:04
    • ID:iw9CTHV10
    • 本格的にアメリカの奴隷になってきたなw
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:04
    • ID:BIFoWQS40
    • (注記)60
      あちらでも主に家電やIT分野でパテント・トロールに悩まされているっていうのにね。
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:05
    • ID:bv7SP.EA0
    • (注記)54
      実際に余計な案を突っぱねてるから未だに締結しないんだって分かってるか?
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:06
    • ID:E6LJSouU0
    • (注記)54
      >相手の弱み掴んで言うこときかせればいいんだよ、交渉なんて。

      相手も同じことをしてくる、してるという発想にはならないのか
      アメリカが日本の弱み掴んでる限り無理だよ
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:10
    • ID:iIZWIB.UO
    • 馬鹿なやつらがTPP参加賛成してる自民党に投票するからだ
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:11
    • ID:CC20Mvws0
    • 奴隷どもアメリカ様の為に働くのだ;;
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:13
    • ID:Tb58gEv.0
    • 自民はアメリカの要望を受けてグローバル化政策を推進する政党で、船頭の安部はネオリベのグローバリストだから。
      もうこいつらが保守じゃないのが完全にばれてる。
      日本人や日本を守る気なんて更々ない。
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:14
    • ID:.GXG35XG0
    • アメリカの政治の本質は自由主義なんぞじゃなくて共産主義だからな
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:14
    • ID:Ow7OLkjE0
    • こ.れ.、.ア.メ.リ.カ.人.が.日.本.の.ア.ニ.メ.の.同.人.誌.を.訴.え.て.も.良.い.ん.だ.ろ.?.
      酷.す.ぎ.る.

      これ、何がNGワードなん?
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:15
    • ID:LKuHVzMq0
    • (注記)14
      だからyoutubeも含めてこれから非親告罪になるんだよ...わかった?
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:16
    • ID:.GXG35XG0
    • もう馬鹿なやつが自民のせいにしようとしてるが、最初にTPP参加決定したのは民主だからな
      すぐバレる嘘つきやがる
      言っちゃってからやっぱやーめたが出来ないからこの状態になってんだよ
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:20
    • ID:2JBHQw800
    • この規定が恐ろしいのは日本国民全員が一様に警察権限の手中に一層強く収められるってところ
      今時どんな著作権侵害行為もしていないと言う奴の方が珍しい(本人の故意過失に関わらず)
      PCいじってりゃキャッシュになにかしら残ってる。これも厳密に言えば著作権侵害
      また悪意ある第三者が他者のPCになにがしか送り込んでそれが侵害行為に当たる事だってある

      公権力が気に入らない奴見つけたら著作権侵害容疑ふっかけてしょっぴける。極端なところそれも可能と言う事
      今許されている、今はそんな事はない、今の状況でそこまで酷い事はしない。
      だからと言ってこんなものを通してしまえば、その内とんでもない時代がやってきそうなものだけれどな
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:20
    • ID:BIFoWQS40
    • (注記)73
      「doujinshi」
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:26
    • ID:BCgiQGfs0
    • うーん、まあ二次創作で金稼ぎする(殆どは稼げてないけど)のは何時か取り締まらなきゃいかんとこもあるしな
      同人ゴロは害悪でしかないし......ただ、金銭の絡まないネット上の創作活動くらいは許して欲しいというか
      もともと、出版費の回収みたいなもんじゃん?
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:28
    • ID:zj.UU1jl0
    • 絵師はみんな通報されちゃうね
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:29
    • ID:J8a.A2WK0
    • これは安倍ちゃんGJだねwww
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:32
    • ID:2JBHQw800
    • (注記)78
      著作権侵害は権利所有者が本来得られるはずの利益を奪った時に行為として認められるから、金銭が一切絡まない分には特に問題にはならない・・・はず
      某・夢のねずみ国家はそこんところめちゃくちゃ厳しくて目に見える利益以外の部分にまで言及して徹底的に弾圧するらしいけど^^;
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:34
    • ID:iIZWIB.UO
    • >もう馬鹿なやつが自民のせいにしようとしてるが、最初にTPP参加決定したのは民主だからな
      すぐバレる嘘つきやがる
      言っちゃってからやっぱやーめたが出来ないからこの状態になってんだよ


      てめえの頭の中は自民と民主の二択しかないのか?
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:39
    • ID:cVHFt4lO0
    • ヲタク文化廃れそうだな。
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:40
    • ID:IS.uGoQc0
    • こうなったらコミケシールとか作って
      コミケで出す本には著作権持ってる企業とかがokです
      っていう証明とするものを現地で貼るしかない
      どうせコミケチェック通るんだし。
      パロディされたくない企業とかは申し出てもらってそういうのはok出さないということに建前上はしておく
      実際ng出した作品とかは客のオタたちからアンタッチャブルされる可能性あるから
      今まで通り禁止しないほうがおおくなるだろうし
    • 85. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:45
    • ID:5kB7lq6V0
    • 著作権侵害している国二か国が入っていない皮肉
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:51
    • ID:BIFoWQS40
    • (注記)85
      タックスヘイブンみたいに回避されるのは目に見えているだよね。
    • 87. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:54
    • ID:z0.lz3su0
    • 今までの日本だったら、ニコ動でもタグとか見てたら「本家巡回済み」とか「〜先生巡回済み」とかあって、原作側にも同人活動への理解はあるんだなって思ったりもしたんだけどね。TPPに入ったらそう言うのも駄目になるのん?原作側が文句言わなくても二次活動してたことがバレた時点でお縄なのん??そう言うことなの〜ん???
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:56
    • ID:YHMPxw2j0
    • (注記)87
      違う

      バカどもが騒いでるだけ
      愚民だなマジで
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 02:57
    • ID:tAOt5lpA0
    • どの機関が管轄するのか知らんけど、業務に支障をきたすレベルの尋常じゃない数の通報を受けて対応しきれなくなって同人活動全面禁止の通達を出すんだろうね
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 03:00
    • ID:J3ZtpTWD0
    • つか人の作品を利用し便乗し金稼ぎとか
      そっちの方がそもそもおかしくねーかな
      非営利目的じゃなく営利目的なわけだろ
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 03:03
    • ID:bSvxR0SK0
    • 日本の漫画やアニメを無断でネットにあげて盗み見てる世界中の泥棒外国人どもはどうせ捕まらないで野放しなんだろ
    • 92. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 03:07
    • ID:3MWV0RJh0
    • 著作権者が訴えない作品が盛り上がるだけでは?
    • 93. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 03:09
    • ID:Ow7OLkjE0
    • (注記)77
      さんくす
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 03:18
    • ID:CC20Mvws0
    • 反米
    • 95. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 03:19
    • ID:CC20Mvws0
    • 日本はアメリカの植民地だししょうがねーべ
    • 96. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 03:25
    • ID:MZu2uvyT0
    • これが「おばまに感謝」ってやつなのか
    • 97. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 03:26
    • ID:XvLusAiw0
    • 非親告で権利者でない別に存在が訴えれるっていうのがちょっと怖いな。
    • 98. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 03:32
    • ID:9PPYo8JV0
    • 非親告罪なら警察に見つかったらアウトって事だな
    • 99. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 03:33
    • ID:r0.oNuWj0
    • これ同人とかの二次創作だけで済むと思ってるやつがいるのか...
      下手すると二次創作以外の公式な作品にまで適応される可能性もあるだろ。
    • 100. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 03:41
    • ID:YHMPxw2j0
    • 著作権者が二次創作や同人活動を容認してんのに何を言ってんだこのバカは
    • 101. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 03:44
    • ID:YHMPxw2j0
    • (注記)98
      著作権者が訴えない意向のモノを摘発してどうする
      バカなお前はどう考えてんだ?

      今までは、膨大な海賊版を著作権者がいちいち訴えなければならなかったが、その手間が省けるって事
    • 102. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 03:49
    • ID:XERNqq820
    • 権利者はむしろ「二次創作を許可しています」と明示せざるを得ない事になる
      こんな悪法があるか
    • 103. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 03:50
    • ID:YHMPxw2j0
    • つーか、出版社や著作権者が、同人活動や二次創作を容認する声明をとっくの昔に出してんだろ

      そんな事も知らないバカばっかなのか
    • 104. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 03:51
    • ID:YHMPxw2j0
    • (注記)102
      もうやってんだよアフォめ
    • 105. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 03:56
    • ID:YHMPxw2j0
    • ファン活動から逸脱して営利活動やってるような連中は取り締まられて当たり前

      そんな連中を擁護する必要などない
    • 106. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 03:59
    • ID:yiGE5XCw0
    • まぁ今コミケで人気がある東方艦これボカロは二次創作禁止されてないし
      そもそもアニメーターが同人で生活つないでるし
      企業ブースは無くならないし
      著作者が規約書いてることも多くなってきたからコミケ自体はなくならんだろうね残念ながら
    • 107. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 04:14
    • ID:rRGuhpmd0
    • しかく 自民政権に戻ってすぐの2013年の夏、
      コミケ準備会の、「金子」と言う人物が、
      「TPPでコミケが潰される!」と扇動し始めた。金子ね...
    • 108. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 04:15
    • ID:rRGuhpmd0
    • しかく TPPは民主党政権の置き土産。自民党政権は尻拭いをしてるに過ぎない。

      自民政権はこのまま、経団連とアメリカの顔に泥を塗らぬよう
      「幕引き」を計っている。
      その「交換条件」が、今回の安保法など。

      馬鹿な左翼→「安保法の次はTPPが来てアメリカの属国になるぞー!」
      でも現実は→「安保法と引き換えにTPP幕引き」
    • 109. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 04:32
    • ID:uUsDCPXb0
    • 実際同人が完璧に終わったら印刷業者は危ないとことかあるだろうね
      後コミケなら宿泊や飲食も若干影響ありそう
      稼ぎ時だろうし県外多そうだからな
      3日で60万集まるイベントだし
    • 110. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 04:37
    • ID:IHp69UJf0
    • (注記)106
      禁止されていない にどれだけの効力があるのか......
    • 111. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 04:40
    • ID:M7PzJMsV0
    • だからここのバカ管.理人はコメントをID表示させろって言ってるだろ!
    • 112. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 04:42
    • ID:nSCi.X7k0
    • TPPは自民党の政策ですよ。馬鹿な左翼そのものが自民党。
      むしろ民主党のほうが実行力がないだけましだった。
    • 113. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 04:51
    • ID:vyYy2bNX0
    • 著作権者がこれはフリーだと言っても赤の他人が告発することができる
      全てのサークルが告発されることはないだろうが可能性があるだけで普通は委縮するでしょ
    • 114. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 04:51
    • ID:MVkx.Awu0
    • (注記)111
      IDだけでなく、Good Badの投票権もほしいよね。
      他のサイトに有るやつ、あれ個人的にすごい好き、レス付けずに意思表示できるし。
    • 115. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 05:09
    • ID:XKab3k.P0
    • 簡単に言うと著作権者じゃなくても誰でも自由に訴える事が出来ますよ?同人作家が犯罪者になりますよって事でおk?
    • 116. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 05:12
    • ID:GhIfNMlf0
    • 本歌取りといって、先人の真似から入るのが文化なのに
      まあ古典なら模倣しても許されるんだろうけど
      ディズーの最古の作品はいつになったら古典文化にしていいんですか?
      散々、世界の名作文学チョイスしておいて
      自分たちは著作権延長とは随分ムシのいい話だなおい
    • 117. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 05:29
    • ID:qsGbkhip0
    • "薄い本が捗るな"とか言う奴 マジでキモいから さっさと潰せ
    • 118. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 05:33
    • ID:ZoDhTqYX0
    • 著作者側も同一のガイドラインを設ければ済む話ではあるとおもうが
      たとえば"版権をあつかったものは本人もしくは代理人による手渡しに限定する
      (私的複製の範囲内におさめるため)"
      "主催者などを通じて収支をすべて公表する(納税の義務)"

      もちろんオリジナル作品についてはこの制限はうけない、当然ながら
    • 119. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 05:36
    • ID:ZAMOwzZZ0
    • >>19
      これ
      日本にとってほぼメリットがない
    • 120. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 05:39
    • ID:fVnENN..0
    • これって著作者が黙認じゃなくて許可しても二次創作はダメってこと?
    • 121. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 05:41
    • ID:ZAMOwzZZ0
    • >>58
      何が気に食わないんだろうね...
      本当最低だわ
    • 122. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 05:44
    • ID:KScN5GxD0
    • (注記)103
      詳しくないので教えてほしいんだけど、それってまるっと許可してんの?
      2次創作ってキャラを使ったほのぼの日常系から、キャラの人格貶めるような陵辱モノとか、勝手にホモだの病みだのにしちゃったりとかあるだろ。
      そういうのもOKなの?
      それともどっかで線引きしてんの?
      線引く位置が難しいだろうから、オールオッケーにしてんのかな。
    • 123. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 05:46
    • ID:mOtz4RkZ0
    • 恨むなら自民党を恨むんだな。
    • 124. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 05:54
    • ID:kYp23yzT0
    • 国を滅ぼすのは戦争ではなく弁護士っていうジョークを思い出した
    • 125. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 05:58
    • ID:KJn8hAdh0
    • 原作者はOKでも、ハリウッドが版権押さえてるのとか結構あるから、その辺りの二次創作は意向によって自由度が減らされたり、イメージにそぐわないのは訴えられる危険性がある
      怖いのは、版権元の株式などを一株でも持ってる奴が二次創作作家を訴えて小金を稼ぐ事だな、誰でも訴えられるとはそう言う事でしょうから。
      TPPって元はアメリカの大量に余った弁護士に仕事を斡旋するための法案ですよ、アッチはアジア圏の著作権の弛さについて確実についてくる
    • 126. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 06:04
    • ID:ZAMOwzZZ0
    • 日本は参加した時点で終わってたのか
    • 127. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 06:08
    • ID:z2rZRtSt0
    • (注記)49
      >大きな利益を出してさえいれば
      不当に理不尽な目に合う人間のことなどおかまいなしってか

      勿論そんな訳ないけど、コミケ、同人活動に関しては現行の親告罪でも理不尽な目にあってる人は救済できてるよね?
    • 128. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 06:22
    • ID:qu9Edrkz0
    • 同人なんかファン活動でいくら収益上げようが、著作権者にプラスこそあれマイナスはほとんどない
      ブックオフとかの中古販売、まんが喫茶の方が遥かに著作権者を侵害し不当な利益を得ている
    • 129. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 06:25
    • ID:pOPPIrN80
    • >26 Unknown万国アノニマスさん
      >個人的には問題ないかな
      >好きな同人作家もオリジナル作品を作ってるからとりあえずは大丈夫
      オリジナル作品は森の中の数種類の木でしかなく、森が無くなっても維持できる保証もないのになあ
    • 130. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 06:34
    • ID:f7mJbci40
    • 23そもそも新自由主義は、アメリカ東海岸の共産主義者が転向して誕生したものだから、国を意識しないのは当然。極端な経済右派から、極端な経済左派になっただけ。これは悪徳資本家のユダヤ人に対抗するため、マルクスが共産主義を発明した流れの逆バージョン(アメリカバージョンとも言える)というだけ。
      ちなみに、悪徳資本家のユダヤ人とマルクスは同じユダヤ人だったから、ヒトラーに「悪徳資本家も共産主義者もユダヤ人ということは、世界を裏で操り破滅させようとしているのはユダヤ人に違いない」と思われた(実際はユダヤ人内で争っていたから違う)。
      それと同じ誤解をアメリカ人はされたくないなら、今すぐ新自由主義者を潰すべき。具体的には、強欲資本主義の象徴ウォール街を潰すべき。それ位しないと、ケインズが目指した健全な資本主義は実現できない。
    • 131. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 06:40
    • ID:wVHyWvL90
    • 著作権が守られてるかどうかを判断するのは著作者であって外野じゃない

      外野が自分の意見を言ってもいいけれど、どんな意見にもなんの権利もない
      他人に権利を与えるなんておかしいだろ
    • 132. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 06:43
    • ID:KJn8hAdh0
    • ツベを見れば今後どうなるか解るでしょうよ、聞いた事もない訳の分からない所が権利を主張して消される動画も多いでしょ
      そんなのが二次創作にも適用される訳ですよ
    • 133. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 06:44
    • ID:nyuIzln80
    • 他人のふんどしで飯食ってる人が公にいなくなるのかー、あんまりなんとも思わないなあ。二次同人も買ったことないし
    • 134. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 06:50
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • 女のキャラはばいしゅんふ、男キャラはホモセクシャルにしか見えなくなってるからTPP賛成だわ
    • 135. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 06:50
    • ID:X6zjfJiT0
    • 日本の為政者は終戦後以来 アメリカだけを崇拝してきた 洗脳された信者達だから
      地方過疎化対策なんてTPPを見据えた やってますよアピールにすぎない

      以前から移民受け入れを目指していたし 日本は日本人のための物ではなくなる
      それを主導してきたのは 材日ばかりではないと思うよ
    • 136. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 06:51
    • ID:nyuIzln80
    • 今までも大きなサイト以外では二次絵禁止で強制非公開になったりはあるけどね。
      そうなってない書店と組んでる大手ウェブサイトとかコミケみたいな企業も関わってるのは・・・取り締まれるのか?
    • 137. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 06:51
    • ID:r0.oNuWj0
    • なんだろうな。こういう言い方は適切では無いかもしれないが、愛のある同人純粋なファンアートは残ってほしいし、愛の無い同人つまり作品に群がるハイエナは消えてほしいけど、どちらも二次創作ってくくりだから消えるなら同時に消えてしまうのがままならないよなぁ
    • 138. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 06:54
    • ID:nyuIzln80
    • (注記)134
      あー、漫画やアニメの検索した時に出る腐女子のイラストがなくなるのは万々歳かもね。
    • 139. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 06:54
    • ID:goKgxg1t0
    • 114
      そうか?自分は、あのシステム鬱陶しいけどな。

      正直、アニメに興味ないから、同人とかどうでもいいわ。
      それより、医療、保健、食の安全の方が気になる。
    • 140. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 06:56
    • ID:VxaBnRzc0
    • 他人様の権利を利用して儲けている奴らを、社会正義によって取り締まることが出来るようになるだけだろ。

      困るのはブートレッグ天国の第3世界だけだろうけど、非参加国の某第3世界様の著しい著作権侵害は取り締まれるのであろうか?
    • 141. 134
    • 2015年07月29日 06:58
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • コミケとか元々酷かったがニコニコ動画、pixiv、ツイッター等のせいでポノレノを産む機械となった
      漫画も、アニメも、ゲームも全て豚共の性欲によって成り立っているのが今のジャパンサブカル
    • 142. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:00
    • ID:wVHyWvL90
    • 139
      君に興味ないから君のことなんてどうでもいいわ
    • 143. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:04
    • ID:JzKNfd.I0
    • 非親告罪って、リスペクト!って言ってるのが通用しなくなるってことだからなぁ・・・
      集合知の衆愚には、どう対策するつもりなんだ・・・・・・終わってんな
    • 144. 134
    • 2015年07月29日 07:06
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • (注記)137
      同人ゴロとか175みたいな言葉があるがぶっちゃけほとんどこんなやつらだろ
      流行りの作品やキャラに売れやすいカップリングやシチュエーションを当て込む
      そもそも攻めだ受けだ言ってる時点で頭の中がポノレノ塗れなのが窺い知れるというもの
    • 145. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:06
    • ID:wVHyWvL90
    • ここのコメ見てるだけでも
      気に入らないものを破壊できるなら権利の正当性はどうでもいい人間で溢れてる
      こんな奴らに権利が渡るのが良いことなわけない
    • 146. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:06
    • ID:X6zjfJiT0
    • TPP アメリカ企業による経済覇権 最初から日本は取り込まれている
    • 147. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:07
    • ID:nyuIzln80
    • (注記)145
      おあいこさま
    • 148. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:09
    • ID:wVHyWvL90
    • (注記)147
      著作者が事の善悪を判断する現在の著作権は権利が正当だろ
      おあいこな所が一つでもあるのか
    • 149. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:10
    • ID:72KRMsWp0
    • >>120
      警察の話ではそうなってる、通報があれば捜査される、ただ起訴がされないだけ、
      でもこれでも十二分危ない。捜査を嫌がって、自主規制をし始めるから
      あと非親告罪を美化してるアホがいるけど、日本の場合、現状の法案内容のまま非親告罪になると
      パロディどころか、資料用のコピーも当てはまるから、手当たり次第に捜査される可能性がある
      だからこれを知ってる企業や権利者は挙って反対してるだよ
      ここの米欄見れば分かるけど、権利者でも無いアホが、権利者気取りで喚いてるだろ。
      これが危険だと言う証なんだよ
    • 150. 134
    • 2015年07月29日 07:12
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • (注記)145
      気に入らない作品を破壊するため「ヘイト創作」というジャンルもあるがな
      はっきり言って二次創作なんてのはリスペクト皆無の原作破壊行為としか思えない
      原作の設定をちゃんと重視してるような二次創作が一体幾つあるというのかね
    • 151. 万国あのにます
    • 2015年07月29日 07:14
    • ID:wqVftiGG0
    • 心配しすぎw
      アメリカは日本の同人なんて気にしていない
      アメリカの著作物が侵害されたときだけ
      日本の場合はどうか?
      めちゃくちゃ氾濫しているコンテンツにどれだけ対処できるかねえ
      たぶん違法ダウンロードの件と同じ状況になると思うけどねw
      おそらく影響は最小限だろう
    • 152. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:14
    • ID:izOLCU8t0
    • 二次創作とやらが無くなるのは別に良くない?作者がok出してるのはコミケも平気でしょ?
      それだけの才能があるなら一から作品を作って欲しい。
      あと、チョ.ンのパクリも無くなるなら尚更いいじゃん。
    • 153. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:17
    • ID:PyRTZ.7o0
    • グローバル企業が、人件費と税金の安い国に転居しながら
      儲かるだけの関税撤廃条約。バカバカしい
    • 154. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:17
    • ID:jtw06Kfo0
    • (注記)140
      版権元無視して第三者に利用されるだけだってことも理解してないのか
      法的サービスの輸出自体、仕事に溢れた米国の弁護士に仕事を与えるためなんだが
    • 155. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:17
    • ID:UJrWCnvn0
    • (注記)152
      それは短絡的。
      二次創作はパクリとは違う
    • 156. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:19
    • ID:UJrWCnvn0
    • これは絶対に拒絶してほしい
    • 157. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:20
    • ID:jtw06Kfo0
    • (注記)152
      作者がOK出してたり企業ごとのガイドラインが成立するのは親告罪だった時だけね
      創作物が何の努力もなく才能だけで出来てるって本気で思っているのか
    • 158. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:20
    • ID:nyuIzln80
    • (注記)148
      二次同人作家さんかな。コメント欄見て思ったのは自分の利益や権利について気にくわないことだけなんですかぁー恐れ入ります。
    • 159. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:21
    • ID:wVHyWvL90
    • (注記)150
      「原作破壊行為」ってのは君の意見だ。もちろん、批判するのは君の自由だ
      だが、禁止強制させるのは著作者の権利の行使によってのみ行われる

      著作権の行使を決めるのは権利者で、君は一読者であって権利者じゃない
      ここを間違えちゃいけない
    • 160. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:27
    • ID:UJrWCnvn0
    • (注記)150
      少なくとも二次創作を楽しんでいる人が二次創作を嫌っている人よりも多いから二次創作というジャンルが確立している


      ヘイト創作なんか初めて知った
    • 161. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:29
    • ID:nyuIzln80
    • 認められても認められなくても良し悪しはあるよ
      最善はなし
    • 162. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:46
    • ID:VvS1HXj10
    • 某国の電子国籍を取得してそこから配信する方法はどうだろう?
    • 163. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:50
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • キャプ翼の作者が腐女子のホモ同.人誌に苦言を呈していた時代から何も変わってないな
      まさか二次創作が原作者や原作のファンに無条件で受け入れられてるとでも思ってんの?
      アニメ化や実写化ですら反発があるのにお前の気持ち悪い妄想ネタなんて消えても誰も損しないぞ
    • 164. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:51
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • (注記)155
      オタク共が自分たちのは良いパクリ、中韓のは悪いパクリって言ってるだけなんだよなぁ
    • 165. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:52
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • 結局オリジナルで勝負してたら金稼げないから
      安易な二次創作ポノレノやってるのが現実だからな
      それで名前を売ってある程度人気出たら工ロかBLに行く
    • 166. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 07:56
    • ID:sMrS58Ma0
    • で違法動画の取り締まりの方はどうなってるの?
      勝手な翻訳付けて海外に出回ってるじゃねーか。
    • 167. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 08:00
    • ID:8MYlxN1R0
    • 手塚治虫はハリウッドが手塚のアイディアを盗用していると知らせてきたアメリカ人のファンに、「ひとつぐらいアメリカが日本のものを真似したっていいじゃないかw」と言ったそうな。(当時の日本はなんでもアメリカの真似をする、と非難されていた:安保条約によって半ばアメリカ政府公認だったのだが)
      TPP後は、アメリカのアニメファンが作者に伝えたりせず、直接ハリウッドを訴えるようになるってことか?
    • 168. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 08:05
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • (注記)167
      そりゃ手塚がディズニーからパクってるからな、そこで切れたらお前が言うなになる
      ライオンキングがジャングル大帝のパクリとか言われることあるけどこれはパクリ返してるだけ
      さすがにアトランティスはやり過ぎなので黒歴史扱いされてるが
    • 169. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 08:13
    • ID:Kz4L.ow80
    • これって、誰でも訴えることができる
      勝訴をしたらお金貰えるの訴えたひとか?
      そしたら同、人誌とか凄いことになりそうだな
    • 170. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 08:32
    • ID:lcguDgQw0
    • ネズミのためだよね
      これからもネズミの著作権が切れそうになるたび期限伸ばせってアメリカが言ってきそう
    • 171. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 08:33
    • ID:kpm0TaO70
    • これでディズニーが訴えられたら笑う。
    • 172. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 08:34
    • ID:iYItfX8k0
    • >>151
      違うよ、
      アメリカは日本の文化そのものを潰したいんだよ。
      アメリカの文化だけを消費して欲しいわけ。
      日本独自でコンテンツ作って消費されたら困るからね。
      ハリウッドの映画などで、アメリカは毎年日本相手に8000億もの黒字を出している。
      これをもっと増やし、アメリカ相手に2000億くらい日本から輸出されているのをなくしたいだけ。
    • 173. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 08:41
    • ID:LgCADpKk0
    • 同人だけに限った話じゃないだろこれ
    • 174. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 08:42
    • ID:iYItfX8k0
    • >>150 原作そのままで作るのもありだし、自分なりにアレンジするのもありなんですよ。
      どっちもリスペクトですから。ていうか文化というものは模倣から始まるんですよ。
      原作を読んで、そのキャラや設定で自分ならどうするかと妄想してストーリーが出来るわけです。
      例えばフェイトならセイバーとか士郎とか凛とかでストーリーを作ったり、もしくは設定だけをパクッテ、過去の英雄を召喚するって話で日本や外国の英雄をサーバントとして召喚する話を作ったりしてね。
      その作者のきのこにしても、過去の剣豪を召喚するっていう魔界転生から設定をパクッテいるわけです。
      そうやって自分なりにアレンジしながら、文化とは出来ていくわけです。それを禁止しようというのが今回のアメリカのたくらみ。
    • 175. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 08:42
    • ID:EoUQpG8I0
    • 版元が著作権フリーを表明しても、海外の出版界が
      「コミケが怖くて日本進出が出来へん」
      「日本の出版社は自衛の為にコミケと癒着してる!マフィアだ!カルテルだ!」
      とか言ってくるかも、などと想像してしまうんだが
    • 176. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 08:42
    • ID:P55SGGbY0
    • ワンフェスが版権的にホワイトでよかったわ

      まあ、そんな基本的なことを調べもせずに
      ワンフェスに来て、TPPで著作権違反厳しくなりますけど、どう思いますか?
      とかアホ丸出しで聞いちゃうアホなテレビ局もあるんだよな
    • 177. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 08:48
    • ID:LgCADpKk0
    • >>172
      これが狙いなんだろう
      日本にはカスみたいなjpopしか残らないってことか
    • 178. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 08:53
    • ID:155RWDUO0
    • コミケに影響でるわけねーだろw
      精々、海賊版ROMや違法アップロードに適応されるくらいだよ
    • 179. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 08:56
    • ID:cLtAMqRB0
    • コミマがなくなれはマンガやアニメの市場も減るんじゃないかな?
      同人活動そのものがマンガ市場の熱気を支える要因になってる部分もある
    • 180. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 09:07
    • ID:N4pIQtx80
    • TPPなんて止めればいいのに。恩恵を受けると思われている輸出企業は、思ったほど恩恵は受けないよ。
      そもそも輸出が伸びないのは人件費が高すぎるから、それを技術・品質力でカバーしてきたが、
      いずれ、否、もうすでに技術力は消費者要求に応える物は追いつかれている。
      日本の農業は今以上にすたれてしまう。いざ戦争または世界的食糧難になれば食糧は輸入できなくなり、戦争でなく、飢え死にする人が出てくるだろう。国防の観点からもTPPは反対。
    • 181. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 09:08
    • ID:P55SGGbY0
    • ぶっちゃけコミケ自体はワンフェスみたいに当日版権化すればいいだけ
      多少扱える作品と納期が厳しくなるけど、そんなに今と変わらんでしょ

      むしろ死ぬのは委託販売やってる企業、これはどうがんばってもアウト
      そして結果として転売厨が活性化すると
    • 182. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 09:14
    • ID:JgQt9OsD0
    • これって海外反応も向こうの掲示板の運営に許可取らなければ
      「親告罪」じゃなくなるから即逮捕ってこと???
    • 183. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 09:19
    • ID:hjdJJnz.0
    • カスラックが潰れるのなら、良いけど
      そんなんが、これ以上のさばるのならもう日本終わりでしょ
    • 184. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 09:32
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • torrentやうpろだで違法アップロードされている日本のサブカルコンテンツとか
      クソみたいなまとめサイトが消えてくれるのは良いことじゃないか?TPP歓迎しようぜ
      おまけに気持ち悪い二次創作で著作者に無断で金儲けしている悪いオタク共も全て滅ぼそう
    • 185. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 09:35
    • ID:LlwkTTa70
    • メリット無いだろ
      アメリカが得するためにやってることでしょ
    • 186. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 09:44
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • TPPに反対してるやつって安保法案に反対してるやつと同じだよな
      内容とかろくすっぽ理解せず「ダメ絶対!絶対反対!」って感じで話聞かないし
    • 187. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 09:58
    • ID:H72C6edu0
    • (注記)186
      安保とTPPは違うだろ 何言ってんだお前
    • 188. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:10
    • ID:JfftIMHv0
    • 最近は弁護士の仕事が無くて、若手の弁護士とかは歩合制で稼げる借金返済の過払い訴訟とかやる事務所が増えた。

      非親告罪化して、過払い訴訟的な感じで金目当ての弁護士とかがむしゃぶりついてきそうな気が、しなくもない。

    • 189. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:11
    • ID:K0yjDE1Y0
    • 親の遺産で遊ぶバカ息子は減るってことかな?
    • 190. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:15
    • ID:lcguDgQw0
    • (注記)186
      別物を一緒にして批判しても説得力ないよ
      そもそもTPPは最初歓迎ムードだったじゃん
      調べてみたらそんなに良いものではないと気づいた人たちが反対派に回っただけ
    • 191. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:17
    • ID:iYItfX8k0
    • >>184
      殆どの作者は容認か黙認してるよ。
      同人出の作者も多いし、作者が問題だと思ったなら、作者が訴えればいいだけ。
      けど作者以外が訴えるというのは、作者から権利を奪うようなもんだ。

      >>186
      安保は容認できるが、これは容認できない。
      お前が内容を知らないだけ。
    • 192. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:20
    • ID:noVUK56f0
    • また別の遊びを探すだけさw
      日本人は昔からそうやってきてるはず
    • 193. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:23
    • ID:NruwFoMz0
    • アメ畜生め!
    • 194. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:25
    • ID:9G0LNDX90
    • 日本はアメリカの奴隷じゃなくて多国籍企業の奴隷、つまりアメリカと同じになるんだよなぁ...
      恐ろしいことだよ
    • 195. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:26
    • ID:IkajH6zc0
    • 同人や二次小説から原作を知って見たって人は沢山いるだろうに、他人が訴えれるようになったら誰も書かなくなるし知る機会も減るしで逆効果でしょ。
    • 196. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:32
    • ID:aG4Hgwc00
    • コミケは正直心配してない。一応政府側にもメディア側から要望は行ってたっぽいし。
    • 197. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:35
    • ID:.biVBXep0
    • (注記)181
      それ、コミケいけない地方民的に一番キツイ
      テッテー抗戦だなこりゃ
    • 198. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:35
    • ID:pPs.ft4.0
    • 非親告罪化したところで、判断するのは著作者だから、
      著作者がその本面白いね、とか言ったら申告した人は肩すかし
      これは本人に見つかったらやばいだろうなというネタが自粛されたり、
      2次創作は許さない、というネタがますます寂れるだけで、基本は変わらん
    • 199. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:37
    • ID:Kl9JA4Dq0
    • アピィリエイト嫌いのネットサヨクには朗報じゃないのwこれ
    • 200. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:38
    • ID:pPs.ft4.0
    • 原告席に著作者、被告人席に2次作家が座る絵だったのが
      原告席に非親告者、被告席に2次作家、弁護人席に著作者が座る絵になるだけ

    • 201. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:38
    • ID:Ygaer4Z10
    • TPPには反対だが、これは仕方無いんじゃないかな?違法コピー取締りの簡略化は、政府としても歓迎だろうし。
      丸C以外のマークを作って、二次創作に原作を明記する様な法律になればもっと良い。
    • 202. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:39
    • ID:Z3RNK6PM0
    • (注記)169
      まず、民事と刑事の違いから調べてみようか?
    • 203. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:43
    • ID:rRGuhpmd0
    • >殆どの作者は容認か黙認してるよ。

      「黙認」じゃなく「黙殺」だ。
    • 204. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:45
    • ID:rRGuhpmd0
    • しかく 自民政権に戻ってすぐの2013年の夏、
      コミケ準備会の、「金子」と言う人物が、
      「TPPでコミケが潰される!」と扇動し始めた。金子ね...
    • 205. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:46
    • ID:rRGuhpmd0
    • しかく TPPは民主党政権の置き土産。自民党政権は尻拭いをしてるに過ぎない。

      自民政権はこのまま、経団連とアメリカの顔に泥を塗らぬよう
      「幕引き」を計っている。
      その「交換条件」が、今回の安保法など。

      しかく馬鹿な左翼→「安保法の次はTPPが来てアメリカの属国になるぞー!」
      しかくでも現実は→「安保法と引き換えにTPP幕引き」
    • 206. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:47
    • ID:amhkPE2s0
    • 著作権の70年起源はディズニーとマーベルは例外ですってなるんだろうなww

      誰でも訴えることが出来るからってライオンキングとアトランティスを訴えても
      なんだかんだ丸め込まれて良くて示談、最悪多額の賠償金払うハメになるかもしれんぜ?ww
    • 207. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 10:52
    • ID:UWYGXC490
    • いやこれで夏場のキモオタどもがいなくなるんだから
      いいことじゃん
    • 208. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 11:00
    • ID:xIlHpyS50
    • アホみたいな特定のジャンルのアンチが告発しても取り締まる側があ〜そうですかハイハイって適当に流すだけです
    • 209. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 11:00
    • ID:rRGuhpmd0
    • コミケとか元々酷かったがニコニコ動画、pixiv、ツイッター等のせいでポノレノを産む機械となった
      漫画も、アニメも、ゲームも全て豚共の性欲によって成り立っているのが今のジャパンサブカル

      ↑ 初耳だなその珍説は。
      もちろん、「外国ではそんな事はない」
      という実情を知っての意見だよな?ではその物的証拠を見せてもらおうかな?
      もったい付けず是非
    • 210. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 11:04
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • キャプ翼の作者は腐女子のホモ同人で泣いた
      スラダンの作者は腐女子の送られてきたホモ同人を破り捨てた
      銀英伝の作者は腐女子のホモ同人がキモすぎてガイドラインで禁止させた

      たぶんまだあると思うけどとりあえず腐女子は死にそうだな
    • 211. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 11:08
    • ID:VxaBnRzc0
    • 最終的に二次創作の許可の判断は著作権者がするんでしょ?
      ワンフェスみたいに当日版権取れるように出来ないのかね
      それでも同人ショップは死亡するだろうけど
    • 212. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 11:08
    • ID:qyp7pKCm0
    • >>著作権者じゃなくても著作権侵害を訴えることが出来ますよーって事でいいんだよね?

      よくわからんなー
      権利者じゃあない人間が何を根拠に著作権を主張できるんだ?
      極端な話、政治的組織的な働きがあれば、二次創作活動を壊滅できるやんこれ
      小学生が学校内の活動でピカチュー描いても、性格悪いババアが通報したらアウトなわけ?
      しかも変な言いがかりとか届出あるたびに警察が対応するとも思えないのだが・・・

    • 213. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 11:09
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • 二次創作ネタでオタクが殴りあってることも多いじゃん
      こいつはレズだ!←なわけねーだろ死ね百合豚←俺嫁厨こそ死ね とか
      ×ばつBは公式カプなんだよ死ね とか

      TPPで著作権が非親告罪化すればこういう連中が絶滅して優しい世界
    • 214. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 11:12
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • コミケっつーかツイッターから気持ち悪い絵を描いてるオタク共を一層して欲しい
      工ロホモ垂れ流しすぎだろあいつら、自分がどんだけ気持ち悪いか客観視出来てない
    • 215. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 11:29
    • ID:EoUQpG8I0
    • (注記)181
      立体物と比べて増産・複製が容易な二次元ものの場合「版権シールの偽造」とか「これは合法同人、これは違法同人」とか面倒なことになりそうな気がするんですが
    • 216. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 11:30
    • ID:vJuoWE.L0
    • 仲の悪い作品ファングループ同士でお互いに通報しあって、作者に迷惑を掛ける流れか
    • 217. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 11:36
    • ID:GuO.rOPU0
    • 見逃してると著作権放棄になるのは絶対やめてほしい
      あと、でも二次創作ありきで面白い作品とかはどうすんの??
      (名前は挙げないけど個人的に二次ないとその作品読んでないってやつある(二次=工ロ・ホモではない))
    • 218. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 11:45
    • ID:Z3RNK6PM0
    • (注記)212
      警察や検察の裁量しだいで罪に問われる可能性がある
      運用されてみないとどうなるかわからないってところが問題なんだろうな
      著作権者の意思に関係なく、警察や検察が悪質と判断したらターイホだから
      著作権法違反は有罪になれば懲役もありうるレベルだから、それ相応のことをしない限りは捕まらないと思うけどね
      ただ、個人的に二次作品を作るのはスルーされても、それらの即売会を大々的にやるのは問題視されそうではあるのかな
    • 219. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 11:49
    • ID:wnxxk.Hv0
    • Da見てるとファンアートは大丈夫そうだよ。
      人のキャラでグッズや二次創作物で金儲けしてる輩はやばいかもね。

      趣味で楽しむ分なら平気でしょ。
    • 220. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 12:04
    • ID:lcguDgQw0
    • そもそも文化も弁護士の数も違うアメリカの制度を導入してもメリットよりデメリットの方が大きくなるだけ
      法慣習も訴訟スタイルも違う、フェアユース規定もない日本が適応できると思わない
      結局これも他分野のTPP同様、土壌が違う国を食い物にしたいアメリカが得するだけの代物だよ
    • 221. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 12:23
    • ID:kgRgnQFF0
    • これアメリカの弁護士の仕事が増えるだけだよな
    • 222. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 12:28
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • 二次創作で工ロ禁止、二次創作物で金稼ぐの禁止ってするだけで死ぬから焦ってんだろ
      同人ゴロとかこの2つに完全に抵触してるからな、腐女子のやってることもまぁアウトだろ
    • 223. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 12:40
    • ID:gODfD6kS0
    • え?アメリカ議会ではもう通ったの?
      通ったのはTPA法案じゃなかったっけ?
      今ハワイでやってる茶番を各国が持ち帰って各国の議員が初めて中身見て
      決議するんじゃなかったっけか?
    • 224. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 12:50
    • ID:dVUFjDXB0
    • 日本つぶしのためのtpp
      傾いてきた財政を日本を利用し補填したい米
      本当にクソですね!
    • 225. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 12:57
    • ID:D6uS40Pq0
    • 解決方法なんて簡単何だけどね
      版元に許可貰う、この時点で外様の入る好きなんて無い
    • 226. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 13:03
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • (注記)225
      喜んで許可出す場合もあれば絶対に許さないって場合もあると思うぞ
      白黒がはっきり分かれるんで今までみたいにグレーゾーンでなあなあではいかなくなるよ
      特に子供向けの作品とかで大々的に工ロOKですとか言えるわけないからそういうのは死ぬ
    • 227. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 13:05
    • ID:Z3RNK6PM0
    • その許可とり合戦で版権者は忙殺される訳ですね
    • 228. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 13:11
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • 作者が二次創作を認める認めないなんてことをやり出すのはかなり危険
      認められた二次創作は公式の設定とほぼ同じような扱いになるのは明白だし
      認められない二次創作はどれほど人気があろうが描く奴は逆賊として断罪されるようになる
    • 229. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 13:20
    • ID:Z3RNK6PM0
    • (注記)228
      なに言ってんだ?
      とりあえず著作権法ぐぐれよ
    • 230. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 13:26
    • ID:p.5ARiDX0
    • アニメーターや売れない漫画家にとって、二次創作は生活保護みたいなもんなんだから、潰さないでほしいな。

      彼らにとってはいつでもいいんだぜ?モノホンの生活保護か刑務所のお世話になるのは。
    • 231. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 13:27
    • ID:PyRTZ.7o0
    • このTPPは他国で雇用し、税金も他国に納めるような企業が喜ぶだけで、
      日本とかアメリカの国民はマーケットとしてそれら企業の養分になるだけのもの
      だから本当は、アメリカ国民にも訴えて共闘出来たものだったかもしれない
    • 232. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 13:40
    • ID:UuGBsK130
    • まぁそれでも自民しかマトモな政党が無いんだよなぁ
    • 233. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 13:50
    • ID:T7K.wJ550
    • キモオタ相手の商売してる企業は、自社コンテンツの著作権利用のガイドラインを策定して二次創作公認すると思うけど、角川、任天堂、小学館、集英社あたりの大手はバシバシ取り締まるだろうな
    • 234. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 13:59
    • ID:vo2QgPsW0
    • ワンフェスみたいな当日版権ってのも難しいだろうな
      当日版権使って立体物を販売してるイベントは基本1日限りだから(2日間やるキャラホビもディーラー物販は1日だけ)コミケみたいに3日間あるようなイベントでは許可が降りないかもね。あと、立体物と印刷物ではガイドラインは変わってくるし
    • 235. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 14:00
    • ID:sZidFBSc0
    • 出版社なら権利的にはやろうと思えば今だって取り締まれるんじゃないか?
      出版社がやろうと思わなくても第三者が取り締まれるのが問題かどうかという話じゃないのかな
    • 236. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 14:24
    • ID:H9KiMz7J0
    • 何のメリットもなかったらそもそもTPPなんてないから
      加工貿易国家の日本にとって、特定の企業に利益があるからTPPの交渉が行われる
      何でも否定する前にメリット・デメリットぐらい知ろうとしような
      TPP反対のサイトや記事見るだけじゃなくて、日経新聞とかを読んで多角的な視野で見るべき
    • 237. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 14:39
    • ID:Cc.6TPhX0
    • ダウンロード禁止法のときにサイト開いただけで捕まるとか言ってた馬鹿と同じレベルの頭脳の持ち主が溢れてるなw
    • 238. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 14:41
    • ID:DOP30gOZ0
    • オリジナル作品だからいいというのは通用しないでしょ
      非親告罪の怖さは言いがかりにあると思うんだが...
      わざと似せておいてオリジナルとして作品作る人もいるだろうけどね
    • 239. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 14:43
    • ID:aYq.4OIX0
    • ちゃんとマトモな事かこうと思ったら不適切〜不適切〜
      今更何謂ってる反対も勉強もしないで漫画みたいな小さい事がなくなりそうなら反対って
      そんなレベルじゃない生存権そのものが脅かされるレベルの問題なんだ。もう遅い
    • 240. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 14:50
    • ID:cQNchUFU0
    • 著作権は汚い利権の一つに成り下がったな
    • 241. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 14:55
    • ID:.j57ePjT0
    • (注記)236
      良かったらその多角的な視野から日本国民にとってのデメリット、メリットを教えてくれませんか?
    • 242. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 14:55
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • この反応ってようはサブカル業界がオタクの汚い性欲によって成り立ってるという証左だよな
      工ロホモ二次創作によって作品界隈が盛り上がり、原作関連グッズの売上も上がるというwinwinの関係
      これがTPPによって切り崩されるわけだ、オタク嫌いにとってはこれ以上のメシウマはないなw
    • 243. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 14:57
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • 正直2chもニコ動もpixivもツイッターとか酷いからしゃあない
      クールジャパン()はお前らオタクを晒しあげて叩くための罠
      TPPはお前らを牢獄に繋ぐための鎖、オタク死すべし慈悲はない
    • 244. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 15:15
    • ID:0QfFmOH.0
    • これはよくやった
      ネットにはびこる著作権侵害を
      これでバンバン通報してやるわw
    • 245. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 15:29
    • ID:cNzeptR80
    • (注記)64
      無知なキモオタ犯罪者が発狂しておりますwwww
    • 246. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 15:52
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • 少年ジャンプの漫画は好きだが腐女子の描く気持ち悪いBL本はいらないな
      もしそういう層を切り捨てたら成り立たないビジネスというのなら根本的に間違ってるってことだ
    • 247. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 16:00
    • ID:.RVq4rWx0
    • 二次創作で金稼ぐのが悪いのは当たり前だろ
      二次創作ありきのコンテンツだってそういう路線を選んだほうが悪い
      ただ、もし純粋な趣味としてのファンアートまで規制されるんだとしたらそれはやりすぎかな
    • 248. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 16:01
    • ID:KScN5GxD0

    • ヲタ嫌いが喜び踊ってるが、
      これ、一番ヤバイのが同人てだけで
      オリジナルにもバンバン言いがかりできるからな

      お前らの大嫌いな在コのなりすまし利権ゴロ、
      そいつらがこれは金を生むと、
      あるいは日本人に嫌がらせできると気付いたら......
    • 249. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 16:09
    • ID:D.jC.uSO0
    • tppで日本にメリットなんてない、それでも立場が対等でないから強行されそうになってるだけ
      同人とかどうでもいいけど生活に直結する日本の良い部分が壊されるかも、と理解しておけばいい
      この話で企業や輸入輸出の話題しかテレビで触れない。日本人に反対されそうな部分は全然伝えない
      民主、公明、マスコミが叩きたいのは自民と安部、こいつらが売国勢力だからTPPには本気で反対しない
    • 250. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 16:09
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • 金が発生しようがしまいが不快で嫌われる二次創作ネタってあるからな
      昔は隠れてやってたことを堂々と大通りみたいなとこでやるからオタクざまぁwと言われる
      というかオタクだったら誰でも二次創作好きでコミケ行って薄い本買うというわけでもないし
    • 251. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 16:17
    • ID:wPawYFAo0
    • コミケだけでも年間100億円規模のカネが動いているのに
      あふぉの安倍とカルト宗教家の麻生がゴリ押ししたとさwwwwwwwwwwwwwww

      同人なんてどうでもいいって人は、毎年安定して100億円の売上があったのを
      どうでもいいって理由で潰してしまう件に関してどう思っているんだろうね?
    • 252. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 16:18
    • ID:Wm.mEgL90
    • 同様に差別問題も非親告罪にしてほしいね
      ネット上の悪意ある侮辱やら名誉棄損ををかたっぱしから処理したいわ
    • 253. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 16:19
    • ID:Wm.mEgL90
    • 米246
      「根本的に間違ってる」辺りの理屈を説明してください
    • 254. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 16:21
    • ID:Wm.mEgL90
    • 訴訟社会に持っていけるから楽しめそうだね
      お前ら今までと同じように発言してると痛い目に見るで
      どんどん重罪にしよう
    • 255. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 16:21
    • ID:wPawYFAo0
    • あと、オタクを目の敵にしているアフォなリア充気取りの連中は

      とうぜん、ガキやDQNN大好きなディスコやコンサートなんかもアウトになるぞ
      アマチュアバンドのコピーなんかも速攻で通報が入って逮捕wwwwwwwwwwwwwwww
    • 256. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 16:35
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • (注記)253
      プリキュアの男性向け同.人誌が規制で一切作れなくなったとして
      その結果関連商品の売上が激減すればプリキュアはそういう層に支えられてることになるだろ
      女児ではなく作品のキャラを性的に消費するキモオタに支えられてるコンテンツとか気持ち悪い
      同じことがジャンプと腐女子の関係でも言えるってことだ、だからサブカルはポノレノだって言われる
    • 257. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 16:46
    • ID:fuNpk89R0
    • 第二の不平等な条約にならなければいいが、前回は戦争になったけどwww

    • 258.
    • 2015年07月29日 16:52
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • このコメントは削除されました。
    • 259. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 17:16
    • ID:duZ3zwRf0
    • そもそも著作権の非親告罪化に日本政府は反対の立場だったんだけどね
      でもアメリカ政府の圧力に負けて呑まざるを得なくなった
      だから著作権の非親告罪化を歓迎してる人達はただの開き直りにしか見えないな
      日本政府が反対してたものが日本にとってプラスになるのかな?
    • 260. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 17:20
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • 日米安保は日本に必要なのだ
      当然TPPも日本に必要なのだ
      オタクは日本に必要ないのだ
    • 261. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 17:23
    • ID:rRGuhpmd0
    • 女児ではなく作品のキャラを性的に消費するキモオタに支えられてるコンテンツとか気持ち悪い
      同じことがジャンプと腐女子の関係でも言えるってことだ、

      ↑うわ〜馬鹿がいる。荒唐無稽、事実無根・

      お前、いまジャンプのラインナップのうち、どのタイトルが「腐女子に支えられてる」
      のか言ってみろ。もちろん分かった上でその珍説を唱えてんだよな?
      (ネットの知識を受け売りしてるだけだろうどうせ)
    • 262. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 17:31
    • ID:D6uS40Pq0
    • (注記)226
      それは別に問題じゃないんじゃ...
      公式にお目こぼししてもらえないものは潔く淘汰されようよ
    • 263. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 17:31
    • ID:duZ3zwRf0
    • 会社内でのコピーもアウト
      他の社員が通報すればコピーした奴が警察行き
      学校の先生が教材のコピーを使って授業するのもアウト
      他の先生や生徒が通報すればコピー取った先生は警察行き
      気に入らない奴はどんどん通報w
    • 264. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 17:37
    • ID:rRGuhpmd0
    • しかく 自民政権に戻ってすぐの2013年の夏、

      コミケ準備会の、「金子」と言う人物が、

      「TPPでコミケが潰される!」と扇動し始めた。金子ね...
    • 265. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 17:53
    • ID:WcBtMruG0
    • もともとグレーなものが黒に近づいただけだろ
      コミケとかどうでもいいわ
    • 266. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 18:23
    • ID:7tMyfZNl0
    • いや、なんで二次創作叩きをして盛り上がっているのか・・・そういう話じゃないと思う
      自分が気に入らないからって何十万人規模の催しを潰して喜ぶのも違う気がする
    • 267. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 18:36
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • 好きな作品でもクソみたいな二次創作してるやついると殺したくなるからな
      そういうカスが駆逐されるなら大歓迎よ、そいつらなしで成り立たないなら終わっていいよ
    • 268. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 18:38
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • クッソきもい性癖とかシチュとかやりたいならオリジナルでやれってんだよ
      わざわざ作品について語るスレまできてキモい二次設定を前提に語りだすやつは死ね
    • 269. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 18:59
    • ID:JJXAAiuv0
    • (注記)212
      >>権利者じゃあない人間が何を根拠に著作権を主張できるんだ?
      カスラック『このたび、漫画やイラストコンテンツも業務として扱う様になりましたw』
      同業で似たよなコンテンツ持ってるトコ同士がお互いを訴えて、販売機会を潰し合ったり、
      最悪、漫画家が自分の漫画を自分のサイトにアップして訴えられる未来が見える様だ。
    • 270. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 20:24
    • ID:LfzIMDo00
    • 全てのジャンルにJASRACみたいな組織が出来る図が浮かんだ。

      ...いつかホントにできそうだから困るわ
    • 271. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 20:39
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • 物事を拡大解釈するが結局何も行動しないのはいつものオタクだな
    • 272. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 21:31
    • ID:cNzeptR80
    • オタクはつまりこう言いたいのだ
      権利など守る必要はない、他人の権利も自由に使って作品を作ればいい
      面白ければ許される
      中国も韓国も堂々と日本の作品をパクっていい
      それに文句をつけるほうがどうかしてる
      技術も知識もどんどんパクっていいのだ
      それで広くよりよいものが広がればいいのだ
      権利で個人が独占などしたら何も生まれないじゃないか
      そんなのつまらん、とな
    • 273. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 22:01
    • ID:KScN5GxD0
    • こういうのって、俺はマンガ読まねーから関係ないぜ潰れろ!とか言ってると、自分の好むものにもいつの間にか適用されちゃうんだぜ。
      著作権てマンガや小説だけのものじゃないんだから。
      そこが理解できてない奴が多すぎる。
    • 274. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 22:01
    • ID:lQ3XM2FQ0
    • 無駄にナショナリスティックなとこといい著作権意識が希薄ってのといい
      マジでオタクって中韓そっくりだな、ネ卜ウヨが多いのも頷けるな
    • 275. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 22:13
    • ID:KScN5GxD0
    • 検索に関係ない二次創作が引っかかると確かにイライラはする。
      けど、これが決まったら、一時バカみたいに出現したトレース疑惑サイトみたいなのがあふれて、もっと酷いことにならんか?
      恨み持った者同士の罵り合いチクり合いを見せられるのは勘弁。
    • 276. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 22:17
    • ID:tInDjzKZ0
    • (注記)272
      それでいいんじゃねえの?それが二次創作ってもんだし
      中韓はパクっても出来が悪い上にオリジナルを主張するからタチ悪いってだけ
      堂々と真似しましたって言えばいいんだよ



    • 277. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 22:17
    • ID:5euK.4pz0
    • 経済ブロックを作り上げることと某国がきたときにそれで徹底的に絞り上げる算段があるんじゃないかな...
    • 278. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 22:32
    • ID:XERNqq820
    • 海賊版さえ締めあげられればあとはどうでもいいはずなんだが
      この状況を利用しようとする人間は必ず出てくる
    • 279. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 22:32
    • ID:KScN5GxD0
    • 著作権はできる限り守られるべきものだが、裾野の方は少し曖昧にしとかなきゃ全体が衰えるようなものだよ。
      そうしないと瑣末な訴訟合戦になってしまい、肝心の文化を育てる余裕がなくなる。
      資源がない日本は人材で戦うしかないが、優れた人材は、自粛という名の萎縮の中からは生まれ難いんだよ。
    • 280. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 22:33
    • ID:KScN5GxD0
    • 誰かも言ってたが、書籍関連文化にとって一番の敵は同人じゃなくてブックオフだね。
      著作権を厳しくすることで、古本屋から作家にお金が行く仕組みを作れるならいいんだけど。
      それが目的じゃなさそうだから無理かな。
    • 281. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 23:51
    • ID:RdIqUDIl0
    • (注記)269
      もう少し勉強しような
      親告罪から非親告罪になるっていうのは、被害届が出されなくても警察が勝手に動いて逮捕できるようになるって意味だ
      これは刑事の話で民事ではない
      だから、著作権管理の代行業とは関係ない
    • 282. 万国あのにますさん
    • 2015年07月29日 23:55
    • ID:X6zjfJiT0
    • 自民党は衆院選時 民の主張の一つTPP参加に絶対反対の立場で戦っていたが
      圧勝したにもかかわらず この有様
      要するに日本という国は アメリカの意に沿う様になっているんだ 政権が何処であろうとも
      これで本当に独立した国家なのか?
    • 283. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:03
    • ID:zASewih60
    • TPPは遅くとも去年の今頃までには最終合意に取りつけるって言ってたんだぜ?
      なんで今になっても話し合いをしてるのか考えたことあるか?
      アメリカのいいなりならとっくに合意してるわ
    • 284. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:08
    • ID:WNEc4ldW0
    • (注記)276
      著作権が守られなければその業界は衰退するわ
      寝食を惜しんでやっと作り上げたものを簡単にパクられたらモチベーションは下がりまくって誰も創作活動をしなくなる
      真面目に自分で考えるよりも誰かが作ったものをパクったほうが楽だからな
      自分に置き換えて考えればこのくらい分かるだろうに
    • 285. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:27
    • ID:oKwFyzLP0
    • >>284
      ↑具体的にその業界を教えてくれよ。詳しいんだろう?

      90年代はアニメもゲームも国内外で海賊版やられた時代だか
      どちらもアニメもゲームもバブルだった。
      いまゲームが衰退したのはスマホバブルって、顧客と技術者が流出した、ってだけだ。

      逆に、日本ではJPOPを保護しようとジャスラックが取締りを強化し
      ごらんの衰退だ。
    • 286. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:27
    • ID:.TCBg4oU0
    • (注記)276
      オタクが中韓レベルだと証明されたな
    • 287. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:28
    • ID:4V.clqzK0
    • 銀魂........
    • 288. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:32
    • ID:oKwFyzLP0
    • >>282
      1TPPは民主党政権の置き土産。自民政権はその尻拭い。
      2現政権はアメリカと経団連の顔に泥を塗らぬよう、やんわりと取り下げる手順を踏んでる
    • 289. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:33
    • ID:oKwFyzLP0
    • >>282
      「アメリカの意に沿う様になっているんだ 政権が何処であろうとも」
      「これで本当に独立した国家なのか?」

      ↑お前みたいな、「アメリカが」「アメ/ポ/チがー」連/呼/厨が、ただの「反/米親/中」極/左なのは知ってる。
      「独立」? 日本は「共\産主義の隣国」から「独立」すればいいのであって、
      その為の道具として地球の裏側のアメリカと付き合ってるに過ぎない。
      日本が「日\露同盟しちゃおっかな〜」と嘯けば、アメリカは顔色変えて土/下座してきた。
    • 290. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:33
    • ID:.TCBg4oU0
    • アニメや漫画は元からパクリし放題のジャンルだったからな
      アニメや漫画オタクの著作権への意識は他とは全く違う
      アニメや漫画オタクのような著作権意識を他にも適用したら終わるわ
      音楽もネットでいくらでもダウンロードしたり聞いたりできるようになってから
      だれもCDを買わなくなった
      ゲームも買わずにニコニコで見てすます奴が少なからずいる
      漫画もアニメもタダでネットで見られ放題
      作ってる人間は好きだからやれてるだけで儲けられずに業界は衰退するばかり
    • 291. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:35
    • ID:CUKMCKsj0
    • (注記)7
      誤解しているようだけど、非親告罪というのは特定の法律ではない。
      それと直接には表現の自由も阻害しない。
      問題なのは 法的利益を持たない奴まで訴えられるって事だ。
      つまり「俺の問題になんで無関係のお前がしゃしゃり出てきて訴訟にしてんだよ」って事態が必ず生起する。
      間違いなくプロ市民は歓迎だろうなw
      カネにする、あるいは支配するスキームを作り出すだろう。
    • 292. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:35
    • ID:oKwFyzLP0
    • >>286
      >オタクが中韓レベルだと証明されたな

      ま〜た、頭の悪い在\日コリ\アンが、ネトウ\ヨ様にコンプレックス燃やしたなwww
      「中韓は輪をかけて起源するからタチが悪いw」
      と言う指摘を、ごらんの猿知恵で曲解しての抵抗っぷりだww
    • 293. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:39
    • ID:oKwFyzLP0
    • 本来、著作権や特許や肖像権は、「奴隷を使って稼ぎ続けたい!」と言うユダヤ教徒達が、
      「ちょっと似てる物」や「印刷しやすい物」を絶滅させ、
      「ぜ〜んぶ自分のお手柄だから、似た物を使いたければ俺に使用料を払え!」
      と言い出したのが起源。つい100年前の発明品。
      それを戦後の国際社会で、外国にまで押し売りしてしまった。

      日本を含めた多くの国では、著作権はグレーであり、浮世絵や着物はよく盗作し合ってた。
      だから作者達は粗悪品に負けないよう切磋琢磨してたが、
      著作権を輸入した結果、ユダヤ顔負けの資本主義が発達した。
    • 294. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:40
    • ID:CUKMCKsj0
    • (注記)278
      同意。
      俺はそれを一番危惧するよ。

      (注記)281
      警察というより検察だろ。
    • 295. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:41
    • ID:.TCBg4oU0
    • (注記)291
      俺達の問題だと言ってる当事者双方が問題にしなけりゃ終わりじゃねえの?
      著作権者が自分たちの著作権物は自由に使っていいとなったら問題にしようがねえじゃん
      でも実際は著作権者が良く思ってないけど一々違反を探して抗議するのがキリがないからしてないだけだろ
      そうじゃなかったら上に言ったように問題になるわきゃないんだから
      他の誰かが代わりにその面倒を引き受けてくれるなら俺なら歓迎するね
      それに関係ない人間が金にするって、訴えたところで当事者以外にどうやって金がいくというんだ?
      金を払って誰かにやらせるんならとっくに今でもやってるはずだろ
    • 296. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:42
    • ID:.TCBg4oU0
    • (注記)292
      無意味な単語の羅列ばっかでどうした?w
      中韓と同レベルと本当のこと言われたからって必死で相手になすりつけてごまかすなよwww
      幼稚園レベルの知能だなw
    • 297. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:44
    • ID:.TCBg4oU0
    • (注記)293
      お前は江戸時代にでも生きてんのかよw
    • 298. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:48
    • ID:oKwFyzLP0
    • >>297
      >お前は江戸時代にでも生きてんのかよw

      うわ!馬鹿だ。江戸時代が終わったのはほんの160年前。
      幕末も日露戦争時代も、文化や流通や市場は江戸時代と変わってない。
      その日露戦争の前後の「戦後」に、ユダヤから著作権法を押し売りされたんだが?
      江戸時代→戦後→現代は、地続きだからな?
    • 299. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:50
    • ID:oKwFyzLP0
    • >>296 >無意味な単語の羅列ばっかでどうした?w

      無意味?お前のシッポを出すには充分な「意味」があったようだが?

      >中韓と同レベルと本当のこと言われたからって

      お前の中では、なぜか「中韓は輪をかけて悪質だ」と「日本のオタク」の順序が
      逆転しちゃったのは、まぎれもない事実だよな?
      図星突かれた上に正体見破られて、恥ずかしいか? 売\春婦の子供のネトウリw
    • 300. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:53
    • ID:oKwFyzLP0
    • 1 中韓はパクっても出来が悪い上にオリジナルを主張するからタチ悪いってだけ

      2 オタクが中韓レベルだと証明されたな (←売/春婦の子/供の在/日ネト/ウリ)

      しかく ↑1「オタクより中韓は悪質だ」と言ってるのに、
      2は「同レベルだ」と、見え透いた猿知恵で言葉遊びしてるつもりらしい。
      それを指摘されて「無意味な単語の羅列ばっかでどうした」と語るに落ちるw
    • 301. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 00:54
    • ID:.TCBg4oU0
    • これで困るのは、著作権者が自由に自分の著作物を使っていいと言っていない、もしくは使うのはやめてくださいと言っているにも関わらず、隠れてコソコソ使ってる人間だけだ。
      著作権者が自分の著作物を自由に使用していいと言っているなら、何も問題にならない。
      結局これで困ると言ってる人間は、著作権違反で上げられてる動画などをそれと承知しながらタダで視聴したい人間と、著作権者が許可しないと言ってるにも関わらず無断で使用してる人間だけだ。
      本当に二次創作が業界にとって貢献するものだと思ってる著作権者がいるなら自由に使用していいと言うはずだ。そんな著作権者の著作物では何の問題も起きない。
      本当に二次創作が創作の利益を受けるべき著作権者も認めてると思うのなら、何を心配する必要があるのか。
      結局、著作権者が使用しないでくれと言ってるのに構わず使用している厚顔無恥な人間だけが困るんだろう。
    • 302. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 01:31
    • ID:.TCBg4oU0
    • 作ってる人がOKしてるならいいが
      使わないでと言ってるのに使ってる奴がいたら俺は通報してやるよ
      当然だわ
    • 303. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 05:00
    • ID:9JgT6oBI0
    • マイナーな漫画家は生活のために同人活動しているのがほとんどだから
      同人市場の規模縮小はマイナー漫画家の死滅を招くことになり
      大手の売れ線のみが生き残り漫画の多様性がなくなり一次創作も緩やかな死を迎える
    • 304. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 05:07
    • ID:oJsf20C20
    • 現在も、著作者が使用の禁止を求めたら止められる

      著作権は、権利者から見て不都合かどうかで決められる
      白黒の線引を勝手に他人が判断していいことじゃない
    • 305. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 05:58
    • ID:lGQcud8J0
    • (注記)205
      民主が上がると日本が潰れるっていうくらいだからね
      もう自民以外撤退してってほしいわ、税金の食いつぶしばっかだし
      赤字も多少は解消されるでしょ
    • 306. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 07:26
    • ID:mrdpqCd70
    • 擬人化ジャンルみたいなのが最近流行ってるがああいうのってかなり反感買ってると思うぞ
    • 307. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 09:26
    • ID:S95Yji.90
    • 違法な二次創作をバンバン取り締まるのは良いけど日本の法律じゃないのが不満
      なんでディズニーに言いなりのアメリカに従わないといけないわけ?
      アメリカにはフェアユースあるし日本とは環境が違いすぎると思うんだけど
    • 308. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 10:25
    • ID:yIT4ju.z0
    • まあ、コミケって別にどうじん 誌だけのイベントじゃないから仮にこのまま締結したとしても必ず無くなるとは限らないけどな。それでも規模は確実に縮小するだろうが
    • 309. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 10:57
    • ID:mrdpqCd70
    • TPPに反対してるのは同人ゴロだけだろw
      人様の著作物で金儲けしようってのが間違い、二次創作は非営利ならOKみたいな感じで落ち着く
      ようは蛸壺屋みたいな人気作品に便乗した全くリスペクトのないクソみたいなやつが死ぬだけの話
    • 310. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 11:18
    • ID:S95Yji.90
    • (注記)309
      TPPはそんな簡単な話じゃないですよ
      同人や二次創作だけでなく農業や医療分野にも目を向けよう
    • 311. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 13:42
    • ID:H0inlN800
    • (注記)309
      こういう不勉強の馬鹿が多いからTPP反対の声小さかったんだろうな
    • 312. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 17:21
    • ID:SPXRZZDC0
    • オリジナルで描いてる奴はOKなんだな、それならまあ大丈夫か。ただ
      二次創作を通しての交流とかは縮小しそうだが。

      まあそもそもTPP自体いらないんだけどな。
    • 313. 万国あのにますさん
    • 2015年07月30日 19:49
    • ID:RRevvDw60
    • (注記)309
      自分で無知さらけだし叩かれて喜ぶスタイルなんだろうかw
    • 314. 万国あのにますさん
    • 2015年07月31日 12:08
    • ID:p7zwymRE0
    • てか、TPPにアメリカが入ってること自体がそもそもおかしいんだよな
      TPPはそもそもアメリカ主導の状態を打破するためのものだったはずなのに、勝手に入り込んでトップのつもりでいる
      今のTPPは世界的に良くないよ
      特に東アジアには得なんてほとんどない
    • 315. 万国あのにますさん
    • 2015年07月31日 17:31
    • ID:6UIsIjMO0
    • TPPで平等で戦いましょう = 実は平等ではなくなる。

      そりゃそうでしょ関税とりはらうんだから、賃金、コストが安い国が圧倒的に有利になる。日本で金儲けしたい?じゃ日本で会社つくって日本国内で公平に勝負しなさいよ。関税は平等にしてくれているものなのだよ。ニュースみてたら、やたら平等公平うたってるけど、全く反対だろ。
    • 316. 万国あのにますさん
    • 2015年08月01日 00:37
    • ID:ujZxCIcd0
    • オリジナル(一次創作)でもさ、パクリ認定されてしまったら終わりだよな
    • 317. 万国あのにますさん
    • 2015年08月01日 01:54
    • ID:epYgew0J0
    • さあ〜おまたせしましたTPPで太平洋がつながってアメリカ化した後は既得権益集団が自分たちの利益を確保する為に次々法案を通します。次はACTAの番です。
      良い面はこれで著作権は決定的な保護を受けます
      悪い面は同時に不当逮捕をはじめとする警察権力を上回る保護権力の強制執行力で住みにくい世の中になるでしょう。相当数が逮捕、罰金に処せられるでしょう。
      さらに10年後〜50年後は、
      まずアメリカ、日本の経済会が多大な圧力をかけ移民政策、ドル統一通貨です。
      その後、健康保険解体、最低賃金抹消、外国人参政権、国粋崩壊、文化崩壊、アメリカ主義と、実質アメリカの経済植民地化を受けるでしょう。おそらく天皇制と銃規制ぐらいしか残らないと思います。しかしそれが淘汰されるのも時間の問題でしょう。
      グローバル化に乗らないとやっていけないでしょうが、グローバル化の先には国の境目の崩壊と経済奴隷化が待っています。
    • 318. 万国あのにますさん
    • 2015年08月01日 05:19
    • ID:VjdjICIE0
    • 自民もTPPもないわー
      米リカで利権関係の仕事が生まれるだけっしょこれ
      日本も日本人も得しない
      日本を取り戻すんじゃなかったんですか自民さんよー
    • 319. 万国あのにますさん
    • 2015年08月01日 08:32
    • ID:wpc2vQuy0
    • 非親告は一次創作の段階でやばいんだよ
      キャラの造形が似てるってだけでやばい、同人ゴロが〜って人は単純に考えすぎ
      実際、知り合いの同人ゴロは「別で稼ぐから、非親告やちゃっても別にいいよ」って感じで、マジで作品に愛情を持ってなさそうだったな
      一番被害を受けるのは純粋に作品好きなヤツらと、クリエーター
    • 320. 万国あのにますさん
    • 2015年08月01日 09:10
    • ID:z3OFp3do0
    • 中国避け?
    • 321. 万国あのにますさん
    • 2015年08月01日 09:47
    • ID:X5ga1Xgg0
    • うん、非親告罪ってギャンブルと同等扱いみたいなもんでしょう?
      これ文字通り厳密にやったら、「著作権者が許可しても行政の許可がなければアニメ化できない、あるいは実写化出来ない、ゲーム化出来ない」ってなるんじゃないか?
      普段意識しないけど、別媒体でやる場合は常に2次創作になるんだけど
    • 322. 万国あのにますさん
    • 2015年08月01日 09:48
    • ID:4ulNTqUC0
    • ディズニー保護でみんな不幸になるなんてメシウマじゃん?
      とりあえずライオンキングは著作権違反だな。
    • 323. 万国あのにますさん
    • 2015年08月01日 10:38
    • ID:hcljYmS30
    • でも今まで犯罪が野放しになってただけだろ?
      自分らも加担してたわけでしょ?
      例えばヤクが売れない買えないには賛成するんだから
      これも同様だろジャンキーども

    • 324. 万国あのにますさん
    • 2015年08月01日 11:18
    • ID:wKymDz6L0
    • これさ非親告罪にして無関係な人間が訴えられる制度にするのなら
      著作権者が訴えを強制的に取り下げられるように付帯条件を付ければいいんじゃないか
    • 325. 万国あのにますさん
    • 2015年08月01日 16:04
    • ID:AkKfWN9g0
    • JASRACみたいに、髪が青く目が赤いキャラは著作権違反だからと、いちゃもんつけて、金だけ回収して、
      権利者に一銭も渡さずに、経費などの「闇」に消えるってこともあるんだろうな。
    • 326. 万国あのにますさん
    • 2015年08月02日 10:50
    • ID:1hgkiEcO0
    • 日韓併合の第一段階に似ているなw
    • 327. 万国あのにますさん
    • 2015年08月02日 15:50
    • ID:uUSBRu8A0
    • 世界制服と変わらないじゃん
    • 328. 万国あのにますさん
    • 2015年08月03日 11:01
    • ID:Zw.CC5Sh0
    • 二次捜索については
      欧州のパロディ権なんかを見習うと良いと思う
      模倣なんて芸術の基本だしゴッホの時代からあるものだからな
    • 329. 万国あのにますさん
    • 2015年08月18日 17:52
    • ID:GTB1TJpd0
    • ニコニコ動画終了
    • 330. 万国あのにますさん
    • 2015年09月20日 03:14
    • ID:4.ejqKoL0
    • 漫画というメディアそのものの危機だと思う。
      漫画というメディア体系を創作・確立した手塚治虫氏は死没1989年2月9日、もし「非親告罪」で手塚治虫氏の著作権を濫用されたら漫画というメディア全てが対象になってしまう。
      日本で漫画が、今現在これほどまでに支持層の厚いカルチャーになったのは、手塚治虫氏が一度たりとも著作権を主張しなかったことに起因する。著作権の主張があったなら、漫画家は儲けよりも先に税に首が回らなくなるのだから。
      恐ろしいことだ。これが今どう決着をつけたのかは知らないが、これから日本は荒れるぞ。
      漫画というのは意外と日本に根ざしている大樹なのだから。
    • 331. 万国あのにますさん
    • 2015年10月01日 22:30
    • ID:bq81Flas0
    • 東方とかの二次創作OKなやつにシフトしていくんじゃないの
      規模は縮小するだろうけど
    • 332. 万国あのにますさん
    • 2015年10月05日 02:26
    • ID:ZT5khE180
    • コミケが終わった
    • 333. 万国あのにますさん
    • 2015年10月06日 16:40
    • ID:SHARfrRv0
    • youtubeで赤の他人が「あの動画はオレの曲を使ってる!!消せ!!」って言うようなことが
      一般生活でもおこるってことか?
    • 334. 万国あのにますさん
    • 2015年10月06日 17:12
    • ID:YJpv3Kw60
    • 漫画、アニメに関して言えば、著作権者が2次OK出してても、第三者が訴えても摘発されるってことだろ。
    • 335.
    • 2015年10月08日 01:36
    • ID:gDNYKwht0
    • このコメントは削除されました。
    • 336. 万国あのにますさん
    • 2015年11月19日 08:21
    • ID:RDXe92Re0
    • 在/日韓国人が必死で自民党のせいにしてるけど、
      参加を決めたのは民主党ですからw

      その尻拭いで、できるだけ粘って交渉したのが自民党。
      甘利さんもすっかり白髪になっちゃった。
    • 337. 万国あのにますさん
    • 2016年01月03日 19:56
    • ID:tUduhji30
    • >>333
      アメリカはバカだからそういうこと起こること考えてないのかも知れんね
      >>336
      ストレスか

      一言でいえば、くたばれTPP、くたばれアメリカ政府、といったところ
    • 338. 万国あのにますさん
    • 2016年01月04日 22:35
    • ID:W0Yn.UCr0
    • 戦5日本の大臣わK国猿なんて鯛湾みちゃひにヨナ基血をデリートしない
      石景園 権利が切れたと思ひ作った? 50年延し、さらに70年 ネットてスパひ工作が凄く
      Googleてウェディング社なとの詐欺事件か検索てきないようになってGoogle八分と呼われた。
      WikiLeaksの天使缶盗蝶書変を見せない溜にエセ書類かP2Pのtorentで超多量に流された。
      P2Pアプリの鵜inにyの作者の東大先生か告訴されて謎の死を遂けたけと、
      同しことか可能なP2Pアプリtoれen戸やSo麩tイtherの作者が無視された。後者は日本人。
      ようつへて初ねミっく消しつ事件があった。 左を正しく書くとけんえつエラあ。
      ダヘリカからのアクセで日本のどー人コンテリ通か再度消失してるwくぁ。
    • 339. 万国あのにますさん
    • 2016年02月07日 20:35
    • ID:ghI5oTQD0
    • 日本がTPP参加して韓国が歯軋りしてるけど
      韓国参加したら海賊版は駆逐しなければ韓国の問題になるけど
      韓国警察は無能が多いから無理だなwww
      韓国はTPP参加しないほうが国は存続していくと思う
    • 340. 万国あのにますさん
    • 2016年02月28日 03:57
    • ID:rLnsQppD0
    • 山田太郎議員や他の表現規制反対他派の議員さん、赤松先生、そういう人達が必死こいてコミケを守ってくれた。感謝してもしきれない
    • 341. アプルパイ
    • 2016年05月07日 04:26
    • ID:KvcY.O1c0
    • 5 漫画には興味はないが、

      TPPに反対する外国人は多いらしい。

      ある時点で、TPP草案一部を入手したのはウィキリークスだけらしく。→誰も内容を知らないのか?と、疑問がある。

    • 342. 万国あのにますさん
    • 2016年08月14日 15:23
    • ID:NECrAK5n0
    • 今気付いたが、これ原告(一般人)が被告(同人作家)を訴えたとしてだ
      被告の作品の原作の作者がいいよっていったら原告は立場が悪いどころの話じゃなくなるし
      場合によっては名誉棄損で訴えられる可能性もあるわけだ
      当然刑事告訴なんてことになれば被告(一般人)は敗訴確定だし、民事でも罰金が出るでしょ?
      まあ名誉棄損というよりは信用棄損・偽計業務妨害とか侮辱なんだろうけど
    • 343. 万国あのにますさん
    • 2016年08月14日 15:53
    • ID:NECrAK5n0
    • 342続き
      もし原告(同人作家)が勝訴すれば、言い方は悪いけどいろんな方向から尻馬に乗って同じような裁判が始まるだろうし、当然同じような案件が続けば無関係な一般人の目にも止まる。
      当然そうやって裁判を起こすのは被告(一般人)みたいに小遣い稼ぎやアニメ・漫画憎しの理由で訴えてるわけじゃないから確実に勝てる奴だけが裁判を起こす
      そうすれば同じ事案で被告(一般人)が負けてばかりなんてことになる
      テレビはアニメ嫌いのところは嫌味を言うかもしれんが、ネットが情報源の若者は被告(一般人)が悪いとみられるかもしれない。場合によっては日本社会の批判にさらされ、TPPやアメリカに対する批判にすげ変わる可能性があるということだ

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /