スウェーデン人「北欧料理を食わず嫌いで否定的な態度を取るヤツらに物申す」 【海外の反応】
-
- カテゴリ:
- 海外の反応
- 食べ物・飲み物・レシピ
- コメント(102)
Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/35851673
スレッド「北欧料理について」より。
(海外の反応)
1 Sweden 万国アノニマスさん
みんながみんな、北欧料理を食べたことがないのに否定的な態度を取っている
吐瀉物のような見た目の料理、発酵食品、ヤギの頭部を使ったノルウェー料理などを見て
北欧人はみんなこんなの食べてるんだと思い込んでいる
そりゃ北欧には発酵したニシン(シュールストレミング)のような恐ろしい食べ物があるけど
まったくもってそれはステレオタイプのイメージだと言いたい
他の北欧料理は詳しくないけどスウェーデンの料理やデザートを紹介しておくので、それで貢献できたらいいと思ってる
1. Chokladbollar (チョコボール)
2. Kanelbullar (シナモンパン)
3. Kladdkaka (チョコレートケーキ)
4. Knack (スウェーデン版トフィー(キャラメルのようなキャンディ))
5. Lussebullar (サフランパン)
6. Pannkakor med sylt (スウェーデンのジャムパンケーキorアップルソースやラズベリー50%・ブルーベリー50%のジャムをつけて食べる)
2. Kanelbullar (シナモンパン)
3. Kladdkaka (チョコレートケーキ)
4. Knack (スウェーデン版トフィー(キャラメルのようなキャンディ))
5. Lussebullar (サフランパン)
6. Pannkakor med sylt (スウェーデンのジャムパンケーキorアップルソースやラズベリー50%・ブルーベリー50%のジャムをつけて食べる)
7. Knackebrod (クリスピー生地のパン)
8. Kottbullar (ミートボール、マッシュポテト、コケモモのジャムやブラウンソース)
9. Ostkaka (スウェーデン版チーズケーキ、ジャム付)
10. Plankstek (ハンガリー起源の料理でスウェーデンが改変したもの。肉(大抵牛肉を赤ワインで炒めたもの)、マッシュポテト、バターで炒めた人参、ガーリックバター、揚げトマト)
11. Wallenbergare (仔牛肉の衣揚げ、えんどう豆、マッシュポテト、)
12. Smorgastarta (皆さんご存知、サンドイッチケーキ)
13. Vasterbottenpaj (ヴェステルボッテン・チーズで出来たチーズパイ)
14. グラブラックス (塩で味付けされた生サーモン・砂糖・黒胡椒・ディル(香草)などをソースをかけて食べる)
8. Kottbullar (ミートボール、マッシュポテト、コケモモのジャムやブラウンソース)
9. Ostkaka (スウェーデン版チーズケーキ、ジャム付)
10. Plankstek (ハンガリー起源の料理でスウェーデンが改変したもの。肉(大抵牛肉を赤ワインで炒めたもの)、マッシュポテト、バターで炒めた人参、ガーリックバター、揚げトマト)
11. Wallenbergare (仔牛肉の衣揚げ、えんどう豆、マッシュポテト、)
12. Smorgastarta (皆さんご存知、サンドイッチケーキ)
13. Vasterbottenpaj (ヴェステルボッテン・チーズで出来たチーズパイ)
14. グラブラックス (塩で味付けされた生サーモン・砂糖・黒胡椒・ディル(香草)などをソースをかけて食べる)
2 United States of America(USA) 万国アノニマスさん
傑出した食べ物は無い気がする
傑出した食べ物は無い気がする
たしかにどれも食べてみたいが、数ある選択肢から見ると平凡かも
3 Mexico 万国アノニマスさん
1,2,3,9番は美味そう
5 United States of America(USA)万国アノニマスさん
6番は我々がクレープとして発明したものではないか
6 Germany 万国アノニマスさん
良さそうなのはミートボールだけかな
8 Macedonia万国アノニマスさん
Strogonovみたいな料理なかった?
Strogonovみたいな料理なかった?
スウェーデンの料理雑誌で目に止まったのを覚えてる
↑Finland 万国アノニマスさん
ストロガノフのことを言ってるならそれはロシア料理だ
9 United States of America(USA)万国アノニマスさん
「コケモモジャム」ってどんな味ですか?
甘いのか、酸っぱいのか、どっち?
それとスウェーデン料理ってなんでも上から物をかけてない?
↑ Sweden万国アノニマスさん
クランベリージャムの一種だと思っていい
ベリー系のジャムと比べるとそこまで甘くはない
10 Denmark万国アノニマスさん
最高のデンマークの伝統料理を紹介もしておこう(左上から左下、真ん中〜の順)
最高のデンマークの伝統料理を紹介もしておこう(左上から左下、真ん中〜の順)
1. Flaskesteg (ローストポーク、赤キャベツ、サツマイモ、ポテト、ブラウンソースを合わせた料理)
2. Steg Flask (ローストポーク、ポテト、パセリソース)
3. Hakkebof (オニオンを添えたステーキ、ポテト、ブラウンソース)
4. Frikadeller (ミートボール)
5. Ribbensteg (ローストポーク?適当な単語を知らない)
6. Flodekartofler (クリームポテトをオーブンに入れたもの、最高に美味い)
7. Brandende Karlighed(=マッシュポテトに玉ねぎ・ベーコン・ソーセージの炒めものを乗せた料理)
8. Tarteletter (チキン入りのマフィンの一種)
2. Steg Flask (ローストポーク、ポテト、パセリソース)
3. Hakkebof (オニオンを添えたステーキ、ポテト、ブラウンソース)
4. Frikadeller (ミートボール)
5. Ribbensteg (ローストポーク?適当な単語を知らない)
6. Flodekartofler (クリームポテトをオーブンに入れたもの、最高に美味い)
7. Brandende Karlighed(=マッシュポテトに玉ねぎ・ベーコン・ソーセージの炒めものを乗せた料理)
8. Tarteletter (チキン入りのマフィンの一種)
↑United States of America(USA)万国アノニマスさん
3番はステーキ・ダイアン、6番はグラタンに見える
とにかくどれも美味しそう
11 Sweden万国アノニマスさん
イギリスの料理人ジェイミー・オリヴァーによれば、
イギリスの料理人ジェイミー・オリヴァーによれば、
スウェーデンは料理界の陰の英雄らしいよ
12 Norway 万国アノニマスさん
ノルウェーの料理は生き延びればいいや的なものを感じる
これで俺らも十分だしね
↑Sweden万国アノニマスさん
ワロタ
実際スウェーデン・デンマーク料理と比べるとノルウェー・フィンランド料理はかなり酷い気がする
↑Finland万国アノニマスさん
北欧なんてみんな同じものを食べてるよ
フィンランドはちょっとロシアの味覚が入ってるだけで、好みの問題
13 Sweden万国アノニマスさん
いいねぇ、どれも食べてみたいよ
14 Italy 万国アノニマスさん
北欧料理って何故か牛乳をたくさん使ってない?
北欧料理って何故か牛乳をたくさん使ってない?
16 United States of America(USA)万国アノニマスさん
デンマーク人は7月4日(独立記念日の意味?)にケーキ菓子を作るということは知ってる
デンマーク人は7月4日(独立記念日の意味?)にケーキ菓子を作るということは知ってる
名前は失念してしまったが
17 Turkey 万国アノニマスさん
フィンランド料理を見た後だからこれはありがたい
フィンランド料理を見た後だからこれはありがたい
これだけで1日満足いく
18 Spain 万国アノニマスさん
スレ主が挙げたような、乾ききったミートボールは評価出来ない
スレ主が挙げたような、乾ききったミートボールは評価出来ない
19 United States of America(USA)万国アノニマスさん
スウェーデン化してもミートボールやデザートは他国のパクリ
スウェーデン化してもミートボールやデザートは他国のパクリ
ギリシャ人がドネル・ケバブをパクって「ギロピタ」と呼んでいるように
↑Sweden万国アノニマスさん
実際他国とは違うんだよ
千年以上ほとんど変わってない料理だってあるんだから
20 United States of America(USA)万国アノニマスさん
Kottbullar (ミートボール、マッシュポテト、コケモモのジャムやブラウンソース)は最高
Kottbullar (ミートボール、マッシュポテト、コケモモのジャムやブラウンソース)は最高
自分は毎週食べてるよ
21 United States of America(USA)万国アノニマスさん
俺もスウェーデン式パンケーキは最高だと思うわ
俺もスウェーデン式パンケーキは最高だと思うわ
ブリンツ(東欧のクレープに類似する食べ物)はのほうが好きだけど
22 Canada 万国アノニマスさん
このスレに載ってる料理はどれも食べみたいよ
関連記事
コメント ※(注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
今思えばあれは世界で一番まずい飴、サルミアッキだった
それ意外の食事は美味しかったわ、スウェーデンの魚料理おいしい
それってフィンランドのだろ
忘れないでください。
サーモン大好き、サーモンください!
忘れないでください。
もっと北だとトナカイしかない
デンマークは豚
あとイルカも食う
トルコ人をアラブ人と一緒にしないでください
見た目も内容も普通に日本でランチプレートとして出てくるものみたいな感じ。
ヨーロッパはいい所ギリシャまでだろ
基本的にはそれほど仲悪くない。
でもスウェーデンが北欧諸国の盟主で、例えば一昔前まではスウェーデン人がノルウェー人を一段低く見ていたみたいな微妙な力関係はある。
それ考えるとイタリアとかフランスは偉大だなって思う。
寿司なんてみんな韓国の食べ物だと思ってるぞ
シュールストレミングは食べた事ないけど
寿司はカンボジア料理だろうが!
何でそこでイギリスを入れてイタリアを抜くんだよw
北海道を見てみろよ
海鮮丼しかねーんだぜ?
韓国人のネット工作はすごいね
世界中であらゆるものの起源を主張してるんだもの
それに騙される人も居るんだから怖い
北海道は歴史の短さなんじゃね?
お前のせいで不整脈起こして冷や汗垂れてきた 謝罪しろ 賠償しろ
韓国人は朝日旗アレルギーなのか?
謝罪と賠償はマケドニアに請求してくれ
海の幸がメインな印象うけちゃうんだろうけど
北海道って広いから海岸部より内陸部の方が大きいんだぜ
現地で食ったことはない、だが平凡すぎる
たまには食べに旅行に行きたくなるような写真出せや!食指が動かんネン!
それで良いのだ。
そうだわ、まずい飴買ったのはヘルシンキの空港でだったわ...
スウェーデンすまぬ
そもそもビュッフェ式の食事スタイルが北欧式なんだよね。バイキングと呼ばれるのはその所以。
特徴的なのは肉料理にベリージャムを添えることかな。カナダなんかでもあるようだけど。
乳製品とサーモン・魚卵は日本人がニヤニヤするレベルで多くて旨い。あんなに美味しいタラコ食べたこと無いわ・・
パンの類は不味いが、バターやクリームの味を生かすならああいう方がいいのかもしれない。
これっていうものがないな
全部試してみたいな
心底美味しくご飯を食べたのはデンマークとスウェーデンだったなー
お金に糸目をつけなかったらまた違ったのかな?
でも、美味しい白米と一緒に食べれないのはどんな美味しい料理も魅力半減だよ。
基本 私の好みでは無いと思う(笑)
レストランがあって、そこでランチ5千円くらいだったのかな、
もう見てすごいご馳走だなと思った。冷たいオードブルが多かったかな。
自分はまだ全然子供でそんなの食べられる身分ではなかったんだけど、
当時は美味しそうだなとただ見ていたなあ。
だから上でスウェーデン料理まずいみたいなこと言われてるのがちょっと不思議。
スウェーデンではビュッフェをスモーガスボードとか言うんだよね。
まだあるのかな。あの店・・・。
つっても最近の料理も輸入野菜は高いから使わんし食わないんだけどな
肉料理もフレッシュな肉じゃなくて保存処理した肉でくっさいのが多い
東洋料理は辛子ドバー香辛料ドバー醤油ドバーだし
基本仲は良いのかもしれんが、ムーミンの作者はフィンランド人だが、ムーミン自体はスウェーデン語で書かれてるらしく、どっちのものか争ってるのは見たことある。
あとフィンランドは言語的に北欧の中でぼっちらしい。
良いけどメインにがっつりそれはなんだかなーっていう
韓国はうんちとトゥンスルでしょ。
世界の大都市に北欧料理の店ってどれくらいあんのさ?
あとシナモンロールはカルダモンが効いてて、日本でよく見かけるものとは結構違う
個人的にはフィンランドのシナモンロールの方が好き
チョコレートケーキやマッシュポテトなんかは別にスウェーデンの料理てわけでもないだろw
言葉の使い方が微妙、海鮮丼しか無いじゃなくって、海鮮丼しか知らないって言うのが正しいと思う
それに全然不味そうじゃない。
自分に合わないものはあると思うけど、それはこっちの舌の問題だから。
肉食系の白人には不人気ってだけじゃね?
モンゴル人を食べるのか?
料理材料的なバリエーションに乏しくなってくんだよねー
ドイツやポーランドのあたりで、もうジャガイモばっかになってくるのに、
そっからさらに北なんだもん
でも何食べても目玉が飛び出るくらい高かったって。
反対に、ロンドンは何食べても不味くて、ミネラルウォーターすら酷い味で飲めなかったと。
一度だけ星付きレストランに連れていってもらって、初めて人間らしい食事ができたとさ。
まずそうだな
北海道が海鮮丼のみ?????
行った事ないだろ、お前w
つまりおせち料理を食べると思えば良いんだよ
どいつもこいつも適当なイメージで語りすぎだろ
東欧よりはあっさりだと思うし不味くはない良く言えば簡素で悪く言えば特徴に欠ける
欧州の食の華は伊仏西だと思う
鮒寿司のルーツのことだよね?ベトナムと勘違いしてたよ。ありがとう。
トルコがヨーロッパってのは、首都が元東ローマ帝国の都だったから...とか?
スウェーデンって自信満々で料理自慢するけど、自分的には全くピンとこない。今回も期待外れだった。
( ゚∇^d)!!
勝手な想像だけど日本人からしてみればほとんどの人が否定的な意見を出さないと思うんだよね。
というのも、どれも日本食、もしくは日本で割と目にする物の延長線上って感じで。
フランスイタリアあたりと比べると素朴な感じになるのは仕方ない
その立場生かして何か料理のコメントしろよw
そうだが?
国連・EU・日本ではズバリ「マケドニア旧ユーゴスラビア共和国」という名前で承認されてる
そうだね!韓国人のみんなは寿司が自国料理だと思い込んでるんだね!!
可哀想に・・・
だから焼いた茶色だったり、クリーム色、淡色に偏って、見た目でグッとくる部分が薄い。
なぜか写真の料理がすべて冷めてるように見えるのは気のせい??平皿ってそんな風に見えない?
かもめ食堂見てからシナモンパン好きになったけど。
チーズケーキおいしそう。肉にジャムつけるのは意外と合うと思うけど、最高においしいとは思えない。
※(注記)30
ラーメンとトドカレーもあるべさ
〆サバが好きだから酢漬けとかかなり興味あるわ
7のクリスピー生地のパンが美味しかった。バターつけて食べると、最高に美味しい。
"ふすま"が入ってる感じなんだけど、ハマる旨さ。
同じものではなかったけどIKEAに似たようなもの売ってたかな。
このジャムは日本人が思う浮かべるジャムほど甘くなくて
爽やかな味を添えてくれる。
フィンランド人から見たら、エストニアを北欧とは思っていないよ。
あれは北欧もどきだ。
エストニアはバルトのコミュニュティに所属しているのに、やたらスカンディナビアに入りたがるよな。
そこを少し、ウザく思う感情を北欧連中は持っています。
>>11 正しいよ。人種的にいうと複雑だけどね。コーカソイド系の有色人国家。
コメントする