2016年05月31日

にゃんこ写真コンテスト展示始まる!!

「うちのにゃんこ写真コンテスト2016」
入賞・入選作品の展示始まりました。

5月30日(月)から
和歌山電鐵 貴志川線 電車内の中吊りへ展示
しています。

6月25日(土)までの予定です。

展示車両は、「通常電車」です。
(たま電車、おもちゃ電車、いちご電車、そしてうめぼし電車のどれでもありません)

土日はたま電車などの電車を優先して走らせているようです。
通常電車は、平日の運行が多いようです。





Posted by sandomachikai at 01:51Comments(0)コンテストわかやま電鐡

2016年05月27日

今年の竹燈夜は・・・・・




今年の竹燈夜 in 四季の郷

ポスター案できました(^_^)v






Posted by sandomachikai at 09:16Comments(0)竹燈夜

2016年05月26日

大池遊園に。。。レストラン?!!


大池遊園に
ピザ屋さんができる!と聞いていたので

ちょっと覗いてみると・・・・・・

な、なんとかなりでかい施設でした!!!

その名も
大池ジェラート「風水花」

大池カフェ「ST.ZEPHYR」(ピザとパスタ)

6月17日オープン予定のようです。


これは、かなり期待できるお店です。








Posted by sandomachikai at 09:15Comments(0)山東わかやま電鐡

2016年05月25日

ゴムボートが・・・2隻!


こんなとこで
初めて見る、ゴムボート。


5月22日(日)

伸びきったたけのこを切るために
竹やぶに行くと

近くの池にゴムボートが2隻

な、なんと
こんなトコまで
ゴムボートを持ってきて
バス釣り

う〜んなかなか良い風景だが・・・

これは喜ぶべきなのか・・・
何か微妙な気もちで池をあとにしたのでした(*^_^*)







Posted by sandomachikai at 10:00Comments(0)山東

2016年05月25日

菜の花の種


5月21日(日)

菜の花の種の収穫をしました。

乾燥させた菜の花を叩き、ふるいにかけ
収穫できた種は、7.5kg。

耕作面積にして、3反程度
元からだと5倍位に増えました(^_^)v









Posted by sandomachikai at 00:34Comments(0)花畑

2016年05月19日

山東駅 その後


山東駅のその後

何もポスターがはられていない時には寂しかったので
少し工夫(^_^)vをしました。






Posted by sandomachikai at 09:13Comments(0)わかやま電鐡

2016年05月18日

ひまわりの種まき


5月15日(日)午前
ひまわりの種まき

2枚の畑へひまわりの種まきをしました。

品種は「ロシアひまわり」と「キッズスマイル」


7月末から8月上旬には
それぞれの畑で

可愛いいひまわりと大輪のひまわりが咲き乱れる予定です(^_^)v

早く芽を出せ〜〜!








Posted by sandomachikai at 23:58Comments(0)花畑風景

2016年05月15日

山東を汚すな!!!!!!


5月14日(土)朝

前夜突然思い立ち

吉礼トンネルを出たところの県道沿いのゴミ拾い。
誰がこんなトコにすてるんやろ。

ほんまひどいですわ。

あまりにも醜いので、ゴミ拾いをしました。
結局、ゴミ袋5袋。

あ〜綺麗になった!!ち思ってたら


火曜日にはもうゴミが(-_-メ)


山東をよごすな〜〜〜!!






Posted by sandomachikai at 20:15Comments(0)山東

2016年05月11日

さんどDE田んぼ 泥んこ遊びと田植え


さんどDE田んぼ 〜泥んこ遊びと田植え〜


大人も子供も、どろんこ遊びや田植えを通じ、農業を体験し、土・水・自然に親しんでもらいます。秋(10月初旬)には、稲刈りと案山子作りも予定しています。。
参加希望の方は、下記までお申し込みください。

しかく 開催日時 平成28年 6月 12日(日)
10時30分〜13時(雨天決行)
(受付 10時から)
(注記) 水の入り具合で日程が延びる場合があります。
しかく 場 所 和歌山市口須佐14
(玉置農機商会付近田んぼ)


しかく 募集人員 50名程度
小さいお子さんの「田植え」参加は、保護者も
一緒に参加お願いします。
大人も子供も参加可能です。
小学生3年生以下は、保護者同伴のうえ、
ご来場ください。

しかく 参加料 500円/人(傷害保険・パン付)

しかく 申込方法 参加希望の方は、
氏名、年齢、学年、住所、保護者名、連絡先、電話を記入のうえ、
郵送またはE-mail、FAXで下記までお申し込みください。

郵 便:〒640-0301 和歌山市木枕27-1 山東まちづくり会
「さんどで田んぼ」係
E-mail:sandomachikai@gmail.com
FAX:073-478-2636

しかく 申込締切 6月3日(金)まで((注記) 定員になり次第締め切ります。)

しかく その他
(1)汚れてもいい、軽装で参加ください。
(2)田んぼは、裸足で入ります。
(3)着替えは各自ご用意願います。
(4)水洗いと着替え場所は用意しています。
(5)お昼御飯はありません。

しかく お問合せ E-mail: sandomachikai@gmail.com
電 話 :吉田(090-5159-1235)
(電話でのお問合せは、午後6時以降)








Posted by sandomachikai at 22:53Comments(0)田んぼと畑

2016年05月09日

うちのにゃんこ写真コンテスト2016発表

うちのにゃんこ写真コンテスト2016 入賞 入選 発表



入賞のみなさま

たま駅長賞(グランプリ) 林 りえ 様(大阪府堺市) 「お鍋の中は気もちエエニャー」(キキ)
うちにゃん賞 柴田 育弘 様(大阪府大阪市) 「ライオンに変身したニャ〜♪」(マロン)
たけのこまん賞 坪井 大地 様(群馬県前橋市) 「ガオ〜!!」(モチ)
にたま賞 須田 美裕 様(和歌山県紀の川市) 「私を置いてかないで...」(みかん)
いちご賞 大森 恵理 様(東京都板橋区) 「はじめまして!!」(ジル)
おも電賞 平野 伸一 様(宮城県名取市) 「朝の挨拶」(シロ&シロコ)


入選のみなさま

鄭暴 慕蘭 様(兵庫県神戸市) 「ちびネコちび仔」
濱 亜矢子 様(大阪府大阪市) 「キトンブルー」(トモゴン)
森下 照子 様(和歌山県紀の川市) 「接近」(タマちゃん,ミーちゃん)
許 本源 様(東京都多摩市) 「好奇心」(ポロン)
南川 久人 様(滋賀県草津市) 「美容院帰り」(ロミオ)
佐藤 まゆみ 様(千葉県市川市) 「新参忍者(猫)分身の術」(L,M)
黒田 太 様(大阪府大阪市) 「だっこして!!」(べん)
小池 ひと美 様(和歌山県有田川町) 「カメラ目線のトラじろう!」(トラじろう)
山内 悠希 様(北海道帯広市) 「キャッチ!」(Sennjyu)
玉置 祐子 様(和歌山県紀の川市) 「めりー」(めりー)
南川 えり子 様(和歌山県和歌山市) 「のび〜」(テン)
岩下 麻紀 様(群馬県前橋市) 「ねぇねぇ、モフモフって、なぁに?」(ミュウ)
佐藤 美咲 様(奈良県大和郡山市) 「ノルンのひなたぼっこ」(ノルン)
中村 則郎 様(大阪府大阪市) 「背中に猫がいる!」(のりたま)
剣持 志津栄 様(新潟県新潟市) 「花屋の御主人サマ」(フラー)
島本 陽子 様(兵庫県宝塚市) 「信頼」(たら、久)
竹本 圭子 様(和歌山県有田川町) 「♥かご入り娘♥」(あんこ)
佐藤 美由紀 様(東京都葛飾区) 「起立!!!」(ミルク)
早川 修 様(愛知県刈谷市) 「さくら散る季節」(公園のニャンコ)
仲 友里子 様(京都府南丹市) 「我が家の天気予報士」(チャコ)
小倉 美幸 様(神奈川県横浜市) 「ねむたーい」(コミン)
小池 美陽子 様(大阪府吹田市) 「のらニャン生 精いっぱい生きてます」(大ちゃん)
近藤 由美 様(愛媛県今治市) 「猫駅長にあこがれて・・・」(翠空)


わかやま電鐵 貴志川線 車両への展示時期については
近日中に、当ブログで告知させていただきますm(_ _)m

おめでとうございます!!





Posted by sandomachikai at 00:40Comments(0)コンテスト
[次のページ]
このページの上へさんかく

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /