2015年07月21日

竹燈夜ボランティア募集!!!!!!!


助けてくださ〜〜い!みなさん(~_~;)

8月15日(土)開催
「竹燈夜in四季の郷」の竹灯ろう並べの
ボランティア募集 します。

学生さんのボランティアの応募を頂いていますが、まだまだ不足しています。

なにとぞご協力お願いたします


活動の内容(14日(金)1〜3、15日(土)1〜4、16日(日)5〜6)
1 竹灯ろうの搬入・設置 6時 〜 9時
2 竹灯ろうの設置 9時 〜 12時
3 竹灯ろうの設置 13時 〜 17時
4 竹灯ろうの点灯、見回り、消灯 17時 〜 21時30分
5 竹灯ろうの片付け(16日) 6時 〜 8時(8/16)
6 竹灯ろうの片付け(16日) 8時 〜 10時(8/16)

・小学生以下の方は、原則保護者同伴でお願いします
・お弁当・交通費の支給はありません
・活動しやすい服装でご参加ください


お申し込み(8月7日まで)
くろまるハガキ 右記 申込書をハガキに貼り付けお送
りください。
くろまるFAX この用紙を073-478-2636へ
くろまるメール 右記 申込書の内容を記入のうえ
下記メルアドへ
sandomachikai @ gmail.com






Posted by sandomachikai at 23:53Comments(0)竹燈夜

2015年07月21日

苗の生長 7月18日(5週間)


2週間サボったかなあ〜て思っていたら
3週間もサボってました!すみません

その間にこんなに成長していました(^O^)/


ところで、植え方が凄いもんだから
通りがかりの地元の皆さんから言われるようで・・・・

来年は看板を立てたほうが良さそうですね。







Posted by sandomachikai at 06:44Comments(0)田んぼ

2015年07月08日

車いすボランティア


あしがみさん(足守神社)のお祭りでは

車いすボランティアも登場。


足守さんまでは、道が狭くて、駐車場もないため
お祭りの日は

6、7分程度歩いてもらわなければなりません。
(但し、平日は、軽自動車なら神社まで行くことは可能です。狭いですが)


足が悪い方もお参りするのに
大変です。

そんなことから、
車いすボランティアの方が

駐車場から足守さんまで
車いすでお送りします!(もちろんお帰りも)


まち会メンバーも参戦です(^^ゞ








Posted by sandomachikai at 08:40Comments(0)山東

2015年07月07日

足型七夕


「あっ、わたしの!」


見事な足型!


あしがみさん(足守神社)のお祭りに合わせ
今年も、足型七夕を募集しました。

みんなの足が健康で丈夫に育ち
そして
願い事が叶いますように!(^O^)/







Posted by sandomachikai at 08:40Comments(0)山東

2015年07月06日

竹灯ろうづくり



こちらは、
竹灯ろう製作班!!

7月5日(日)は、

足守神社のお祭り班、竹灯ろうづくり班、まち大班
に分かれ

それぞれ活動です。

灯ろうにニス塗り。
乾かすための工夫が毎回生まれてきます。





Posted by sandomachikai at 22:24Comments(0)竹燈夜

2015年07月06日

足守神社 御夢想灸


「足が軽くなった!」


お灸を据えた後の皆さんの感想です。

7月5日(日)
地元
足守神社(和歌山市木枕)の「御夢想灸」
のお祭りでした。


足の健康健脚などの祈願のため
お灸すえや御祈祷です。

1000人近くのお参りがありました。

お灸すえは少しだけ痛そうでしたが
いちど、皆さんも試してみたらいかがでしょうか?


来年お待ちしています(^O^)/








Posted by sandomachikai at 08:50Comments(0)山東
このページの上へさんかく

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /