バックナンバー : 2013年1月
アルツ磐梯スキー場へ〜二畳半レコード〜
今日は午前中、アルツ磐梯スキー場へ取材に
行って来ました〜。
16時からのRADIO GROOVEまでに
何が何でも帰ってこなくては行けなかったので、
現地滞在時間はわずか30分ほどでした(;_;)
アルツ磐梯へ〜。
時間は、ほとんどありませんでしたが、
アルツ磐梯へ向かう空はまさに快晴!
ドライブ気分で向かいましたよ〜。
青空と雪のコントラスとが、とっても綺麗でした。
「二畳半レコード」のTV&ラジオ収録でした〜。
スキーウェアーを来ていないのに、なぜにゴーグルをして
帽子を被っているのか・・・。
写真だけみると怪しいですね。。
詳しくは来月、福島中央テレビさんで放送になる
「二畳半レコード」をご覧ください。
「二畳半レコード」「二畳半レコード・オン・ラジオ」の収録中。
でもやっぱり、カメラは苦手です。
どこを見たらいいのか全然わかりませんもの。
美味しいチキンを頂いた青、ゲレンデへ!というときに
スタッフから「もう帰らないと、生放送に間に合わないです!」と
言われ、泣く泣く帰ってまいました。
結局、カフェで食べただけ・・(笑)
次回は、お休みの日にゆっくりとお邪魔します♪
CINEMA日和:つやの夜 ある愛に関わった、女たちの物語
阿部寛さん主演、行定勲監督の映画
『つやの夜 ある愛に関わった、女たちの物語』を
観てきました。
びっくりするのが、主演する女優さんの豪華さ!
小泉今日子さん、風吹ジュンさん、
真木よう子さん、忽那汐里さん、
大竹しのぶさん、野波麻帆さん
田畑智子さん、荻野目慶子さん。
華麗な共演で、様々な愛が紡がれていきます。。
三浦しをん:風が強く吹いている
読んだ本をブログにアップするといいながら
なかなか更新できずに、すみません。
今日こそ、本のお話しを。
今週読んでとっても、面白かったのが
三浦しをんさんの「風が強く吹いている」。
読みながらも、ドラマをみているように
その先のお話しが気になって、
夜中まで読んでしまいました。
箱根駅伝を目ざし、日夜走りつづける
駅伝素人大学生の物語なのですが、
皆さんは、走ること、お好きですか??
運動が苦手な私には、
子供のころから走ることは苦痛でしかないのです。。。
ということもあり、走ることに全ての青春を捧げ、
箱根を目指すランナーたちが、どんなことを思い、
どんなことに喜びを感じ、走り続けるのか。
正直わからなかったのですが
この小説の中に出てくる
一人一人の登場人物の姿を通して
彼らが感じる走ることの喜びや、目的を
教えてもらったような気がします。
フィクションですが、こんな風に
箱根駅伝には、テレビに映らない
様々なドラマがあるんでしょうね〜。
箱根駅伝の前に読めば、
もっともっと箱根駅伝を楽しめたに違いない!と
思うのですが、いつ読んでも、
箱根駅伝に興味のない方でも、
楽しめる一冊だと思います。
マラソンに限らず、誰にでも夢中になって
成し遂げてみたいという思うことがありますよね。
夢を諦めてしまいそうになったときにも
そっと開きたい一冊です。
あっ、『舟を編む』を読んだときも思ったのですが、
三浦しをんさんの文章は、透明感があって
とっても綺麗!!
躍動感があってとても瑞々しい言葉で綴られる
「風が強く吹いている」。
読んだことがなく興味のある方は、是非
手にとってみてください。
おすすめです。
CINEMA日和:ライフ・オブ・パイ/虎と漂流した227日間
映画の祭典のシーズンということで、
自然と映画館へ足を運ぶことの多い今日この頃。
アン・リー監督最新作、アカデミー賞11部門に
ノミネートされている、
『ライフ・オブ・パイ/虎と漂流した227日間』を
観てきました。
動物園を経営する両親、兄と航行中に嵐にあい、
救命ボートで、トラと一緒に漂流することになった
16歳の少年パイの漂流物語。
食料もないなか、ボートの上に虎と自分だけ。
自分が虎に食べられないように、
生きる術を身につけていくパイのたくましさと
いったら!!
ドキドキしながらも、応援しながら観ている
自分がおりました。
そして!!極限状態の中で、生み出される
自然の美しさ、雄大さに心を奪われる映画です。
とにかく映像が綺麗なので、
ぜひ3Dでご覧下さい♪
米粉まつり
福島市の福島県観光物産館で開催された、
"米粉まつり"へ取材でお邪魔させて頂きました!
1月最後の週末。
米粉のアイテムが並んだ会場は、ものすごい熱気でしたよ。
福島県産米粉の需要拡大を図る目的で開かれた米粉まつり♪
米粉で作った麺やギャーザ、パン、肉まんなどが並んでいました。
珍しいものもいっぱい!
米粉は、小麦粉や片栗粉の代替品として
衣、とろみづけ、そしてつなぎなどに使うことができちゃいます。
いつもはお茶碗で食べているお米を、違った形で
体に吸収できるので、お料理も楽しくなりますよ〜。
今日の取材では、小麦粉アレルギーを持つお子さんの
お母さんが、「市販のケーキや、パンを食べられないので、
米粉を使って子供とケーキを食べたいです」と、
沢山の米粉を買っていらしたのが、印象的でした。
取材させて頂いたJA新ふくしま<ここらパン工房>のブースでは、
米粉パン作りの実演も行われていました。
焼きたてを頂いたのですが、モッチモチでしっとり。
スーパーなどでは、なかなか見かけることがないかもしれませんが、
直売所などでは、米粉が沢山並んでいますので、
ぜひ、チェックしてみてください。
雪景色
土曜日のスタジオインフォメーション担当です。
おやつを外へ買いに行くのをためらっています。。。
だって、歩けないほどの雪なんですよ。
スタジオへ続く道は、真っ白。
どんどん、どんどん積もってます。
スタジオから見ている限りでは、とっても綺麗なんですけどね〜。
家に帰ることと、来週の取材を考えると
ちょっぴり憂鬱な私です。
CINEMA日和:ted
週末金曜日。いかがお過ごしですか?
私は、深夜に届いた1通のメールに大興奮!
昨日リスナーさんから
「明日、何かあるみたいです!!」と
メールを頂いていたので、期待しておりましたが、
Love&Rollになる日がいよいよ来るのですね〜。
ということで、朝からご機嫌です。
さて、今週の番組の中でもお話しをしたのですが、
映画『ted』を観てきました!
もう〜、こんなテディイベア嫌だ〜!!と
言いつつも、見た目は愛らしいクマちゃん。
そして本当に健気なところもあるのです。
久し振りに、こんなハチャメチャコメディーを
観ました。
ストーリーは、
"友達がなかなかできず、いつも一人ぼっちの少年が、
ある日、両親に可愛いクマのぬいぐるみ
ティディベアをプレゼントされます。
少年はぬいぐるみにテッドと名づけ
いつも話しかけ、毎日一緒。
ある日少年は、「本当にテッドが喋れたらいいのに」と
神様に願います。するとテッドに命が宿り
本当に喋ったり、走ったり、人間と同じように
動くことができるようになります。
少年とテッドは大親友となり、いつまでも
幸せに暮らしました♪♪
と、ここで終わってくれればよかったのに〜!!
このお話しは、それから27年後。
少年が大人になり彼女ができてからのお話し。
あんなに可愛らしかったテディベアのテッドが
女性好きなイヤラシイ、おじさんのようになります。
本当、とんでもないクマなのです!
ブラックジョークも満載です。
何よりびっくりしたのが、テッドの元カノ役で
ノラー・ジョンズがでてきます。
ノラ・ジョーンズは、とってもキュートでしたが(笑)
驚きのコメディー映画「ted」。
大笑い!?したしたいときに是非ご覧下さい。。。
ではでは、ハッピーな週末をお迎えください♪
CINEMA日和:東京家族
RADIO GROOVEでもお話しをしたのですが、
ずっと楽しみにしていた山田洋次監督の最新作
『東京家族』を観てきました。
とっても素敵な作品でした。
この映画は、日本映画界の巨匠、
小津安二郎監督が手がけた
「東京物語」へのオマージュ作品にもなっています。
震災の影響で、制作を1年間延期され、
足かけ4年という中で、封切りとなった
この作品。<南相馬>というフレーズも
出てきましたよ。
ストーリーは、、
瀬戸内海の小島で暮らす老夫婦が、
東京で暮らす子供達に会いにくるのですが、
両親を歓迎しながらも、
3人の子供たちには、それぞれ仕事や家庭があり、
親を気にかけながらも
なかなか両親たちに時間を費やすことできない。
子供達の態度に、寂しさを感じながらも
その成長を喜ぶ夫婦。
家族のあり方や絆を随所に感じ、
じわりと込み上げてくるものがあって
観ていると涙が零れ、胸がじんわり温かくなりました。
どの世代の人でも共感する部分が、
きっとあるのではないなぁと思います。
早くも世界各国から、配給のオファーが
届いているとのことで、海外の人たちがこの映画を
観て、どんな風に感じるのか、
その感想もとても楽しみです。
本日のゲスト:doa 徳永暁人さん
今日のRADIO GROOVEでは
本日、2年5ヶ月ぶりとなる
ニューアルバム「RIDE ON」を
リリースされた、3ピースボーカルバンド
doaの徳永暁人さんを
お迎えしました!!
実は、数年前、リスナーさんからdoaのCDを沢山送って
頂いたことがあるんです。
「doaを呼んでください!!」というメッセージも
数多く頂いていたのですが、
今回やっと実現することができました。
メッセージを下った皆様、
徳永さんに、しっかりとその思いを伝えましたよ!
とっても気さくで、楽しい方で、
帰る際、ふくしまFM1階エントランスに飾ってある
大きなボードに
(昨年3月11日に駅前で書いて頂いたメッセージボード)
「俺も書く!!」と、メッセージを残してくださいました。
ありがとうございます!!
本日リリースになった『RIDE ON』。
ドライブにぴったりの曲が収録されています。
徳永さんが、BBQの時に、隣りのグループをみて
インスパイアーされたという歌詞にも注目して、
聞いてみてください♪
2月3日節分の日には、仙台JUNK BOXでLIVEもありますよ〜!!
キビタンと一緒に南相馬へ〜
この週末、福島県のマスコット、
キビタンと一緒に南相馬へ行って来ました。
イベント出演前の楽屋で、キビタンと一緒に♪
「あ〜〜!!キビタンだぁ〜!!」と
きびたんが会場に登場すると、あちらこちらから
子供達が駆け寄ってきました!
チビッコたちに大人気のキビタン。
そして、ちょっと遠慮がちに、
寄ってくるキュートな女の子♪
最初は緊張しているようでしたが、
すぐに笑顔いっぱいに。
福島県の地球環境保全のキャラクターエコたんも
一緒でした〜。あっ、かえるさんとマリオもいます。
さてさて、福島県の広報誌「ふくしまから はじめよう」では、
キビタンと一緒に写っている写真を募集しています。
紹介された方には、キビタングッズが
プレゼントされるそうですよ。
詳しくは「キビタンの部屋」をご覧下さい。
ただいま、沢山の元気を届けるべく、
県内外を駆けめぐっているキビタン。
見つけた際は、ぜひ一緒に写真を撮ってくださいね。