オハラ☆ブレイク ́20秋〜北のまほろばを行く〜
毎年とても楽しみにしているオハラ☆ブレイク。
今年は新型コロナウィルスの影響により
開催は見合わせとなりましたが、
「配信であっても猪苗代湖から、
感動を届けたい。」と、
9月21日に例年の開催地である
猪苗代天神浜オートキャンプ場から
「オハラ☆ブレイク’20秋〜
北のまほろばを行く」として
生配信されました!
当日は北のまほろばバンドとして
HEATWAVEの山口洋さん、
細海魚さん、The Birthdayのクハラカズユキさん。
LOVE PSYCHEDELICO、GLIM SPANKY、
曽我部恵一さん、片平里菜さん、
BRAHMAN、OAUのTOSHI-LOWさん、
神野美伽with古市コータロー、クハラカズユキ。
そしてTHE BACK HORNの山田将司さんと
9mm Parabellum Bulletの
菅原卓郎さんと滝善充さんが素晴らしい
歌と演奏を届けてくだいました。
そして奈良 美智さんがライブドローイング!
素晴らしい絵が特別なオハラ☆ブレイクを彩りました
今回の配信は福島中央テレビさんの
全面バックアップで配信されたのですが、
こちらはステージの合間に展開された
オハラ☆座談会のセット。
猪苗代の緑の空間に作られたカラフルなセットが
とても可愛かったです♪
幸せなことにオハラ☆座談会の進行を
ラジオ百景ぶり!?
音速ラインの藤井敬之さんと一緒に
担当させて頂きました(*^^*)
配信で開催となった今年ならではの
弾き語り用の特別ステージ。
磐梯山と猪苗代をバックに
砂浜に設けられたステージに
ギター1本を持って歌われる
アーティストの皆さん。
本当に素晴らしかったです。
オハラ☆座談会。
美味しいお酒を頂きなら
オハラ☆ブレイクの想い出や
ブレイクタイムについてお話を
聞かせて頂きました。
1部のオハラ☆座談会はBRAHMAN、
OAUのTOSHI-LOWさん。
THE BACK HORNの山田将司さん、
9mm Parabellum Bulletの菅原 卓郎さんと
滝 善充さんが参加してくださいました。
ここでしか聞けない!?楽しいお話。
オハラ☆ブレイクへの愛情たっぷりの
お話本当にありがとうございました。
オハラ☆座談会2部は女子会でお届けしました。
女子会にはLOVE PSYCHEDELICOのKUMIさん。
GLIM SPANKYの松尾レミさん。
片平里菜さんが参加してくださいました
女子会の中でほろ酔いの藤井さん。
「楽しい〜」と(笑)
こちらも素敵なお話を沢山
ありがとうございました!
翌日ゆっくり配信を全編拝見しましたが、
やっぱり猪苗代の空間と音楽、アートが
共鳴して作り出される
オハラ☆ブレイクは、
大好きなフェスだなぁと心から思いました。
来年は皆で猪苗代に集まって
楽しむことができますように。
追伸:そうそう!
オハラ☆ブレイクが配信された9月21日と
配信を見ることがきた翌日までの2日間でしか見ること、
聞くことのできなかった貴重なLIVE音源。
アーティストの皆さん、
オハラ☆ブレイク実行員会さん、
福島中央テレビさんのご協力で
ふくしまFMでご紹介させて頂く時間がありそうです。
オンエアが決まりましたら、
また番組でご案内しますね。
お楽しみに♪
深夜の餃子作り
冷凍庫に常備していた餃子が
なくなったので、
またまた餃子を作りました。
挽肉いっぱい野菜山盛り。
準備をしたのはいいのですが、
あれやこれや動いていたら
作り始めるのが随分遅くなってしまい
包み終わると
深夜になってしまいました。
包んでも包んでも餡がある。。。
100個作るって結構労力いりますね(笑)
疲れました(;_;)
並べる場所がなくなるくらい
作りました。
沢山包んだら、、やっぱり食べたくなるのです。
深夜だし、こんな時間に食べたら大変!と
思いながらその想いを止められず。。
焼きました!
そして焦げました。。
見た目は悪いですが、味は抜群に
美味しかったです。
これでしばらくは、
いつでも大好きな餃子が食べられます。
とうもろこしご飯
番組でお話をしたこの夏一番食べたもの!?
とうもろこしご飯♪
とうもろこしが旬の夏の季節。
直売所やスーパーで見つけるたびに
買って作りました。
炊けるときに部屋に漂う
とうもろこしの甘い香り。
笑顔いっぱいになります。
芯も一緒に炊くと
出汁がでて本当に美味しいご飯になります。
朝ご飯。
とうもろこしご飯とお味噌汁で
エネルギーチャージ。
フレッシュなとうもろこしが出回っている
残りの間にも沢山作りたいと思います。
実家からの荷物
"可愛いマスクを見つけたよ!"と
実家の母が荷物を送ってくれたのですが、
とても大きな箱が届きました。
箱を開けるとマスク以外にも、
お菓子やら栗やらポップコーン
ワインなどが入っていました。
子どもの頃から大好きなケーキ屋さんの焼き菓子。
あ〜一気に食べちゃいそう。
こちらも子供の頃から大好きな
宝塚ハードドーナツ。
素朴な甘味と、どこかさっくりした感じの
優しい味わいのドーナツ。
シナモンがかかってないバージョンも
最近はあるんですよね。
このドーナツ。ずっと食べたかったので、
お行儀が悪いですが
箱をあけてそのまま1個食べちゃいました。
今年は大阪へずっと帰ることができないで
いるのでとても嬉しい母からの荷物でした。
いわなみ家〜自家製天然酵母パン
ずっとずっと行きたかった
会津美里町にあるパン屋さん。
番組でお話をしたら、
「私もめちゃ気になってました!」という
リスナーさんが沢山いらして、
"わぁ♪♪"と嬉しくなりました。
昨年末にオープンされた「いわなみ家」。
大阪でパン教室をスタートされ、
その後福島市でパン教室を開いて
いらっしゃったんですよね。
ずっとずっと気になっていました!
週に2回しか営業をされていないので、
営業日はオープン前から沢山の方が
訪れるそうです。
初めての「いわなみ家」。
オープンから20分後くらいに着いたのですが、
ほぼ売り切れ(;_;)
と、ここでとても感動的なことが!
並んでいらした方が、
後ろに並んでいた私も買えるように
パンを残してくださったのです。
なんと優しい(;_;)
こんな時私も同じような行動を
とることができるかなぁ。
かくありたいなぁと
心から思いました。
パンを譲ってくださった方。
本当に本当にありがとうございました!
購入したパンはどれも
味がしっかりとしていて
ふわっと柔らかくとても美味しかったです。
リスナーさんから教えて頂いたのですが、
「いわなみ家」さん。
オープン前から並ばないと買えないそうです。
今度は早起きして食パンを目指して!?
またお邪魔したいです。
県内には美味しいパン屋さんが
いっぱいですね(*^^*)
あきづき
大好きな果物の梨。
それぞれの品種の食べ比べを楽しんでいます。
今、直売所などに並んでいる"あきづき"。
大きくて甘くて瑞々しくて、シャリッとした感じもあって、
色々な品種の"いいとこどり"という感じ。
あ〜〜梨の美味しいこの季節。
ずっと続くといいのに(笑)
ORGANIC LUNCH
先日とても素敵な空間で
身体に優しい彩り豊かなランチを頂きました!
野菜ソムリエの菊地由紀さんが
作られるORGANIC LUNCH。
トマトのシチューに、マッシュポテト。
枝豆のスティック。
どれも素材の味をしっかり感じて
美味しかったー(๑>◡<๑)
どれもとてもとても丁寧に作られていて
お皿が運ばれてきた瞬間に
その想いが伝わりました。
この玉子のサラダ。
お家でも作ってみたい♪
akepanさんのパンも
とても美味しかったです。
こんな風に不定期でLUCHを提供されて
いらっしゃるそうです。
レンタルスペースTRUSS HOMEさん。
素敵な空間でした。
こういったスペースを上手に利用して
楽しく過ごせるといいなぁ。
改めて番組でもご紹介しますね。
ひまわり畑〜布引風の高原
今年も絶対に見たかった景色。
ぎりぎり間に合いましたー!
布引風の高原のひまわり畑。
太陽の方向に向かって
満開の笑顔をみせてくる
ひまわり。
"今年は間に合わないかなぁ"と
思っていたのですが、
布引高原では時期をずらして種を蒔いているとのことで、
この時期も場所によって
綺麗なひまわり畑が広がっていました。
風車と青空とひまわり。
福島が誇る絶景の1つですね♪
今年はなかなか旅行に行くことが難しいですが、
県内の素敵な景色を沢山見に
お出掛けしたいです。
お腹が空いたので
日曜日いかがお過ごしですか?
今日は少し早起きをして
掃除、洗濯、床もみがいてすっきり♪
なんだか中途半端な時間に
お腹が空いてしまい、、、
甘い物ばかり食べるのなぁと
昨夜の残りごはんでチャーハンに。
冷蔵庫に残っていた
紫キャベツも入れました。
ちりめんじゃこと、紫キャベツとケール
だけですがお腹にはちょうどいい感じで、
美味しかった!
さぁ、夜はまた配信LIVEを観るのです。
その前に午後からまた少し片づけて
トマトを買いにいかねば。
まだまだ暑い日が続きそうですので、
水分補給をしてお過ごしくださいね。