【問56】医薬品の副作用について〜3章薬事に関する法規と制度
[フレーム]
↑アフロ先生アシスタントによる動画解説
問題56
濫用のおそれのあるものとして厚生労働大臣が指定する医薬品(平成26年厚生労働
省告示第252号)に該当する有効成分として、誤っているものを1つ選びなさい。
1 ブロムワレリル尿素(別名:ブロモバレリル尿素)
2 カフェイン
3 ジヒドロコデイン(鎮咳去痰薬に限る。)
4 メチルエフェドリン(鎮咳去痰薬のうち、内用液剤に限る。)
【問56】アフロ先生アシスタントの解答解説はこちら
「正解:2」
【問題56の詳しい解説】
大体このパターンで出てくるとカフェインが仲間外れがだと言うことを覚えておいておいてってください。
カフェインが常に混ざっていて仲間はずれはカフェインと言う問題が多いです。というのも中毒性があるし、容量も決まっているし、皆さんの中でも濫用の可能性があるものと言うイメージがあるんです。
けれど、実は252号の中には含まれていないんですね。
ちなみに252号に該当するものは
(3)ジヒドロコデイン(鎮咳去痰薬に限る。)
(4)ブロムワレリル尿素(別名:ブロモバレリル尿素)エ・フェドリン
・コデイン(鎮咳去痰薬に限る)
・プソイドエフェドリン
・メチルエフェドリン(鎮咳去痰薬のうち、内用液剤に限る。)
この6個だと言うことを覚えておいていただけると良いかなと思います。ポイントはカフェインが含まれないと言うことです。
H29年度 登録販売者試験120問全解答解説
H29年度登録販売者試験【奈良県】について、アフロ先生による「全問」解答解説を公開!!
試験を受けて確認されたい方も、これから試験の方も、
ぜひご参考にお使いください。
※(注記)以下、問題の下にある「+アフロ先生の解答解説はこちらをクリック」を押していただくとみることができます。
●くろまるeラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」はこちらから●くろまる
講座詳細ページ http://bit.ly/2dHT0Dj
<基礎コース>
・・・365日15,000円(税込)
<アドバンスコース(過去問解説編)>
・・・365日15,000円(税込)
<超最短合格パック(基礎+アドバンス)>
・・・365日27,000円(税込)
~特典!!「合格保証・返金保証 」付~
—————————————————————————
【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください。】
株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp
【問題55】特定販売(ネット販売)について〜3章薬事に関する法規と制度
[フレーム]
↑アフロ先生アシスタントによる動画解説
問題55
店舗販売業者が行う特定販売に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1つ
選びなさい。
a 当該店舗に貯蔵し、又は陳列している一般用医薬品及び要指導医薬品を販売することができる。
b 特定販売を行うことについてインターネットを利用して広告をするときは、都道府県知事及び厚生労働大臣が容易に閲覧できるホームページで行わなければならない。
c 特定販売を行うことについて広告をするときは、医薬品のリスク区分ごとに表示する必要はない。
d 特定販売を行う場合は、一般用医薬品を購入しようとする者から対面又は電話により相談応需の希望があったとしても、対面又は電話によらず情報提供を行えばよい。
a b c d
1 誤 誤 正 誤
2 誤 正 誤 誤
3 正 誤 誤 正
4 誤 正 正 誤
5 正 誤 正 正
【問55】アフロ先生アシスタントの解答解説はこちら
「正解:2」
【問題55の詳しい解説】
全体的に難しい問題ですね。
a 誤。要指導医薬品は対面での販売が絶対ですね。
b 正。承認する都道府県知事や厚生労働大臣がホームページを見れなくては意味がありません。
c 誤。リスク分類ごとに表示しなければなりません。
d 誤。一見難しいように見えますがとても簡単な事を言っています。これは、購入者の相談応需があった方法と同じ方法で情報提要を行えばよいと言う事です。つまり対面であれば対面、電話であれば電話で相談に答えてあげればいいのです。
(※(注記)参考 P234〜236)
H29年度 登録販売者試験120問全解答解説
H29年度登録販売者試験【奈良県】について、アフロ先生による「全問」解答解説を公開!!
試験を受けて確認されたい方も、これから試験の方も、
ぜひご参考にお使いください。
※(注記)以下、問題の下にある「+アフロ先生の解答解説はこちらをクリック」を押していただくとみることができます。
●くろまるeラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」はこちらから●くろまる
講座詳細ページ http://bit.ly/2dHT0Dj
<基礎コース>
・・・365日15,000円(税込)
<アドバンスコース(過去問解説編)>
・・・365日15,000円(税込)
<超最短合格パック(基礎+アドバンス)>
・・・365日27,000円(税込)
~特典!!「合格保証・返金保証 」付~
—————————————————————————
【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください。】
株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp
【問34】医薬品の副作用について〜2章人体の働きと医薬品
[フレーム]
↑アフロ先生アシスタントによる動画解説
問題34
全身的に現れる医薬品の副作用に関する記述の正誤について、正しい組み合わせを1
つ選びなさい。
a 皮膚粘膜眼症候群は、38°C以上の高熱を伴って、発疹・発赤、火傷様の水疱等
の激しい症状が比較的短時間のうちに全身の皮膚、口、眼等の粘膜に現れる病態で
ある。
b ショック(アナフィラキシー)は、生体異物に対する遅延型のアレルギー反応の
一種である。
c 偽アルドステロン症は、医薬品と食品との相互作用で起きることがある。
d 医薬品の使用が原因で血液中の血小板が減少し、鼻血、歯ぐきからの出血、手足
の青あざ(紫斑)等の症状が現れることがある。
a b c d
1 正 正 正 誤
2 正 正 誤 誤
3 正 誤 正 正
4 誤 正 正 正
5 誤 誤 誤 正
【問34】アフロ先生アシスタントの解答解説はこちら
「正解:3」
【問題34の詳しい解説】
a 正。
ここでは、SJSとTENの違いがわからなくてはなりません。
『皮膚粘膜眼症候群(スティーブンズ・ジョンソン症候群)』・・・
38度の高熱を伴って、発疹・発赤、火傷用の水疱等の激しい症状が比較的短時間のうち全身の皮膚、口、眼等の粘膜に現れる病態
『中毒性表皮壊死融解症(TEN)』・・・
38度以上の高熱を伴って広範囲の皮膚に発赤が生じ、全身の10%以上に火傷様の水泡、皮膚の剥離、びらん等が認められ、かつ、口唇の発赤・びらん、眼の充血等の症状を伴う病態
ポイントは、「SJSがひどくなったらTENになる」と言う事です。
b 誤。遅延型 ではなく、即時型 が正解。
c 正。
偽アルドステロン症の副作用を引き起こす有名な薬剤は「カンゾウ」。カンゾウはお茶などにも含まれることがあり、医薬品と食品の相互作用が起こることがある。
d 正。
血小板が凝固の働きをしていると言う事がわかれば、正しい答えだとイメージしやすいですね。
(※(注記)参考 手引きP46〜48)
H29年度 登録販売者試験120問全解答解説
H29年度登録販売者試験【奈良県】について、アフロ先生による「全問」解答解説を公開!!
試験を受けて確認されたい方も、これから試験の方も、
ぜひご参考にお使いください。
※(注記)以下、問題の下にある「+アフロ先生の解答解説はこちらをクリック」を押していただくとみることができます。
●くろまるeラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」はこちらから●くろまる
講座詳細ページ http://bit.ly/2dHT0Dj
<基礎コース>
・・・365日15,000円(税込)
<アドバンスコース(過去問解説編)>
・・・365日15,000円(税込)
<超最短合格パック(基礎+アドバンス)>
・・・365日27,000円(税込)
~特典!!「合格保証・返金保証 」付~
—————————————————————————
【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください。】
株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp
【問29】医薬品の吸収と代謝について〜2章人体の働きと医薬品
[フレーム]
↑アフロ先生アシスタントによる動画解説
問題29
医薬品の吸収と代謝に関する記述のうち、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
a 消化管からの吸収は、医薬品成分の濃度の高い方から低い方へ受動的に拡散して
いく現象ではなく、消化管が積極的に医薬品成分を取り込む現象である。
b 鼻腔粘膜を介して吸収された薬物は、初めに肝臓で代謝を受けることなく全身に
分布する。
c 有効成分が皮膚から浸透して体内の組織で作用する医薬品の場合、浸透する量は
皮膚の状態、傷の有無やその程度などによって影響を受けない。
d 坐剤は、直腸内で溶解させ、薄い直腸内壁の粘膜から有効成分を吸収させるため、
内服の場合よりも全身作用が速やかに現れる。
1(a、b) 2(a、c) 3(b、d) 4(c、d)
【問29】アフロ先生アシスタントの解答解説はこちら
「正解:3」
【問題29の詳しい解説】
この出題形式では2つ位問題の答えがわかると絞れることが多いです。そのため必ずしも(a)から解かなくてもよくて、自分のわかるところから解いていきましょう。
実はこの問題ではabcdの中では(a)が一番難しくわかりにくいのでbcdから解いていった方がいいかなと思います。今回は逆に(d)から順番に解いていきましょう。
(d)正。
吸収が早いからわざわざお尻から入れるのです。口から飲めない人でも点滴という手段があります。これがポイントです。
(c)誤。
影響を受けます。
怪我したところと怪我してないところで吸収が同じだと言うのはやはり少し違和感ありますよね。
実際皮膚の場合は1番外側の表皮が外側から入ってくるものをバリアとなってブロックしますので、そこに傷が付いているかいないかで、吸収率がまったく変わってくるんですね。表皮の下の真皮にまでしか血管がきていませんので、傷口ができていて真皮が露出しているというような事は、直接血管からより吸収されやすいということが言えます。皮膚の状態によって吸収はとても影響を受けます。
この段階で3の(b)(d)が答えだということがわかってしまうんですね。自信のある方は先に進んでいただいて時間があったら見直しで戻ってきてもらえればと思うんですけど本番の時はですね。でも自信がない方のために一応(a)(b)も解いてみましょう。
(b)正。
ここで考えなければならないのは普通、口から飲まれた薬はどうなるかと言うこと。
胃の中で分解されつつ小腸にたどり着いてですね、小腸からまず吸収されるんですね。これを(a)に書かれているような感じの内容で吸収されるんですけど、その吸収された後に小腸の周りにある血液から最初に肝臓に入って、全身に循環する前に1回肝臓で分解代謝を受けるんですよ。これを難しい言葉で初回通過効果といいます。とにかく全身に入る前に一回肝臓である程度の割合が代謝されちゃうんですね。それから全身に行くので結構限られた割合にしか全身周っていかないと言うことがあります。でも鼻腔粘膜の場合は直接鼻腔の粘膜から肝臓を通過しないで心臓に入って全身を周るので、吸収されたものが速やかに分解されることなく全身を周るという。これが鼻腔粘膜の吸収のメリットですね。
(a)誤。
日本語の問題でわかりにくいと思うんですが、そもそも受動拡散と能動拡散と言う言葉について勉強しましょう。
受動拡散というのは濃度の高い方から低い方へ、つまり均一になるように勝手に広がっていくのが受動拡散ですね。能動拡散はわざわざ濃度の低い方から高い方へ自然に行かないので不自然にポンプのように広げていく。これをわざわざやると言う意味で能動拡散といいます。実際、消化管からの医薬品の吸収はある一部の薬剤を除いて基本的に溶けた場所が一番濃度が高いですからその濃度が高い所からの濃度が低い消化管内に広がります。一部そういう風になりにくいものとかはポンプみたいなものを使ってわざわざ広げていく。基本的には濃度の高い所、解けた場所が一番高いですからそこから全身の薄いところへ受動拡散で広がっていくというのが一般的な消化管からの薬物の吸収の方式です。
H29年度 登録販売者試験120問全解答解説
H29年度登録販売者試験【奈良県】について、アフロ先生による「全問」解答解説を公開!!
試験を受けて確認されたい方も、これから試験の方も、
ぜひご参考にお使いください。
※(注記)以下、問題の下にある「+アフロ先生の解答解説はこちらをクリック」を押していただくとみることができます。
●くろまるeラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」はこちらから●くろまる
講座詳細ページ http://bit.ly/2dHT0Dj
<基礎コース>
・・・365日15,000円(税込)
<アドバンスコース(過去問解説編)>
・・・365日15,000円(税込)
<超最短合格パック(基礎+アドバンス)>
・・・365日27,000円(税込)
~特典!!「合格保証・返金保証 」付~
—————————————————————————
【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください。】
株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp
【問11】薬害について〜1章医薬品に共通する特性と基本的な知識
[フレーム]
↑アフロ先生アシスタントによる動画解説
問題11
CJD(クロイツフェルト・ヤコブ病)に関する記述の正誤について、正しい組み合
わせを1つ選びなさい。
a CJDは、プリオン不活化のための十分な化学的処理が行われなかったヒト乾燥
硬膜が、製品として流通し、脳外科手術で移植された患者に発生した。
b CJDは、ウイルスの一種であるプリオンが原因とされている。
c CJDは、プリオンが脳の組織に感染し、次第に認知症に類似した症状が現れ、
死に至る重篤な神経難病である。
d CJD訴訟を契機として医薬品副作用被害救済制度が創設された。
a b c d
1 正 誤 正 誤
2 正 正 正 正
3 誤 誤 正 誤
4 誤 正 誤 正
5 正 誤 誤 正
【問11】アフロ先生アシスタントの解答解説はこちら
正解:1
a 正。「CJDはヒト乾燥硬膜という脳手術で使うものが原因となった。」これは覚えなくてはいけない問題です。
b 誤。これは、すぐに誤りだと気付かないといけない問題ですね。CJDはウイルスの 一種であるというプリオンが原因とされていると書いてありますが、プリオンはタンパク質です。
このように「誤りの例」として「プリオンはウイルスの一種あるとかタンパク質の一種である」であるとか書かれていることがあります。
c 正。正しい文章ですので、しっかり覚えていきましょう。
d 誤。覚えにくいポイントだと思いますが、これは訴訟を契機とした制度の問題です。
「医薬品副作用被害救済制度」・・・サリドマイドやスモンを契機とした制度。
「感染症等被害救済制度」・・・CJDを契機とした制度。
この2つを分けてしっかりと覚えましょう。
H29年度 登録販売者試験120問全解答解説
H29年度登録販売者試験【奈良県】について、アフロ先生による「全問」解答解説を公開!!
試験を受けて確認されたい方も、これから試験の方も、
ぜひご参考にお使いください。
※(注記)以下、問題の下にある「+アフロ先生の解答解説はこちらをクリック」を押していただくとみることができます。
●くろまるeラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」はこちらから●くろまる
講座詳細ページ http://bit.ly/2dHT0Dj
<基礎コース>
・・・365日15,000円(税込)
<アドバンスコース(過去問解説編)>
・・・365日15,000円(税込)
<超最短合格パック(基礎+アドバンス)>
・・・365日27,000円(税込)
~特典!!「合格保証・返金保証 」付~
—————————————————————————
【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください。】
株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp
H29登販試験「香川県」の合格率は?
[画像:愛媛県]
こんにちは、キバンインターナショナルの小林です。
香川県で、平成29年12月1日(金)に平成29年度登録販売者試験の合格発表がありました。香川で受験された皆様如何だったでしょうか。
結果を香川県HPより引用してみましょう。
⇒http://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir1/dir1_5/dir1_5_8/wjj43y171130165142.shtml
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
・実施結果
受験者数・・・・291名
合格者数・・・・131名
合格率・・・・・45.0%
・合格基準
全体の正答率が7割以上であって、かつ、各試験項目ごとの正答率が4割以上の場合、合格とする。
・合格者一覧こちら→http://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/web/upfiles/wjj43y171130165142_f05.pdf
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「香川県」今年の傾向と対策は?
香川県の昨年平成28年の受験者は、受験者数253人、合格者数97名、合格率38.3%
若干合格率は高くなっていましたね。
難易度もやはり例年通りのようでした。また、過去問ではあまり見られなかった改正に伴う問題もでてきておりますので、基礎を踏まえ、プラスアルファそちらの対策も行っていければよいと思います。
改正に伴う難問についてはこちら
http://afro.elearning.co.jp/?page_id=12226
合格された方、残念な結果だった方へのご案内
●くろまる合格された方へ●くろまる
この度は、誠におめでとうございます。今後のご活躍を、心より応援しております。
また、ぜひ貴重な合格体験談を、キバンインターナショナルまでお寄せください。
これから挑戦される方への励みとなります。
宛先:international@kiban.jp
また、今後登録販売者としてお仕事される際は、試験の合格だけではなく販売従事登録も必要です。
詳細は、高知県のHPでご確認ください。
(http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/132101/tourokuhanbai-jujitoroku.html)
●くろまる残念な結果だった方へ●くろまる
・アフロ先生より、再挑戦への勉強法メッセージ動画がございます。勉強法などご参考ください。
[フレーム]
>>>動画詳細ページはこちら
・キバンインターナショナルでは、登録販売者試験への再チャレンジを応援しています!この講座は、納得の2大保証を実現!
今回残念な結果になってしまった方、ぜひ以下の、アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座をお試しください。
[フレーム]
・合格保証
・30日間返金保証
合格保証
この講座を受講された方が、万が一不合格になってしまった場合、無償で受講期間を延長できます。
しかも延長回数は無制限、合格するまで延長することが可能です。
(延長申請の際は、受験票、もしくは、合否通知 の写真送付など、不合格となってしまったことを証明するものが必要です。)
30日間返金保証
「購入してみたけどちょっと合わない」「満足できない」そんな方には、30日間返金保証を行っております。
(返金申請の方法は講座内に掲載しておりますのでご確認ください。)
eラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」シリーズについて
・場所を選ばず、時間も好きな時間に、何度も学べます。
・アフロ先生は、難しい言葉や内容も、わかりやすい言い回しに置き換えて解説してくれています。
・初めて勉強される方や文系の方にもおススメです!!
・アフロ先生の、楽しいキャラクターで、飽きずに最後までサクサク学習することができます。
講座詳細ページ http://bit.ly/2dHT0Dj
<基礎コース>
・・・365日15,000円(税込)
<アドバンスコース(過去問解説編)>
・・・365日15,000円(税込)
<超最短合格パック(基礎+アドバンス)>
・・・365日27,000円(税込)
~特典!!「合格保証・返金保証 」付~
—————————————————————————
【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください。】
株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp
[フレーム]
登録販売者の勉強で、
「漢方について覚える事が苦手」という方の為に、
漢方に慣れるよう、10回程度のミニ講座をご用意しました。
重要な漢方薬について『アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座 』 http://bit.ly/2dHT0Dj から解説をピックアップしご紹介いたします。
1つの漢方で3分程度の内容ですので、隙間時間に繰り返し聞き流して、漢方の独特の言い回しを覚えていきましょう。試験直前対策としても、ご活用ください。
大柴胡湯(ダイサイコトウ)
〜アフロ先生の解説からピックアップ!!〜
・体力が充実して脇腹からみぞおちあたりにかけて苦しく、便秘の傾向があるものの胃炎、常習便秘、高血圧や肥満に伴う肩こり・頭痛・便秘、神経症、肥満症に適すとされるが、
・体の虚弱な人、胃腸が弱く下痢しやすい人では、激しい腹痛を伴う下痢等の副作用が現れやすいため、不向きとされる。
関連問題をピックアップ
問題
以下の記述にあてはまる漢方処方製剤として、最も適するものはどれか。
体力中等度以下で、疲れやすく、汗のかきやすい傾向があるものの肥満に伴う関節痛、むくみ、多汗症、肥満(筋肉にしまりのない、いわゆる水ぶとり)に適すとされる。構成生薬としてカンゾウを含む。
1 大柴胡湯(だいさいことう)
2 黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
3 防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
4 清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
正解は、3番です。
それ以外の選択肢の正しい文章もしっかり覚えていきましょう。
1 大柴胡湯(だいさいことう)は、体力が充実して脇腹からみぞおちあたりにかけて苦しく、便秘の傾向があるものの胃炎、常習便秘、高血圧や肥満に伴う肩こり・頭痛・便秘、神経症、肥満症に適すとされるが、体の虚弱な人、胃腸が弱く下痢しやすい人では、激しい腹痛を伴う下痢等の副作用が現れやすいため、不向きとされる。
2 黄連解毒湯(おうれんげどくとう)は、体力中等度以上で、のぼせ気味で顔色赤く、イライラして落ち着かない傾向のあるものの鼻出血、不眠症、神経症、胃炎、二日酔い、血の道症(ちのみち しょう)、めまい、動機、更年期障害、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ、口内炎に適すとされていますが、体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)では不向きとされています。
4 清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)は、体力中等度以上で、赤ら顔でときにのぼせがあるもの、にきび、顔面・頭部の湿疹(しん)・皮膚炎、赤鼻(あかばな)・酒さ(しゅさ)に適すとされていますが、胃腸の弱い人では食欲不振、胃部不快感の副作用が現れやすい等、不向きとされています。構成生薬としてカンゾウを含みます。
大柴胡湯(ダイサイコトウ)PDF資料 はこちらから
『登録販売者ミニ講座〜漢方に慣れる〜』の内容を、PDFで無料ダウンロードできます。
プリントアウトして、キッチン、お手洗い、洗面所、家のいたるところに貼って常に漢方の勉強ができるようご利用ください。
eラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」シリーズについて
・場所を選ばず、時間も好きな時間に、何度も学べます。
・アフロ先生は、難しい言葉や内容も、わかりやすい言い回しに置き換えて解説してくれています。
・初めて勉強される方や文系の方にもおススメです!!
・アフロ先生の、楽しいキャラクターで、飽きずに最後までサクサク学習することができます。
●くろまるeラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」はこちらから●くろまる
http://bit.ly/2dHT0Dj
<基礎コース>
・・・365日15,000円(税込)
<アドバンスコース(過去問解説編)>
・・・365日15,000円(税込)
<超最短合格パック(基礎+アドバンス)>
・・・365日27,000円(税込)
~特典!!「合格保証・返金保証 」付~
—————————————————————————
【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください。】
株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp
H29登販試験「愛媛県」の合格率は?
[画像:愛媛県]
こんにちは、キバンインターナショナルの小林です。
愛媛県で、平成29年12月1日(金)に平成29年度登録販売者試験の合格発表がありました。愛媛県で受験された皆様如何だったでしょうか。
結果を愛媛県HPより引用してみましょう。
⇒https://www.pref.ehime.jp/h25300/tourokuhanbai/28goukakuhappyou.html
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
・実施結果
受験者数・・・・440名
合格者数・・・・174名
合格率・・・・・39.5%
・合格基準
総得点が7割以上であって、各試験項目の得点が4割以上であること
・合格者一覧こちら→http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/132101/files/2016112500053/file_20171215102259_1.pdf
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「愛媛県」今年の傾向と対策は?
高知県の昨年平成28年の受験者は、受験者数277人、合格者数101名、合格率36.5%
受験者数・合格者数ともにほぼ同じで、合格率に大きな変化は見られませんでしたね。
難易度もやはり例年通りのようでした。
また、過去問ではあまり見られなかった改正に伴う問題もでてきておりますので、基礎を踏まえ、プラスアルファそちらの対策も行っていければよいと思います。
改正に伴う難問についてはこちら
http://afro.elearning.co.jp/?page_id=12226
合格された方、残念な結果だった方へのご案内
●くろまる合格された方へ●くろまる
この度は、誠におめでとうございます。今後のご活躍を、心より応援しております。
また、ぜひ貴重な合格体験談を、キバンインターナショナルまでお寄せください。
これから挑戦される方への励みとなります。
宛先:international@kiban.jp
また、今後登録販売者としてお仕事される際は、試験の合格だけではなく販売従事登録も必要です。
詳細は、愛媛県のHPでご確認ください。
(https://www.pref.ehime.jp/h25300/1189393_1953.html)
●くろまる残念な結果だった方へ●くろまる
・アフロ先生より、再挑戦への勉強法メッセージ動画がございます。勉強法などご参考ください。
[フレーム]
>>>動画詳細ページはこちら
・キバンインターナショナルでは、登録販売者試験への再チャレンジを応援しています!この講座は、納得の2大保証を実現!
今回残念な結果になってしまった方、ぜひ以下の、アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座をお試しください。
[フレーム]
・合格保証
・30日間返金保証
合格保証
この講座を受講された方が、万が一不合格になってしまった場合、無償で受講期間を延長できます。
しかも延長回数は無制限、合格するまで延長することが可能です。
(延長申請の際は、受験票、もしくは、合否通知 の写真送付など、不合格となってしまったことを証明するものが必要です。)
30日間返金保証
「購入してみたけどちょっと合わない」「満足できない」そんな方には、30日間返金保証を行っております。
(返金申請の方法は講座内に掲載しておりますのでご確認ください。)
eラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」シリーズについて
・場所を選ばず、時間も好きな時間に、何度も学べます。
・アフロ先生は、難しい言葉や内容も、わかりやすい言い回しに置き換えて解説してくれています。
・初めて勉強される方や文系の方にもおススメです!!
・アフロ先生の、楽しいキャラクターで、飽きずに最後までサクサク学習することができます。
講座詳細ページ http://bit.ly/2dHT0Dj
<基礎コース>
・・・365日15,000円(税込)
<アドバンスコース(過去問解説編)>
・・・365日15,000円(税込)
<超最短合格パック(基礎+アドバンス)>
・・・365日27,000円(税込)
~特典!!「合格保証・返金保証 」付~
—————————————————————————
【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください。】
株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp
【問5】医薬品の投与量と効果又は毒性について〜1章医薬品に共通する特性と基本的な知識
[フレーム]
↑アフロ先生アシスタントによる動画解説
問題 5
次の記述は医薬品の投与量と効果又は毒性に関するものである。( )にあてはま
る字句として、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。
医薬品の投与量と効果又は毒性の関係は、薬物用量を( a )させるに伴い、効果
の発現が検出されない( b )から、最小有効量を経て( c )に至る。
1(a) 増加 (b)無作用量 (c)治療量
2(a) 減少 (b)無作用量 (c)治療量
3(a) 減少 (b)最小致死量 (c)中毒量
4(a) 増加 (b)最小致死量 (c)中毒量
【問5】アフロ先生アシスタントの解答解説はこちら
正解:1
【問題5の詳しい解説】
本文、「効果の発現を検出されない」と読んだだけで減少ではなく増加だということがわかれば良いなと思います。
なので答えが1番と4番と言うことに絞られます。
×ばつで1番が答えとなります。
アフロ先生のテキストに書いてあるこの図ですね。容量が増えていくに従って無作用量から治療量、この無作用量と治療量の間の濃度が最小有効量なんですけど、そこから中毒量にいって致死量にいく、この中毒量と致死量の間の濃度が最小致死量なのですがこの図が頭に入ってると答えがわかると思います。
この図をぜひ覚えていただきたいなと思います。
イメージとしては濃度がだんだん増えていくに従って無作用量という効かない領域からちょうどいい治療量、効く容量に
なって、増えすぎると中毒になってさらに増えると死ぬという順番だということをイメージしていくとわかりやすいかと思います。
H29年度 登録販売者試験120問全解答解説
H29年度登録販売者試験【奈良県】について、アフロ先生による「全問」解答解説を公開!!
試験を受けて確認されたい方も、これから試験の方も、
ぜひご参考にお使いください。
※(注記)以下、問題の下にある「+アフロ先生の解答解説はこちらをクリック」を押していただくとみることができます。
●くろまるeラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」はこちらから●くろまる
講座詳細ページ http://bit.ly/2dHT0Dj
<基礎コース>
・・・365日15,000円(税込)
<アドバンスコース(過去問解説編)>
・・・365日15,000円(税込)
<超最短合格パック(基礎+アドバンス)>
・・・365日27,000円(税込)
~特典!!「合格保証・返金保証 」付~
—————————————————————————
【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください。】
株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp
H29登販試験「高知県」の合格率は?
高知県
こんにちは、キバンインターナショナルの小林です。
高知県で、平成29年12月1日(金)に平成29年度登録販売者試験の合格発表がありました。高知県で受験された皆様如何だったでしょうか。
結果を高知県HPより引用してみましょう。
⇒http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/132101/2016112500053.html
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
・実施結果
受験者数・・・・307名
合格者数・・・・103名
合格率・・・・・34%
・合格基準
配点を各問1点とし、以下の2つの基準を両方満たす受験者を合格とします。
基準1:総出題数(120問)に対する正答率が7割(84点)以上であること
基準2:各試験項目(20問又は40問)ごとの正答率が4割(8問又は16問)以上であること
・合格者一覧こちら→http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/132101/files/2016112500053/file_20171215102259_1.pdf
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「高知県」今年の傾向と対策は?
高知県の昨年平成28年の受験者は、受験者数270人、合格者数96名、合格率35.6%
受験者数・合格者数ともにほぼ同じで、合格率に大きな変化は見られませんでしたね。
難易度もやはり例年通りのようでした。また、過去問ではあまり見られなかった改正に伴う問題もでてきておりますので、基礎を踏まえ、プラスアルファそちらの対策も行っていければよいと思います。
改正に伴う難問についてはこちら
http://afro.elearning.co.jp/?page_id=12226
また、高知県は、マークシートではなく、数字を記述する方法での試験だったようです。平成30年度がどのような形式になるのかはまだわかりませんが、数字を読み取ってもらえるようなきれいな字で書くことも必要ですね。
合格された方、残念な結果だった方へのご案内
●くろまる合格された方へ●くろまる
この度は、誠におめでとうございます。今後のご活躍を、心より応援しております。
また、ぜひ貴重な合格体験談を、キバンインターナショナルまでお寄せください。
これから挑戦される方への励みとなります。
宛先:international@kiban.jp
また、今後登録販売者としてお仕事される際は、試験の合格だけではなく販売従事登録も必要です。
詳細は、高知県のHPでご確認ください。
(http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/132101/tourokuhanbai-jujitoroku.html)
●くろまる残念な結果だった方へ●くろまる
・アフロ先生より、再挑戦への勉強法メッセージ動画がございます。勉強法などご参考ください。
[フレーム]
>>>動画詳細ページはこちら
・キバンインターナショナルでは、登録販売者試験への再チャレンジを応援しています!この講座は、納得の2大保証を実現!
今回残念な結果になってしまった方、ぜひ以下の、アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座をお試しください。
[フレーム]
・合格保証
・30日間返金保証
合格保証
この講座を受講された方が、万が一不合格になってしまった場合、無償で受講期間を延長できます。
しかも延長回数は無制限、合格するまで延長することが可能です。
(延長申請の際は、受験票、もしくは、合否通知 の写真送付など、不合格となってしまったことを証明するものが必要です。)
30日間返金保証
「購入してみたけどちょっと合わない」「満足できない」そんな方には、30日間返金保証を行っております。
(返金申請の方法は講座内に掲載しておりますのでご確認ください。)
eラーニング「アフロ先生と学ぶ登録販売者最短合格講座」シリーズについて
・場所を選ばず、時間も好きな時間に、何度も学べます。
・アフロ先生は、難しい言葉や内容も、わかりやすい言い回しに置き換えて解説してくれています。
・初めて勉強される方や文系の方にもおススメです!!
・アフロ先生の、楽しいキャラクターで、飽きずに最後までサクサク学習することができます。
講座詳細ページ http://bit.ly/2dHT0Dj
<基礎コース>
・・・365日15,000円(税込)
<アドバンスコース(過去問解説編)>
・・・365日15,000円(税込)
<超最短合格パック(基礎+アドバンス)>
・・・365日27,000円(税込)
~特典!!「合格保証・返金保証 」付~
—————————————————————————
【eラーニングことなら何でもお気軽にご相談ください。】
株式会社キバンインタ―ナショナル http://www.kiban.jp/
電話:03-4405-8486
メール:international@kiban.jp