このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

トップ > 観光・スポーツ > 観光情報 > 山梨県(吉田口)から富士登山をされる皆様へ

ページID:37906更新日:2017年6月13日

ここから本文です。

山梨県(吉田口)から富士登山をされる皆様へ

  • 富士山は、五合目まで車で行くことができることや、登山客の増加等により、近年、大変身近な山になっています。しかしながら、一般の観光地とは全く異なり、日本一の標高と、それに見合った厳しい自然環境を有するため危険が伴う山です。登山の前に十分な装備と、事前の準備を行いましょう。

7月1日(開山日)〜7月9日,9月11日(閉山日)の通行について(注記)

  • 吉田口登山道は7月1日に開通予定ですが、山頂からの下山については、ブル道(下山道)通行止めのため、登山道を下山してください。(7月1日〜7月9日まで)
  • 7月10日〜9月10日は下山道が通行できます。 (予定)
  • 9月10日にブル道が通行止めになるため、9月11日についても、同じく登山道を下山してください。
  • (注記)上記日程については、予定です。気象状況・路面状況により変わる可能性があります。

gezandou2017(PDF:451KB)

吉田ルートからの登山者が、須走ルートへ誤って下山する【下山道道迷い対策】

  • 吉田口登山道は、登山ルートと下山ルートが異なるため、誤って須走口へ下山される方が、毎年、多くいらっしゃいます。
  • 山梨県では下山者が道を迷わないよう、音声案内看板を設置する等の対策を行っています。
  • 平成26年度は道迷い対策として試行的に分岐点を変更しましたが、期待した結果が得られなかったこと及び、通行の安全性に新たな課題が生じました。このため、再度分岐点について検討し、平成27年度からは、平成25年度までの位置に戻すこととしました。詳細は下の案内図をご覧ください。
  • なお、登山ルート上の標識の色に注目してください!吉田口ルートは『黄色』、須走口ルートは『赤色』と覚えてください。自分がどこのルートから登って、どこへ下りたいのか事前にルートを確認してから登山することをお願いします。
  • 道迷い対策として、音声案内も設置しております。人を感知すると日・英・中国語で30秒間流れます。

《分岐点案内図》

bunki2017 (PDF:152KB)

道間違いしないために知っておくべきこと《重要》

道間違いしやすい場所(上記図面参照)

  • 八合目の2つある江戸屋のうち、下の方にある江戸屋(下江戸屋)分岐点と呼ばれる場所です。
  • 頂上からブル道(下山道)を下ってきて、最初に到達する山小屋(下江戸屋)でこの小屋の隣の箇所です。
  • 今年は平成25年度までと同様に、下江戸屋手前で分岐となります。詳細は下の写真をご覧ください。

bunkisyashi2017(JPG:1,136KB)

道間違いをしないために

  • 『吉田ルート』&『須走ルート』から登った方は、下山の際に『分岐点』があることを覚えておきましょう。
  • 『標識』を必ず見ながら、『ルート地図』を確認しながらゆっくりと下山しましょう。
  • 標識のデザインで、吉田口は黄色(PDF:472KB)須走口は赤色(GIF:40KB)と色分けされています。赤色だけの看板を見たら、須走口 である可能性が高いので、引き返すことを検討しましょう。
  • 下山道では、下っているため、スピードが出てしまいます。そのため、『標識』を見落とす恐れがあります。ゆっくりと下山しましょう。急いで下山するのはけがの元です。標識を確認しながらゆっくりと下山しましょう。

このページに関するお問い合わせ先

山梨県知事政策局富士山保全・観光エコシステム推進グループ
住所:〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1
電話番号:055(223)1316 ファクス番号:055(223)1438

同じカテゴリから探す

このページを見た人はこんなページも見ています

県の取り組み

pagetop

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /