コンテンツにスキップ
Wikipedia

1992年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避 日本ローカルの事柄については「1992年の日本」をご覧ください。
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)
千年紀: 2千年紀
世紀: 19世紀 - 20世紀 - 21世紀
十年紀: 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代
: 1989年 1990年 1991年 1992年 1993年 1994年 1995年
1992年
1992年の話題
主権国家 - 周年 - 表彰‎
指導者
国の指導者 - 宗教指導者
社会
政治 - 選挙 -  - 経済 - 労働 - 教育
文化と芸術
芸術 - 建築 - 漫画 - 映画 - ホームビデオ
文学() - 音楽 - ラジオ - テレビ - ゲーム - 出版
スポーツ
スポーツ - アイスホッケー - 競馬 - クリケット - ゴルフ
サッカー - 自転車競技 - 相撲 - テニス
バスケットボール - バレーボール - ボクシング
モータースポーツ - 野球 - ラグビーフットボール - 陸上競技
科学と技術
科学 - 考古学 -  -  - 鉄道 - 航空 宇宙飛行 - 宇宙開発
国際機関
国際連合
国と地域
アイルランド - アメリカ合衆国 - イギリス - イスラエル
イタリア - イラン - インド - オーストラリア - オランダ
カナダ - ギリシャ - シンガポール - ジンバブエ
スウェーデン - スペイン - タイ - 中国 - デンマーク
ドイツ - トルコ - 日本 - ニュージーランド - ノルウェー
パキスタン - バングラデシュ - フィリピン - フィンランド
ブラジル - フランス - ベトナム - ポルトガル - マレーシア
南アフリカ - メキシコ - ルクセンブルク - ロシア
生誕と訃報
生誕 - 訃報
設立と廃止
設立 - 廃止
作品
作品
しかくヘルプ

1992年(1992 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる閏年平成4年。

この項目では、国際的な視点に基づいた1992年について記載する。

他の紀年法

[編集 ]
各紀年法による1992
 
西暦 1992年
MCMXCII
檀君紀元 檀紀4325年
 - 主体年号 主体81年
民国紀元 民國81年
タイ太陽暦 พ.ศ. 2535
アルメニア暦 1441
ԹՎ ՌՆԽԱ
バハーイ暦 148–149
英国元号 40 Eliz. 2 – 41 Eliz. 2
世界創造紀元 7500–7501
コプト暦 1708–1709
エチオピア暦 1984–1985
ユダヤ暦 5752–5753
 - ビクラム暦 2048–2049
 - インド国定暦 1914–1915
完新世暦 11992
イラン暦 1370–1371
ヒジュラ暦 1412–1413
UNIX時間 694224000–725846399
このボックス:

(注記)主体暦は、朝鮮民主主義人民共和国1997年に制定された。

カレンダー

[編集 ]
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
1
2 3 4 5 6 7 8
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
29 30 31
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
1 2
3 4 5 6 7 8 9
31
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
28 29 30
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
1
2 3 4 5 6 7 8
30 31
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
29 30
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12

できごと

[編集 ]

1月

[編集 ]

2月

[編集 ]

3月

[編集 ]
  • 3月15日 - 国連カンボジア行政機構 (UNTAC) 発足。

4月

[編集 ]

5月

[編集 ]

6月

[編集 ]

7月

[編集 ]

8月

[編集 ]

9月

[編集 ]
  • 9月13日 - イタリア政府が自国通貨リラを7%切り下げると発表。

10月

[編集 ]

11月

[編集 ]

12月

[編集 ]

芸術・文化・ファッション

[編集 ]

スポーツ

[編集 ]
野球
サッカー
モータースポーツ

映画

[編集 ]
→詳細は「1992年の映画」を参照
本国公開・日本公開ともに当年
本国公開映画(日本公開は翌年以降)

音楽

[編集 ]
→詳細は「1992年の音楽」を参照

ゲーム

[編集 ]

誕生

[編集 ]
→「1992年の日本 § 誕生」、および「Category:1992年生」も参照

1月

[編集 ]

2月

[編集 ]

3月

[編集 ]

4月

[編集 ]

5月

[編集 ]

6月

[編集 ]

7月

[編集 ]

8月

[編集 ]

9月

[編集 ]

10月

[編集 ]

11月

[編集 ]

12月

[編集 ]

死去

[編集 ]
→「訃報 1992年」を参照

ノーベル賞

[編集 ]

フィクションのできごと

[編集 ]

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ 『2001年宇宙の旅』小説版では1997年の出来事。

出典

[編集 ]
  1. ^ "ブトロス・ブトロス=ガーリ". 国連広報センター. 2024年11月14日閲覧。
  2. ^ アーサー・C・クラーク『2010年宇宙の旅』早川書房、1994年、16, 291頁。ISBN 978-4-15-011052-9 
  3. ^ アーサー・C・クラーク『2001年宇宙の旅 —決定版—』早川書房、1993年、146, 147, 231頁。ISBN 978-4-15-011000-0 
  4. ^ ジェイムズ・ティプトリー・Jr.『故郷から10000光年』早川書房、1991年、256, 257, 276, 277頁。ISBN 978-4-15-010924-0 
  5. ^ グレゴリイ・ベンフォードゴードン・エクランド『もし星が神ならば』早川書房、1988年、9-50, 79頁。ISBN 978-4-15-010802-1 

関連項目

[編集 ]
ウィキメディア・コモンズには、1992年 に関連するカテゴリがあります。
20世紀の十年紀と各年
 
1992年の各国(一覧)
北アメリカ
中央アメリカ
カリブ海地域
南アメリカ
米国自治連邦区
各列内は五十音順。
  • 1 カリブ海地域にも領土を有する。
  • 2 中央アメリカと南アメリカに跨っている。
  • 3 南アメリカにも分類され得る。
関連カテゴリ:Category:1992年のアメリカ合衆国
西ヨーロッパ
東ヨーロッパ
中央ヨーロッパ
南ヨーロッパ
北ヨーロッパ
バルト三国
自治領
その他
各列内は五十音順。
バチカンは国際連合非加盟。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
  • 1 アジアに分類されることもある。
  • 2 島嶼部はアジアにも分類され得る。
  • 3 バルカン半島はヨーロッパに分類され得る。
関連カテゴリ:Category:1992年のヨーロッパ
北アフリカ
西アフリカ
東アフリカ
中部アフリカ
南部アフリカ
その他
各列内は五十音順。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。モロッコ以外の独立国および西サハラはアフリカ連合に加盟。
関連カテゴリ:Category:1992年のアフリカ
東アジア
東南アジア
南アジア
中央アジア
西アジア
北アジア
その他
各列内は五十音順。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
関連カテゴリ:Category:1992年のアジア

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /