衛輝府(えいきふ)は、中国にかつて存在した府。明代から民国初年にかけて、現在の河南省 新郷市一帯に設置された。
1368年(洪武元年)、明により衛輝路が衛輝府と改められた。衛輝府は河南省に属し、汲・胙城・新郷・獲嘉・淇・輝の6県を管轄した[1] 。
清のとき、衛輝府は河南省に属し、汲・新郷・獲嘉・淇・輝・延津・濬・滑・封丘の9県を管轄した[2] 。
1913年、中華民国により衛輝府は廃止された。
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル