南安府
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南安府(なんあんふ)は、中国にかつて存在した府。元末から民国初年にかけて、現在の江西省 贛州市西部に設置された。
概要
[編集 ]990年(淳化元年)、北宋により虔州 大庾県に南安軍が置かれた。南安軍は江南西路に属し、大庾・南康・上猶の3県を管轄した[1] 。
1277年(至元14年)、元により南安軍は南安路に昇格した。南安路は江西等処行中書省に属し、大庾・南康・上猶の3県を管轄した[2] 。1365年、朱元璋により南安路は南安府と改められた。
明のとき、南安府は江西省に属し、大庾・南康・上猶・崇義の4県を管轄した[3] 。
清のとき、南安府は江西省に属し、大庾・南康・上猶・崇義の4県を管轄した[4] 。