清水長雄
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
清水長雄 しみず ながお | |
---|---|
生年月日 | 1900年 10月15日 |
出生地 | 日本の旗 日本 山梨県 |
没年月日 | (1972年08月02日) 1972年 8月2日(71歳没) |
所属政党 |
(自由党→) 自由民主党 |
称号 |
勲三等旭日中綬章 藍綬褒章 |
在任期間 | 1958年 8月 - 1959年 4月 |
在任期間 | 1953年 6月 - 1954年6月 |
東京都の旗 東京都議会議員 | |
選挙区 | 新宿区選挙区 |
当選回数 | 7回 |
在任期間 |
1947年 8月30日 - 1965年 6月14日 1965年7月23日 - 1972年8月2日 |
テンプレートを表示 |
清水 長雄(しみず ながお、1900年 10月15日 - 1972年 8月2日)は日本の政治家。東京都議(7期)、第8代都議会副議長、第14代都議会議長を歴任した。
経歴
[編集 ]1900年10月15日、山梨県に生まれる[1] 。1947年 8月30日の東京都議会議員補欠選挙で新宿区選挙区より立候補して、初当選する[1] [2] 。その後、地方自治法第百条第七項証言調査特別委員会委員長(1952年から1953年)、都議会自由党幹事長(1952年から1953年)を歴任した[1] 。1953年6月に第8代東京都議会副議長に就任した[1] [3] 。1954年6月に副議長を退任した[1] [3] 。その後、都議会自由党幹事長(再任・1955年)、都議会自民党政調会長(1955年から1956年)を歴任した[1] 。1958年 8月に第14代東京都議会議長に就任した[1] [3] 。また、全国都道府県議会議長会会長も務めた[1] 。1959年 4月に議長を退任した[1] [3] 。その後は、各会計決算審査特別委員会委員長(1960年から1961年)、企画総務首都整備委員会委員長(1964年から1965年)、都議会自民党幹事長(1966年から1967年)、懲罰特別委員会委員長(1970年)、予算特別委員会委員長(1972年)を歴任した[1] 。1972年8月2日に議員在職中のまま死去した[1] [2] 。
栄典
[編集 ]脚注
[編集 ][脚注の使い方]
注釈
[編集 ]出典
[編集 ]
|