コンテンツにスキップ
Wikipedia

流町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避 この項目では、愛知県名古屋市中区に存在していた地名について説明しています。大阪府大阪市平野区にある町名については「流町 (大阪市)」をご覧ください。
日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 中区 > 流町
流町
日本の旗 日本
都道府県 愛知県の旗 愛知県
名古屋市
行政区 中区
町名制定 1911年(明治44年)11月1日 [1]
町名廃止 1979年(昭和54年)6月3日 [2]
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
市外局番 052[3]
ナンバープレート 名古屋[4]

流町(ながれまち)は、愛知県 名古屋市 中区の地名。

歴史

[編集 ]

町名の由来

[編集 ]

字名に由来する[5] 。しばしば海水が流れ込む場所であったことに由来するという[5]

沿革

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c 福岡清彦 1976, p. 5.
  2. ^ a b c 名古屋市計画局 1992, p. 792.
  3. ^ 総務省総合通信基盤局電気通信事業部電気通信技術システム課番号企画室 (2014年4月3日). "市外局番の一覧" (PDF). 総務省. p. 7. 2015年5月23日閲覧。
  4. ^ "管轄区域". 愛知県自動車会議所. 2021年9月23日閲覧。
  5. ^ a b 名古屋市計画局 1992, p. 299.
  6. ^ 名古屋市計画局 1992, p. 809.

参考文献

[編集 ]
  • 福岡清彦『中区の町名』名古屋市中区役所、1976年。 
  • 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。 

関連項目

[編集 ]
名古屋市 中区の町名
  • ☆ - 住居表示実施地域 / ★ - 道路・河川・鉄道等用地のみ / しかく - ウィキメディア・コモンズカテゴリ有
旧町名
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
わ行
カテゴリ カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /