コンテンツにスキップ
Wikipedia

明石市歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 兵庫県 > 明石市 > 明石市歌
明石市歌

市歌の対象
明石市

作詞 尾上柴舟
作曲 岡野貞一
採用時期 1929年 11月1日 [1]
言語 日本語
テンプレートを表示

明石市歌」(あかししか)は、兵庫県 明石市1929年(昭和4年)に制定した市歌である[2] 。作詞・尾上柴舟、作曲・岡野貞一

解説

[編集 ]

1929年(昭和4年)に市制10周年を記念し、詩人国文学者の尾上柴舟に作詞、東京音楽学校教授の岡野貞一に作曲を依頼して作成された。同年10月26日、市議会の議決を経て11月1日付で制定する旨が告示され、現在に至る[1] 。兵庫県内で現存する市歌としては最古の楽曲であり、2010年(平成22年)には市制90周年と市歌制定80周年を記念して明石フィルハーモニー管弦楽団演奏の「オーケストラ伴奏」、ジャズ調にアレンジした「ピアノ伴奏2009」、制定当初の伴奏を再現した「ピアノ伴奏(オリジナル)」など10通りのバージョンを収録したCDが、作成・頒布された[3]

出典

[編集 ]
  1. ^ a b しろまる明石市歌
  2. ^ 中山(2012), p300
  3. ^ 毎日新聞大阪本社版、2010年3月2日付「<明石市歌>"豪華"にCD化 100枚を販売」

参考文献

[編集 ]

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
北海道地方
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州・沖縄地方
廃止・未制定
  1. 新設合併のため2005年に失効。
カテゴリ カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /