コンテンツにスキップ
Wikipedia

日歯連闇献金事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日歯連闇献金事件(にっしれんやみけんきんじけん)とは、日本歯科医師連盟自由民主党所属の国会議員に闇献金した事件。

経緯

[編集 ]

発端

[編集 ]

平成研所属の中原爽が再選を目指した第19回参議院議員通常選挙を直前に控えた2001年 7月2日、東京都内の料亭で平成研(橋本派)会長の自民党総裁及び総理大臣経験者橋本龍太郎野中広務自民党幹事長青木幹雄自民党参院幹事長の3人が日本歯科医師会臼田貞夫会長から1億円の小切手を受け取る[1] [2] 。この1億円の政治献金に対して、臼田は領収書の発行を要求したが、橋本派側は2002年 3月13日の橋本派幹部会で、領収書を出さず収支報告書に記載しないことを決めた(政治資金規正法違反)[3]

2004年7月、日歯連事件に絡んで発覚した[3] 。橋本派は政治収支報告書を訂正し、橋本は橋本派会長を辞任した[3] [4]

捜査

[編集 ]

橋本派の会計責任者の証言では当時入院していた橋本龍太郎会長を除いた2002年 3月13日の橋本派幹部会で、村岡兼造橋本派会長代理、野中広務事務総長、青木幹雄、上杉光弘元自治相の4人が出席、その席上で選挙の年なので多額の献金が目立つので領収書を不発行とすることを村岡が主導で決定したとした。

橋本派幹部からは村岡が在宅起訴されたが、橋本、青木は証拠不十分で不起訴となり、野中は関与しているが積極的でないとして起訴猶予となった[5] [6] [7] 。これについて検察審査会で「起訴猶予は不当である」とする議決を行った(検察審査会から議決されただけなので再度起訴されることは無いとされる)[8]

裁判

[編集 ]

その後、臼田貞夫と橋本派の会計責任者が逮捕され、起訴[9] [10] 。臼田は懲役3年、執行猶予5年の有罪判決となった[11] 。橋本派の会計責任者については禁固10月、執行猶予4年の有罪判決となった[12]

2004年 12月14日東京地裁(川口政明裁判長)で村岡の初公判が開かれ、村岡は起訴事実を全面否認、無罪を主張した[13]

村岡の裁判では青木、野中、橋本が証人として出廷し、村岡と対峙した[14] [15] [16] 。3人とも、小切手授受の現場に居合わせた記憶はないと主張した。特に橋本が出廷した時にはかつて橋本が首相時代に村岡が首相の女房役である官房長官であったことから、首相と官房長官という関係だった2人がこの事件で法廷で対立している様子が取り上げられた。

2005年 11月4日、被告人質問で村岡は「幹部会でヤミ献金の話が出たことはなく、1億円については報道で初めて知った」と全面無罪を主張[17] 。また弁護側は、村岡は当時派閥の会長代理の職にあったものの、同職は常設のポストではなく、村岡が同事件を主導したとする検察の主張には疑問が残ると主張。

2006年 3月30日、東京地裁は村岡に無罪判決を言い渡した[18] 。判決では、「橋本龍太郎元首相や幹部、自民党全体に累が及ばないように虚偽の証言をした可能性がある」「元会計責任者の供述内容も一貫性がなかったり矛盾点があるとして、とうてい信用することはできない」と断じた[18] 。検察は「仮説に仮説を重ねた皮相的なものの見方だ」として控訴した[19]

2007年 5月10日東京高裁(須田贒裁判長)では禁固10ヶ月、執行猶予3年の逆転有罪判決を下した[20] 。元会計責任者の供述内容の評価は第一審とは正反対に「客観的な事実経過に照らして自然、合理的で、根幹部分は一貫している」、「橋本龍太郎元首相の秘書供述ともよく符合する」と証言の信用性を認めた[20] 。なお、この判決で野中のアリバイが偽証であると認定された[21]

2008年 7月14日最高裁第一小法廷(泉徳治裁判長)は上告を棄却し、村岡の有罪判決が確定した[22]

その他

[編集 ]
  • 2004年にこの事件が発覚したことがきっかけとなって、2005年に政治資金規正法が改正されて、政治資金団体に関する寄附の出入りについては原則銀行や郵便振込み等で行うことが義務づけられるようになった。

関連書籍

[編集 ]
  • 東京新聞取材班「自民党 迂回献金の闇 日歯連事件の真相」(角川学芸出版)

脚注

[編集 ]
  1. ^ "橋本派へ1億円「野中・青木両氏も同席」と日歯前会長". 朝日新聞. (2004年7月17日). https://web.archive.org/web/20040719014625/http://www.asahi.com/national/update/0717/012.html 2004年7月19日閲覧。 
  2. ^ "青木・野中氏も額面確認 日歯1億円で前理事供述". 朝日新聞. (2004年8月30日). https://web.archive.org/web/20040901000748/http://www.asahi.com/national/update/0830/013.html 2004年9月1日閲覧。 
  3. ^ a b c "橋本元首相に小切手1億円 日歯前会長、前回参院選直前". 朝日新聞. (2004年7月15日). https://web.archive.org/web/20040717060607/http://www.asahi.com/national/update/0715/018.html 2004年7月17日閲覧。 
  4. ^ "橋本氏、派閥会長辞任へ/日歯連問題で引責". 四国新聞. (2004年7月29日). オリジナルの2024年11月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20241111152717/https://www.shikoku-np.co.jp/national/political/20040729000343  
  5. ^ "日歯ヤミ献金捜査終結、橋本元首相は不起訴処分の方針". 読売新聞. (2004年9月18日). https://web.archive.org/web/20040919235949/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040918i104.htm 2004年9月19日閲覧。 
  6. ^ "村岡元長官を在宅起訴、野中氏は起訴猶予...ヤミ献金". 読売新聞. (2004年9月26日). https://web.archive.org/web/20040927072253/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040926i112.htm 2004年9月27日閲覧。 
  7. ^ "村岡元長官を在宅起訴、元首相ら3人不起訴 1億円隠し". 朝日新聞. (2004年9月26日). https://web.archive.org/web/20050121215501/http://www.asahi.com/special/nisshiren/TKY200409260126.html 2005年1月21日閲覧。 
  8. ^ "元首相不起訴で検察審査会に審査申し立て 民主党2議員". 朝日新聞. (2004年10月5日). https://web.archive.org/web/20041205144631/http://www.asahi.com/special/nisshiren/TKY200410050262.html 2004年12月5日閲覧。 
  9. ^ "旧橋本派の会計責任者を逮捕 日歯連1億円小切手問題". 朝日新聞. (2004年8月29日). https://web.archive.org/web/20040831022029/http://www.asahi.com/national/update/0829/002.html 2004年8月31日閲覧。 
  10. ^ "日歯連前会長ら2人再逮捕 1億円献金など不記載容疑". 朝日新聞. (2004年8月30日). https://web.archive.org/web/20040901055114/http://www.asahi.com/national/update/0830/009.html 2004年9月1日閲覧。 
  11. ^ "日歯連ヤミ献金事件 臼田前会長に有罪 政治の透明性に反する 自民旧橋本派の責任も指摘 東京地裁". しんぶん赤旗. (2005年6月1日). オリジナルの2024年11月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20241111174834/https://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-06-01/15_01_2.html  
  12. ^ "旧橋本派元会計責任者に有罪判決 村岡元長官の指示認定". 朝日新聞. (2004年12月3日). https://web.archive.org/web/20041208194651/http://www.asahi.com/special/nisshiren/TKY200412030133.html 2004年12月8日閲覧。 
  13. ^ "1億円ヤミ献金事件、村岡元官房長官が無罪主張". 読売新聞. (2004年12月14日). https://web.archive.org/web/20041214124455/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041214i109.htm 2004年12月14日閲覧。 
  14. ^ "旧橋本派1億円ヤミ献金 青木氏「記憶にない」裁判長「忘れるわけないよね」". しんぶん赤旗. (2005年9月28日). オリジナルの2024年11月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20241111172712/https://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-28/2005092815_01_2.html  
  15. ^ "1億円授受「あったかも」橋本元首相が証言 日歯連ヤミ献金 裁判長「政治不信招いた」". しんぶん赤旗. (2005年10月12日). オリジナルの2024年11月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20241111171605/https://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-10-12/2005101215_01_2.html  
  16. ^ "野中・元自民幹事長、改めて関与否定 日歯連献金公判". 朝日新聞. (2005年10月24日). https://web.archive.org/web/20051026014020/http://www.asahi.com/national/update/1024/TKY200510240242.html 2005年10月26日閲覧。 
  17. ^ "村岡元官房長官、検察側主張を全面否定 1億円ヤミ献金". 朝日新聞. (2005年11月4日). https://web.archive.org/web/20051106055856/http://www.asahi.com/national/update/1104/TKY200511040288.html 2005年11月6日閲覧。 
  18. ^ a b "村岡元長官に無罪判決 1億円ヤミ献金事件". 朝日新聞. (2006年3月30日). https://web.archive.org/web/20060401013310/http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY200603300299.html 2006年4月1日閲覧。 
  19. ^ "村岡元長官の無罪判決、「皮相的判決」と検察は控訴へ". 朝日新聞. (2006年3月30日). https://web.archive.org/web/20060401013359/http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY200603300357.html 2006年4月1日閲覧。 
  20. ^ a b "1億円裏献金:村岡元官房長官に逆転有罪判決 東京高裁". 毎日新聞. (2007年5月10日). https://web.archive.org/web/20070513093009/http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070510k0000e040099000c.html 2007年5月13日閲覧。 
  21. ^ "【関連】無罪の確信、驚き怒りに 政治とカネ 問残し最高裁へ". 東京新聞. (2007年5月11日). https://web.archive.org/web/20070513030837/http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007051102015138.html 2007年5月13日閲覧。 
  22. ^ "村岡元長官有罪確定へ 1億円ヤミ献金最高裁が上告棄却". 東京新聞. (2008年7月16日). https://web.archive.org/web/20080801225216/http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008071602000102.html 2008年8月1日閲覧。 

関連項目

[編集 ]
前身: 自由党 日本民主党
 
歴史
1950年代:
55年体制の成立と
社会保障制度の導入
55年 - 鳩山一郎
56年 - 石橋湛山
57年 - 岸信介
1960年代:
高度経済成長
吉田学校の系譜
60年 - 池田勇人
64年 - 佐藤栄作
1970年代:
三角大福中
闇将軍
72年 - 田中角栄
74年 - 三木武夫
76年 - 福田赳夫
78年 - 大平正芳
1980年代:
「和の政治」と
「戦後政治の総決算」
80年 - 鈴木善幸
82年 - 中曽根康弘
87年 - 竹下登
89年 - 宇野宗佑
89年 - 海部俊樹
1990年代:
野党転落と
経世会支配
91年 - 宮澤喜一
93年 - 河野洋平
95年 - 橋本龍太郎
98年 - 小渕恵三
2000年代:
清和会支配と
野党再転落
00年 - 森喜朗
01年 - 小泉純一郎
06年 - 安倍晋三
07年 - 福田康夫
08年 - 麻生太郎
09年 - 谷垣禎一
2010年代:
与党復帰と
安倍一強
12年 - 安倍晋三
2020年代:
ポスト安倍時代と
自民一強体制の終焉
20年 - 菅義偉
21年 - 岸田文雄
24年 - 石破茂
25年 - 高市早苗
 
保守本流

宏池会(宏池会系)

宏池会(池田派 → 前尾派 → 大平派 → 鈴木派 → 宮澤派) → 木曜研究会(加藤派 → 小里派 → 谷垣派 → ×ばつ) 、(注記)新財政研究会(堀内派 → 丹羽・古賀派) → 宏池政策研究会(古賀派 → 岸田派 → ×ばつ)、(注記)大勇会(河野派) → 為公会(麻生派) → 志公会 (麻生派)、(注記)有隣会(谷垣グループ → ×ばつ)

平成研究会(木曜研究会系)

木曜研究会(佐藤派) → 周山会(佐藤派) → 周山クラブ(保利グループ → ×ばつ)、(注記)七日会(田中派) → 政治同友会(田中派) → 木曜クラブ(田中派 → 二階堂派 → ×ばつ)、(注記)経世会(竹下(登)派 → 小渕派) → 平成政治研究会(小渕派) → 平成研究会(小渕派 → 橋本派 → 津島派 → 額賀派 → 竹下(亘)派 → 茂木派 → ×ばつ)、(注記)改革フォーラム21(羽田・小沢派 → 新生党 ×ばつ)

水曜会(緒方派 → 石井派 → ×ばつ)

白政会

白政会(大野派) → 睦政会(大野派) → 一新会(船田派 → ×ばつ)、(注記)一陽会(村上派) → 巽会(水田派 → ×ばつ)

保守傍流

清和政策研究会(十日会系)

十日会(岸派 → ×ばつ)、(注記)党風刷新懇話会 → 党風刷新連盟 → 紀尾井会(福田派) → 八日会(福田派) → 清和会(福田派 → 安倍(晋太郎)派 → 三塚派) → 21世紀を考える会・新政策研究会(三塚派 → 森派) → 清和政策研究会(森派 → 町村派 → 細田派 → 安倍(晋三)派 → ×ばつ)、(注記)政眞会(加藤派 → ×ばつ)、(注記)愛正会(藤山派 → ×ばつ)、(注記)(南条・平井派 → ×ばつ)、(注記)交友クラブ(川島派 → 椎名派 → ×ばつ)、(注記)(亀井グループ → ×ばつ)

春秋会(河野派 → 森派 → 園田派 → ×ばつ)、(注記)新政同志会(中曽根派) → 政策科学研究所(中曽根派 → 渡辺派 → 旧渡辺派 → 村上派 → ×ばつ) → 志帥会(村上・亀井派 → 江藤・亀井派 → 亀井派 → 伊吹派 → 二階派 → ×ばつ)、(注記)近未来政治研究会(山崎派 → 石原派 → 森山派 → ×ばつ)、(注記)さいこう日本 (甘利グループ)、(注記)国益と国民の生活を守る会(平沼グループ → 日本のこころ ×ばつ)

番町政策研究所(政策研究会系)

政策研究会(松村・三木派) → 政策同志会(松村・三木派) → 政策懇談会(松村・三木派 → ) → 政策懇談会(三木派) → 新政策研究会(河本派) → 番町政策研究所(河本派 → 高村派 → 大島派 → 山東派 → ×ばつ)、(注記)(松村派 → ×ばつ)、(注記)(早川派 → ×ばつ)

火曜会(石橋派)、二日会(石田派 → ×ばつ)

青嵐会

青嵐会、自由革新同友会(中川グループ → 石原グループ → ×ばつ)

保守新党

新しい波(二階グループ → ×ばつ)

83会

83会、新しい風(武部グループ → ×ばつ)、伝統と創造の会 (稲田グループ)、保守団結の会

水月会

さわらび会(石破グループ) → 水月会(石破派 → 石破グループ → ×ばつ)

無派閥

無派閥連絡会無派閥有志の会 のぞみ(山本グループ)、きさらぎ会 (鳩山グループ → 菅グループ)、 ガネーシャの会

(注記)は派閥離脱、太字は現在への系譜、括弧内矢印は派閥継承。
 
機構
制度
執行部
組織
 
源流
日本自由党
日本進歩党
日本協同党
 
団体
支援団体
支持団体

日本行政書士政治連盟 - 日本司法書士政治連盟 - 全国土地家屋調査士政治連盟 - 日本公認会計士政治連盟 - 全国社会保険労務士政治連盟 - 日本酒造組合連合会 - 日本蒸留酒酒造組合 - ビール酒造組合 - 日本洋酒酒造組合 - 全国卸売酒販組合中央会 - 全国小売酒販政治連盟 - 全国たばこ販売政治連盟 - 全国たばこ耕作組合中央会 - 全私学連合会 - 全日本私立幼稚園連合会 - 全国専修学校各種学校総連合会 - 全日本教職員連盟 - 日本私立中学高等学校連合会 - 一般社団法人全国教育問題協議会 - 全国ゴルフ関連団体協議会 - 私立幼稚園経営者懇談会 - 全国私立小中高等学校保護者会連合会 - 神道政治連盟 - 財団法人全日本仏教会 - 天台宗 - 高野山真言宗 - 真言宗智山派 - 真言宗豊山派 - 浄土宗 - 浄土真宗本願寺派 - 真宗大谷派 - 臨済宗妙心寺派 - 曹洞宗 - 日蓮宗 - インナートリップ・イデオローグ・リサーチセンター - 崇教真光 - 立正佼成会 - 佛所護念会教団 - 妙智会教団 - 新生佛教教団 - 松緑神道大和山 - 世界救世教 - 日本医師連盟 - 日本歯科医師連盟 - 日本薬剤師連盟 - 日本看護連盟 - 日本製薬団体連合会 - 日本保育推進連盟 - 日本柔道整復師会 - 日本歯科技工士連盟 - 全国介護政治連盟 - 全国旅館政治連盟 - 全国飲食業生活衛生同業組合連合会 - 全日本美容生活衛生同業組合連合会 - 全国クリーニング業政治連盟 - 環境保全政治連盟 - 日本環境保全協会 - 日本造園組合連合会 - 全国ビルメンテナンス政治連盟 - 全国商工政治連盟 - 全国石油政治連盟 - 全国LPガス政治連盟 - 日本商工連盟 - 全国中小企業政治協会 - 全国商店街政治連盟 - 社団法人日本調査業協会 - 社団法人全日本ダンス協会連合会 - 全国農業者農政運動組織協議会 - 21全国農政推進同志会 - 日本森林組合連合会 - 社団法人全国林業協会 - 日本酪農政治連盟 - 全国畜産政治連盟 - 全国漁業協同組合連合会 - 大日本水産会 - 日本自動車工業会 - 日本中古自動車販売協会連合会 - 日本自動車販売協会連合会 - 日本港湾空港建設協会連合会 - 日本自動車整備振興会連合会 - 社団法人全日本トラック協会 - 東日本ときわ会宮城県支部 - 21テレコム会議 - 全国土地改良政治連盟 - 日本港湾空港建設協会連合会 - 社団法人全国建設業協会 - 社団法人日本建設業団体連合会 - 社団法人日本建設業連合会 - 社団法人日本建設業経営協会 - 社団法人全国中小建設業協会 - 社団法人日本道路建設業協会 - 社団法人日本橋梁建設協会 - 社団法人建設コンサルタンツ協会 - 社団法人プレストレスト・コンクリート建設業協会 - 社団法人建設産業専門団体連合会 - 社団法人日本鳶工業連合会 - 社団法人日本造園建設業協会 - 社団法人全国建設業産業団体連合会 - 社団法人全国測量設計業協会連合会 - 社団法人全国地質調査業協会連合会 - 社団法人全国さく井協会 - 社団法人建設電気技術協会 - 日本下水コンポスト協会 - 社団法人全国道路標識・標示業協会 - 社団法人全国鐵構工業協会 - 社団法人日本建設躯体工事業団体連合会 - 社団法人日本塗装工業会 - 一般社団法人日本プレハブ駐車場工業会 - 社団法人不動産協会 - 全国不動産政治連盟 - 全日本不動産政治連盟 - 社団法人住宅生産団体連合会 - 全国生コンクリート工業組合連合会 - 軍恩連盟全国協議会 - 日本傷痍軍人会(解散) - 社団法人日本郷友連盟 - あすの会(解散)

カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /