78
- Аԥсшәа
- العربية
- Azərbaycanca
- تۆرکجه
- Basa Bali
- Български
- བོད་ཡིག
- Català
- 閩東語 / Mìng-dĕ̤ng-ngṳ̄
- کوردی
- Čeština
- Чӑвашла
- Dansk
- Ελληνικά
- Emiliàn e rumagnòl
- English
- Esperanto
- Español
- Euskara
- فارسی
- Suomi
- Na Vosa Vakaviti
- Français
- Gaeilge
- 贛語
- Hausa
- Kreyòl ayisyen
- Magyar
- Հայերեն
- Արեւմտահայերէն
- Interlingua
- Bahasa Indonesia
- Italiano
- ქართული
- 한국어
- कॉशुर / کٲشُر
- Latina
- Лакку
- Latviešu
- मैथिली
- Македонски
- ꯃꯤꯇꯩ ꯂꯣꯟ
- मराठी
- Bahasa Melayu
- مازِرونی
- Napulitano
- Nederlands
- Norsk bokmål
- Sesotho sa Leboa
- Polski
- پنجابی
- پښتو
- Português
- Română
- Русский
- Simple English
- Slovenščina
- Soomaaliga
- Српски / srpski
- Sranantongo
- Svenska
- Kiswahili
- ไทย
- Türkçe
- Татарча / tatarça
- Українська
- اردو
- Oʻzbekcha / ўзбекча
- Tiếng Việt
- Winaray
- 吴语
- Vahcuengh
- 中文
- 閩南語 / Bân-lâm-gú
- 粵語
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
77 ← 78 → 79 | |
---|---|
素因数分解 | 2 ×ばつ 3 ×ばつ 13 |
二進法 | 1001110 |
三進法 | 2220 |
四進法 | 1032 |
五進法 | 303 |
六進法 | 210 |
七進法 | 141 |
八進法 | 116 |
十二進法 | 66 |
十六進法 | 4E |
二十進法 | 3I |
二十四進法 | 36 |
三十六進法 | 26 |
ローマ数字 | LXXVIII |
漢数字 | 七十八 |
大字 | 七拾八 |
算木 |
78(七十八、ななじゅうはち、しちじゅうはち、ひちじゅうはち、ななそじあまりやつ)は自然数、また整数において、77の次で79の前の数である。
性質
- 78は合成数であり、正の約数は 1, 2, 3, 6, 13, 26, 39, 78 である。
- 78 =わ 1 +たす 2 +たす 3 +たす 4 +たす 5 +たす 6 +たす 7 +たす 8 +たす 9 +たす 10 +たす 11 +たす 12
- 78 =わ 2 ×ばつかける 3 ×ばつかける 13
- (77, 78) は4番目のルース=アーロン・ペアである。1つ前は(15, 16)、次は(125, 126)。
- 1/78 = 0.0128205... (下線部は循環節で長さは6)
- 約数の和が78になる数は1個ある。(45) 約数の和1個で表せる23番目の数である。1つ前は74、次は91。
- 各位の和が15になる2番目の数である。1つ前は69、次は87。
- 偶数という条件をつけると各位の和が15になる最小の数である。
- 各位の平方和が113になる最小の数である。次は87。(オンライン整数列大辞典の数列 A003132)
- 各位の平方和が n になる最小の数である。1つ前の112は2666、次の114は178。(オンライン整数列大辞典の数列 A055016)
- 連続自然数を昇順に並べてできる7番目の数である。1つ前は67、次は89。(参照オンライン整数列大辞典の数列 A035333)
- 78 = 22 + 52 + 72
- 3つの平方数の和1通りで表せる37番目の数である。1つ前は76、次は82。(オンライン整数列大辞典の数列 A025321)
- 異なる3つの平方数の和1通りで表せる23番目の数である。1つ前は75、次は81。(オンライン整数列大辞典の数列 A025339)
- n = 2 のときの 2n + 5n + 7n の値とみたとき1つ前は14、次は476。(オンライン整数列大辞典の数列 A074538)
- 78 = 12 + 22 + 32 + 82 = 12 + 42 + 52 + 62 = 22 + 32 + 42 + 72
- 異なる4つの平方数の和3通りで表せる最小の数である。次は102。(オンライン整数列大辞典の数列 A025378)
- 異なる4つの平方数の和 n 通りで表せる最小の数である。1つ前の2通りは90、次の4通りは142。(オンライン整数列大辞典の数列 A025417)
- π(400) = 78 (ただしπ(x)は素数計数関数)
- 400までの素数は78個ある。1つ前の300までは62、次の500までは95。(オンライン整数列大辞典の数列 A028505)
- 78 = 34 − 3
- n = 3 のときの n4 − n の値とみたとき1つ前は14、次は252。(オンライン整数列大辞典の数列 A058895)
- n = 78 のとき n と n − 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n − 1 を並べた数が素数になる9番目の数である。1つ前は70、次は88。(オンライン整数列大辞典の数列 A054211)
- n = 78 のとき n と n + 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n + 1 を並べた数が素数になる11番目の数である。1つ前は68、次は80。(オンライン整数列大辞典の数列 A030457)
- n = 78 のとき n と n − 1 および n と n + 1 を並べた数が素数になる2番目の数である。1つ前は42、次は102。(オンライン整数列大辞典の数列 A068700)
- 例.7877 と 7879 は素数。またこの2つの素数は双子素数である。
- n = 78 のとき n と n − 1 および n と n + 1 を並べた数が素数になる2番目の数である。1つ前は42、次は102。(オンライン整数列大辞典の数列 A068700)
その他 78 に関すること
- 原子番号 78 の元素は白金(プラチナ)(Pt)。
- 第78代天皇は二条天皇。
- 日本の第78代内閣総理大臣は宮沢喜一。
- 太陽暦、グレゴリオ暦において平年の年始から78日目は3月19日である。
- 第78代ローマ教皇はドヌス(在位:676年 11月2日〜678年 4月11日)である。
- 松任谷由実の曲に『78』(セブンティエイト、『悲しいほどお天気』所収)がある。タロットカードの枚数に由来。
- ウルトラマンの故郷はM78星雲にある。
- SP盤の回転数は 78rpm である。
- チェックメイト78はテレビ朝日系列で放映された刑事ドラマ。
- ガンダム (架空の兵器)の型式番号はRX-78。その他ガンダムNT-1やガンダム開発計画などにも RX-78 は使われている。
- クルアーンにおける第78番目のスーラは消息である。
関連項目
- 0 - 10 - 20 - 30 - 40 - 50 - 60 - 70 - 80 - 90 - 100
- 71 - 72 - 73 - 74 - 75 - 76 - 77 - 78 - 79
- 紀元前78年 - 西暦 78年 - 1978年
- 名数一覧
- 7月8日
- 太字で表した数は素数である。