立地企業インタビュー

食の資源は、豊かな自然が生み出すもの。だから青森県に進出しました。

[画像:株式会社宝幸/代表取締役社長/三輪 孝之さん]

魚を獲るだけの会社から、総合食品会社へと舵を切ってきました。

私ども宝幸は、1946年に水産会社として創業いたしました。戦後間もない日本に、貴重な栄養源であった動物性たんぱくを供給することを使命に世界各国の漁場に進出しました。創業期はマグロ・カツオ漁、母船式サケ・マス漁などを手がけておりましたが、1959年には海で魚を獲るだけでなく、陸上でそれらを加工する事業を開始しました。翌1960年に八戸市に工場を竣工させたのも、その一環です。
その後も母船式かに漁や大西洋トロール漁、北方トロール漁などで水産事業の拡大をしながらも、乳製品事業や冷凍食品事業を立ち上げるなど、多角的に業容を拡大し、近年はさらにフリーズドライ事業を加え、今では総合食品会社として道を進んでおります。





進出理由は、いたってシンプル。良質で豊富な水産資源があるから。

八戸市に進出したのは、やはり日本を代表する八戸港があるからです。八戸港はたくさんの魚介類が次々と水揚げされる優れた港です。魚は新鮮なうちに加工するのが何といっても一番。だから港の近くに工場を建設しました。八戸工場は、缶詰や瓶詰などの常温食品事業を担ってきましたが、今年2013年に第2工場を竣工させ、現在では、第1工場で缶詰を、第2工場ではレトルトパウチと瓶詰を製造しています。
八戸で生産能力を倍増するに至った背景には、缶詰をはじめとする常温食品のニーズの高まりがあります。それは非常食としてのニーズと、おかずとしてのニーズです。
東日本大震災の後、食品業界では、非常食として常温で長く保存できる食品の需要が伸びております。また、共働き家庭が増えている時代背景もあり、加工済みで手軽に食べることができるおかず商品の需要も伸びております。これらの需要を満たせるのが缶詰や瓶詰、レトルトパウチなのです。
工場進出先は、企業毎の様々な思惑や考えの下、決定されると思いますが、時代に求められる確かなニーズがあり、それに応えられる良い資源、良い素材があるからこそ、それらを最大限に活かすことができる工場を作る。シンプルながらも、これは工場進出のひとつの理想型ではないでしょうか。

青森県は、良質で正直な食品づくりにふさわしいところです。

実際、青森は食材王国。素晴らしいところです。八戸工場の製品には、数年前から「青森の正直」という丸いマークと「決め手は、青森県産。」というキャッチフレーズを入れさせていただいているものがあります。これは青森県が、県産の農林水産物や畜産物を主原料とするものに対し使用を許可している青森県のブランドです。私どもの「青森の正直」ブランドを使用させていただいているシリーズとしては、サバの缶詰(水煮、味噌煮、味付)が筆頭です。八戸は大変良質なサバがたくさん揚がりますので、そのサバを缶詰にして全国に販売しています。そして陸奥湾ホタテの水煮缶、県産牛肉の大和煮缶、鶏肉のほぐし身のレトルトパウチなどが続きます。魚以外の食材も大変豊富な県です。
また、私どもは2003年から日本ハムグループに入りましたが、グループの関連会社が私どもを含めて青森県内に14社もあります。このことからも、日本ハムグループにとって青森県は、なくてはならない県だと言えるのです。
そして人もいい。みんなコツコツと真面目に努力してくれます。このように人材や食材が揃っていて、新幹線や飛行機などのアクセスも年々良くなっている。私どものような食品会社にとっては、まさに宝物のようなところです。

掲載年月:H26.1


株式会社宝幸八戸工場
〒039-2241
青森県八戸市大字市川町字尻引前山31-203
【本社】東京都品川区大崎2-1-1
【会社設立】1946年2月
【操業開始】1960年
【従業員数】770人(八戸工場92人)
【事業内容】水産品・乳製品・冷凍食品・缶詰・レトルト食品・フリーズドライ製品の製造・加工・販売
2013年3月現在



工業団地情報

マップで検索

条件で検索

分譲価格(m2)
地域
立地条件
リース制度 指定なし
特別高圧 不可 指定なし

空き物件情報

物件タイプで検索

物件タイプ

マップで検索

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /