Home
林材連のご紹介
会長あいさつ
組織
会員
業務概要
木材利用推進活動費及び鹿児島県木材産業政治連盟費の活用法
合法木材の証明
合法木材認定事業所一覧(PDF)
木質バイオマスの証明
木質バイオマス認定事業所一覧(PDF)
ライフサイクルGHG対応
認証かごしま材
認証かごしま材について
設計士・工務店等の皆様へ
JAS規格について
木の日の要望活動
かごしま木材まつり
木育インストラクター
木育インストラクター養成講習会
木育インストラクター活用募集について
「かごしま木育教材(かごもく)」の貸出について
移動木工教室
木材のPR
木材のなんでも相談室
木の良さを学ぶ
木の性質を学ぶ
木を使うことを学ぶ

Home > 木質バイオマスの証明 > ライフサイクルGHG対応

ライフサイクルGHG対応

認定の手順
1 次の申請書類を作成し、当連合会に提出してください。
しろまる新規
・別記2 木質バイオマス認定申請書(新規・GHG)(Word) (分別管理及び書類管理方針書、誓約書を含む)
・敷地及び施設(土場、倉庫等)の配置状況の図面
・記入例・木質バイオマス認定申請書(新規・GHG)(PDF)
しろまる更新
・別記6 木質バイオマス認定申請書(更新・GHG)(Word) (分別管理及び書類管理方針書、誓約書を含む)
・敷地及び施設(土場、倉庫等)の配置状況の図面
又は
・別記6−1 木質バイオマス認定申請書(更新・内容変更なし・GHG)(Word) (誓約書を含む)
2 当会で申請内容を確認(現地調査を実施)し、審査委員会で認定の可否を決定します。
3 申請者に審査結果を通知します。また、認定事業者には「木質バイオマス事業者認定書」を送付します。
なお、認定書の有効期間は認定の日から3年以内となります。
4 新規の場合は、認定書の送付と併せて請求書を送付します。
更新の場合は、認定期間末日より1ヶ月前までに更新手続きのお知らせと併せて請求書を送付します。
指定の口座に振り込んでください。
しろまる認定料・検査料
・新規:30,000円
・更新:20,000円
5 認定事業者として登録し、当連合会のホームページで公表します。
証明書の発行
認定事業者は木質バイオマスの出荷に当たり、証明書を作成し出荷者へ引き渡してください。
・別記9−ア 木質バイオマス証明書の記載事例(GHG)(Word)
取扱実績報告
証明材の取扱い等にかかる前年度分の実績を毎年5月末までに当連合会に報告してください。
・別記12―ア 木質バイオマス取扱実績報告書(GHG)(Word)
認定申請書の記載事項の変更
認定書の受領後に、提出した認定申請書の記載事項に変更があった場合は、当連合会に変更届を提出してください。
・別記15 木質バイオマス認定申請書記載事項変更届(Word)
認定書の再交付申請
認定書を紛失(き損)した場合は、再交付申請書を当連合会に提出してください。
・別記17 木質バイオマス認定書再交付申請書(Word)
・再交付手数料:1千円
一般社団法人 鹿児島県林材協会連合会
〒891-0115 鹿児島市東開町3番2号
TEL099-267-5681 FAX099-267-2407
お問い合わせ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /