Home
林材連のご紹介
会長あいさつ
組織
会員
業務概要
木材利用推進活動費及び鹿児島県木材産業政治連盟費の活用法
合法木材の証明
合法木材認定事業所一覧(PDF)
木質バイオマスの証明
木質バイオマス認定事業所一覧(PDF)
ライフサイクルGHG対応
認証かごしま材
認証かごしま材について
設計士・工務店等の皆様へ
JAS規格について
木の日の要望活動
かごしま木材まつり
木育インストラクター
木育インストラクター養成講習会
木育インストラクター活用募集について
「かごしま木育教材(かごもく)」の貸出について
移動木工教室
木材のPR
木材のなんでも相談室
木の良さを学ぶ
木の性質を学ぶ
木を使うことを学ぶ

Home > 林材連のご紹介 > 木材利用推進活動費及び鹿児島県木材産業政治連盟費の活用法

〇木材利用推進活動費を活用した活動

?@木の日を中心とした要望活動
毎年、木材利用推進月間である10月の「木の日」(10月8日)を中心として鹿児島県庁、鹿児島県議会、鹿児島市及び県内の他行政等へ公共施設や民間施設等に対しての木材利用推進等について要望活動を実施しています。
木の日の要望活動

?A木工教室の実施
児童・生徒の木材に対する親しみや木の文化への理解を深める「木育活動」のさらなる普及・活性化を図ることを目的として、県内の要望があった場所に「トンカチ号」で向かい、親子で木工体験を楽しんでもらう「親子移動木工教室」を実施しています。
移動木工教室

?Bかごしま木材まつり
毎年10月中旬に開催している「かごしま木材まつり」では、県産材を利用する意義や木材の良さを県民に対し広く普及させることを目的に、地域の木材を使用した親子木工教室や手形切り抜き、製品の展示会、木材をより身近に感じる様々なイベントを実施しています。
かごしま木材まつり

?C木製カレンダーの作成
毎年、木材利用推進を目的として木製カレンダーを注文販売及び関係機関等へ配布しています。

〇鹿児島県木材産業政治連盟の活動

?@要望活動
自由民主党鹿児島県支部連合会に対して、鹿児島県の森林・林業・木材産業予算や木材利用推進に関する政治面への要望活動を実施しています。
令和2年度においても、他関連団体と連携を取り、公共施設や民間施設等への木材利用推進や木材産業の競争力確保対策等について要望を行いました。
?A森林・林業活性化促進議員連盟が実施する各種要望活動への協力
毎年、九州管内において持ち回りで開催されている「森林・林業活性化促進議員連盟九州大会」への参加・協力をしています。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症により開催されませんでしたが、本年度も引き続き参加・協力をしていきます。
?B全国木材産業政治連盟活動に対する協力
木材を優先して活用するウッドファースト社会を実現し、森林・林業・木材産業の活性化を図るため、「森林に活かす都市の木造化推進議員連盟」との連携など、森林・林業木材産業の政治力を結集して行う活動に対して協力しています。
一般社団法人 鹿児島県林材協会連合会
〒891-0115 鹿児島市東開町3番2号
TEL099-267-5681 FAX099-267-2407
お問い合わせ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /