Home
林材連のご紹介
会長あいさつ
組織
会員
業務概要
木材利用推進活動費及び鹿児島県木材産業政治連盟費の活用法
合法木材の証明
合法木材認定事業所一覧(PDF)
木質バイオマスの証明
木質バイオマス認定事業所一覧(PDF)
ライフサイクルGHG対応
認証かごしま材
認証かごしま材について
設計士・工務店等の皆様へ
JAS規格について
木の日の要望活動
かごしま木材まつり
木育インストラクター
木育インストラクター養成講習会
木育インストラクター活用募集について
「かごしま木育教材(かごもく)」の貸出について
移動木工教室
木材のPR
木材のなんでも相談室
木の良さを学ぶ
木の性質を学ぶ
木を使うことを学ぶ

Home > 木材のPR > 木材のなんでも相談室 > Q 木造住宅の性能向上のために乾燥材の利用が望ましいといわれますが、乾燥材はどこで入手できますか?

Q 木造住宅の性能向上のために乾燥材の利用が望ましいといわれますが、乾燥材はどこで入手できますか?

A 最近、乾燥材の生産量は大分増えていますが、乾燥工場から建築業者、プレカット工場に直送されるケ−スがほとんどです。乾燥材は生材より高価なものになる一方で、見かけが悪くなりがちなため、一般の流通市場にはヒノキ、スギの場合もごく一部を除いてほとんど出回わっていません。

現在、木材乾燥施設を設置している製材工場は全国で 約1500工場(全体の約10%)あります。このうちJASに規定された構造用乾燥材を供給する体制にある工場(人工乾燥認定工場)が生産地を中心に約95あり、工務店を通してこれらの工場に発注し、JAS製品を入手することができます。それらの所在する県(工場数)は次の通りです。

北海道(27)、青森(1)、秋田(13)、岩手(1)、山形(3)、福島(4)、宮城(2)、栃木(1)、群 馬(1)、富山(2)、静岡(1)、岐阜(4)、三重(8)、奈良(1)、鳥取(1)、岡山(6)、広島(2)、福岡(1)、熊本(11)、宮崎(4)、鹿児島(1)。

本県における、乾燥材生産工場の詳細については、当林材協会または、県庁林業振興課までお問合せ下さい。

県庁林業振興課:TEL 099(286)3366

一般社団法人 鹿児島県林材協会連合会
〒891-0115 鹿児島市東開町3番2号
TEL099-267-5681 FAX099-267-2407
お問い合わせ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /