コテカという...ケース
2012年02月27日 up
パプアニューギニアには、コテカと呼ばれているとても有名なものがあります。パプアニューギニアで想像するのは裸族という人も少なくないと思います。そのときに、全く何もつけない裸族はほとんど存在していなかったと言われています(一説ではそんな裸族もいたという説もあります)。そうです、重要な部分はやはり隠したり ..
タグ:
- 8332 ビュー
- 0 コメント
木のたんこぶの正体
2012年02月24日 up
パプアニューギニアの森に入ると、頻繁に見かけるものがある。それが、この瘤です。 木の上の方に張り付いているこの瘤の正体は、実はアリの巣で、アリノトリデと呼ばれています。 ..
タグ:
- 1829 ビュー
- 0 コメント
世界最高のエコカー
2012年02月23日 up
村の子ともたちは、よくこのようなものを持って歩いています。これは何かというと、実は車のおもちゃです。それもみんな子供たちの手造りのもので、どの車を見ても、同じものは一つもありません。 ..
タグ:
- 1281 ビュー
- 0 コメント
彼らが待ち遠しいもの
2012年02月22日 up
夕方暗くなってから、村の中にある集会所に老若男女を問わず、続々と集まってきます。彼らはトランプをしに来たのではありません。 ..
タグ:
- 1233 ビュー
- 0 コメント
「お米が食べたい」陸稲栽培に取り組む
2011年12月16日 up
パプアニューギニアと言えば、さつまいも、タロ、ヤムイモなどのイモ類が主食です。しかし、最近、街の中の人たちは、スーパーマーケットで買った輸入もののお米を食べています。お米は、オーストラリア、タイなどから輸入したものです。でも、それを買うにはお金が要ります。 ..
タグ:
- 2814 ビュー
- 0 コメント
ビレッジステイ ムームーで歓迎
2011年12月06日 up
村へ滞在したいというお客さまと一緒に、知り合いの村へ遊びに行ってきました。トラック型のバスで、1時間半行ったところです。 宿泊先は、知り合いが立てた新築の家です。建築材料はすべて現地調達、知り合いが自分で建てた家です。 ..
タグ:
- 1365 ビュー
- 1 コメント
PMVトラックが路線バス代わり
2011年12月05日 up
PMVとは、Public Motor Vehicleの略語で、公衆用の車という意味です。 日本では路線バスになりますが、パプアニューギニアの田舎では、トラックが多いのです。 日本では荷台に人は荷物番一人しか乗れませんが、ここでは、一応乗れることができれば何人でもOKです。あまりに載せすぎて足が荷 ..
タグ:
- 1613 ビュー
- 0 コメント
パプアニューギニア独立記念日
2011年09月18日 up
今年パプアニューギニアが独立してたら36年目を迎えたこの日の出来事をちょっと紹介したいと思います。 まず、街のスーパーマーケットに行くと、レジ打ちをするお姉さんが、この格好をしていました。思わずカメラを向けてしまいました。 ..
タグ:
- 3444 ビュー
- 0 コメント
風邪に効く治療法スチームバス
2011年07月10日 up
ひどい風邪にかかって咳をしていると、必ずと言ってよいくらい、みんなから勧められる治療法があります。それは、スチームバス、いわゆる蒸し風呂です。 パプアニューギニアは、川や海で入浴することから、風呂などありません。どうするかというと、大きな鍋でお湯を沸かします。その後、グアバの葉、パパイヤの葉、レモ ..
タグ:スチームバス
- 1863 ビュー
- 0 コメント