(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

サンパウロを歩いていると、すれ違いざまのブラジル人が辞書のような分厚い本を熱心に読んでいることがあります。よく見てみると、その本は聖書です。 聖書を読んでいるのは仕事の合間のような雰囲気のことが多く、日曜日には教会へ向かう人が聖書を片手に歩いている光景が珍しくありません。 ..

  • 1491 ビュー
  • 2 コメント

スウェーデンには5月にもエイプリルフールのような慣習があります。 5月1日はメイデーの祝日であるとともに、エイプリールフールならず「メイフール」でもあります。 見事に相手を騙せたら Maj maj måne, jag kan lura dig till Skåne! (マイ・マイ・モーネ ..

  • 2110 ビュー
  • 0 コメント

カナダの郵便料金はここ数年、毎年、値上がりしています。特に昨年には配達人など職員のストライキがあり、不自由をさせられただけに、私は「あんなことがあって、値上げ?」と呆れています。 それでも、カナダの郵政局、カナダポストによると、カナダの郵便料金は先進国の中では安いほうだそうです。現在、国内は葉 ..

  • 1380 ビュー
  • 0 コメント

ポストマンがいない国

2012年04月29日 up

わたしが住んでいる国、ヨルダンでは、郵便の制度が確立されてません。 それぞれの家に郵便ポストがないし、手紙を配達するポストマンもいません。 こちらは近所にある郵便局。 日本のような郵便局から各家庭への配達システムは確立してないヨルダンでは、郵便局止めのP.O.Boxを利用してます。 ..

タグ:手紙,郵便

  • 1184 ビュー
  • 0 コメント

順番に覚えないかけ算

2012年04月29日 up

ドイツの小学校では、2年生からかけ算と割り算を習い始めます。 日本の「にいちが二、ににんが四、にさんが六、にしが八、、、」というようなフレーズを記憶して、九九を覚えるという方法ではありません。子供達はひたすら問題を解いて、そのパターンを記憶して覚えています。その手助けとなる道具が、すべての九九が書 ..

  • 1992 ビュー
  • 2 コメント

日本からUKに移住して、約8か月。 日本を出る直前に、9か月分たんまりとコンタクトレンズ(2週間使い捨て)を購入してきたのですが、手持ちの在庫が残り少なくなったので、UKで購入することにしました。 毎週末買い物に行く大型スーパー内にメガネ屋さんがあるのを知っていたので、買い物ついでにそこで情 ..

  • 2395 ビュー
  • 0 コメント

京の桜と交通事故

2012年04月28日 up

現在、ニュージーランドから一時帰国中で実家の京都にいます。 4月といえば桜の季節、今年の桜模様をお伝えしようと思います。日本に帰国して一番いいなァと感じるのは、やはり日本の四季を肌で感じるときではないでしょうか。 今年は桜の開花が少し遅く、京都では4月2週目あたりから桜が見ごろを迎えました。 ..

  • 1077 ビュー
  • 0 コメント

つるつる、ふわふわ...日本語はオノマトペが多いと言われているそうです。 こちらお隣韓国もオノマトペがよく使われています。例えば料理番組などでは、麺や貝など弾力のあるものを食べて「チョルギチョルギしておいしい」などとコメントされています。 そんなオノマトペが日常的に使われる国だからでしょうか、日 ..

  • 1689 ビュー
  • 0 コメント

バンクーバーにあるブリティッシュ・コロンビア大学(UBC)は、日本の大学と提携していることもあり、多数の日本人学生が学んでいます。戦前も、バンクーバー市内にある唯一の大学ということで、日系の学生が在学していました。 不幸なことに、第二次世界大戦が起こり、日本が参戦すると、カナダ政府は日系人が西 ..

  • 1037 ビュー
  • 0 コメント

日中は30度を超え、じりじりと強い日差しが照りつけ肌を焦がす危険地帯となっているカトマンドゥです。 家の中はひんやり快適ですが、一歩外に出ると汗がにじんできます。 ..

  • 795 ビュー
  • 0 コメント

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /