(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

人口約1000万人の大都市サンパウロは格差社会の顕著な土地柄でもあります。 大金持ちから物乞いをする人まで、目の当たりにすることができます。 サンパウロに見られる人のタイプの一つは物乞いをする人です。世界中にホームレスや物乞いをする人はいると思いますが、ブラジルで見かける物乞いをす ..

  • 1185 ビュー
  • 0 コメント

ブラジルを代表するクリスマスケーキがパネトーネです。 パネトーネは10月中ごろから、どこのスーパーマーケットなどでも販売されるようになります。 パネトーネはもとはイタリアで食べられていた長期保存のできるクリスマスケーキということで知られています。 19世紀後半から20世紀前半にかけ ..

  • 1015 ビュー
  • 0 コメント

一見、ジュースの入ったパックかと思って購入すると、中から出てきたのは白っぽい不透明でフルーツの香りのする液体。改めてパックを見ると、豆乳とジュースが混ざった飲料であることが判明...ブラジルの豆乳は、普通のジュースをイメージさせるようなパックのデザインで販売されています。 ブラジルの世界への輸 ..

  • 2638 ビュー
  • 0 コメント

ブラジルでは幼稚園や保育園にはじまり、初等学校から高等教育機関にいたるまで、公立私立を問わず、子供も先生も自分たちが使用している空間を自らで掃除をする習慣がほぼありません。 さらに、中流階級以上の家庭では、毎日、もしくは月に数回程度など、頻度は様々ですが掃除婦を雇う習慣があります。家の前の ..

  • 2719 ビュー
  • 2 コメント

一年を通してサンパウロではあちらこちらで音楽、ダンス、演劇と様々なステージが行われています。 有料のステージもあれば後援団体があって入場無料のステージもあります。 その他に、1キログラムの保存できる食料を持参するのが入場するための条件であるということがよくあります。 その様なステージは ..

  • 1865 ビュー
  • 0 コメント

サンパウロの高級住宅街では見られないかもしれませんが、ごく普通の住宅街を歩いていると、時々面白いトラックが通ります。 よく見ると、トラックの後ろに蛇口やホースがついています。 ホースをたどると、青やピンク、黄色や緑など、カラフルな液体の入ったタンクがあります。 タンクの上にはホウキや水 ..

  • 1230 ビュー
  • 0 コメント

ブラジルで外を歩いていると、建物前で掃除している人の風景をよく見かけます。見ていて思うのは、ずい分と水を贅沢に使うなあとか、水代が高そうだなあというようなことです。特に、高水圧マシンでバシャバシャ水撒きをしている様子は、すっきり気持ちよさそうだし面白そうにも見え、子どもでなくても思わず機械をとって ..

  • 929 ビュー
  • 0 コメント

12月が近づくと、ブラジルではクリスマスツリーと並んで、キリスト誕生の馬小屋の様子をかたどった「プレゼピオ」と呼ばれる人形があちらこちらで飾られるようになります。 そして、ブラジルの12月は子どもたちの学校が一年の締めくくりを迎える季節でもあります。そのため、幼稚園などでは学芸会があったり、カ ..

  • 1205 ビュー
  • 0 コメント

ここ3ヵ月くらいの間で、サンパウロ市内を走るメトロの4ヵ所の駅で、「ピアノ・ノ・メトロ」というプロジェクトが実施されるようになっています。 このプロジェクトでは駅構内の片隅にスタンドピアノが置かれ、誰でも自由にピアノを弾くことができます。 ..

  • 896 ビュー
  • 0 コメント

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /