生後100日(2)白い韓国餅ペクソルギ
2012年07月17日 up
前回赤ちゃんの生後百日「ペギル」について紹介しました。このペギルでは、もうひとつ重要なことがあります。 ベクソルギ・ススパットッという2種類の韓国餅を近所や職場に配るということです。こちらも現代ではススパットッという小豆を使った韓国餅を省略しペクソルギだけの夫婦が多いようです。 我が家もペク ..
- 2520 ビュー
- 0 コメント
生後100日(1)三神おばあさんにお祈りを
2012年07月16日 up
アニョハセヨ、日本で生後100日と言ったら「百日」「お食い初め」ですよね。お隣韓国にも生後100日を祝う風習があります。それは「ペギル(百日)」です。 昔は医学技術が現代ほど発達していなかったこともあり、生まれてすぐに亡くなってしまう赤ちゃんが多くいました。ペギル(百日)を過ぎると生存率もかな ..
- 1461 ビュー
- 0 コメント
NZママたちの腕のみせどころ:子供たちのBD
2012年07月15日 up
ニュージーランドでは、子供たちのお誕生日にはお友達、ママたちを集めて大規模なホームパーティーをするのが定番です。 その多くは、テーマをきめてそれにあわせてお呼ばれした人たちも準備をしてくるんです。特に、最近ではスパイダーマンやDisneyのプリンセスなどがニュージーランドのブレナムでは人気なんです ..
- 1148 ビュー
- 0 コメント
「学校での奉仕活動」スウェーデンでは?
2012年07月14日 up
日本では、最近は課外活動としての奉仕活動を取り入れている学校が増えているようですが、学校での奉仕活動はスウェーデンでも行われています。 幼稚園から取り入れられ、近隣のゴミ拾い等をしている子ども達の集団を見かけることは時々あります。このような活動は市が中心に行われており、協力した子ども達にはTシャツ ..
- 1298 ビュー
- 0 コメント
冬休みに入ると増加する凧揚げ
2012年07月09日 up
7月、サンパウロの学校はほぼ一ヶ月の冬休みとなります。 子どもの学校の休暇に合わせて親も長期休暇を取って旅行に行く人や、祖父母や親戚の家で過ごす子どもたちもいますが、たいていの人は仕事もあり、自宅を中心にいつもと変わらない日常を送っています。 ..
- 1461 ビュー
- 0 コメント
Archives
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(2)
- 2024年7月(2)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(2)
- 2023年1月(2)
- 2022年9月(1)
- 2022年4月(1)
- 2021年9月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年2月(1)
- 2019年11月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年4月(1)
- 2019年2月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(6)
- 2018年5月(1)
- 2018年3月(1)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(3)
- 2017年8月(1)
- 2017年5月(3)
- 2017年4月(3)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(2)
- 2016年7月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(3)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(3)
- 2015年12月(2)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(3)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(6)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(2)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(3)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(1)
- 2014年4月(2)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(1)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(1)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(4)
- 2012年10月(7)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(4)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(4)
- 2011年11月(5)
- 2011年10月(6)
- 2011年9月(2)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(4)
- 2011年3月(7)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(4)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(8)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(6)
- 2010年8月(1)
- 2010年7月(2)
- 2010年4月(1)
- 2010年3月(1)
- 2009年12月(3)
- 2009年11月(3)
- 2009年10月(1)
- 2009年7月(1)
- 2009年6月(2)
- 2009年5月(6)
- 2009年4月(7)