(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

日本では、最近は課外活動としての奉仕活動を取り入れている学校が増えているようですが、学校での奉仕活動はスウェーデンでも行われています。
幼稚園から取り入れられ、近隣のゴミ拾い等をしている子ども達の集団を見かけることは時々あります。このような活動は市が中心に行われており、協力した子ども達にはTシャツなどのお土産が配布されます。


息子が奉仕活動でもらったTシャツ

息子が奉仕活動でもらったTシャツ

奉仕活動をしてもらったモノとわかるように、Tänk(考える)と大きく書かれたロゴが入っていますが、ロゴのTänkを中心にし「ヨーテボリが心配、あなたはどこにゴミを捨てているのか考えよう」というスローガンになっています。
そして別枠に「安全できれいな街に」と書かれ、ヨーテボリ市章が印刷されています。
その他、集められたタバコの吸殻で描かれた絵のポスターも見かけたことがあります。


飲み物を入れるボトルもあります。Tシャツ同様、奉仕活動のロゴが入っています。その他ロゴの入った軍手をもらったこともあります

飲み物を入れるボトルもあります。Tシャツ同様、奉仕活動のロゴが入っています。その他ロゴの入った軍手をもらったこともあります

子どもの教育の一環として、ゴミ拾いなどの奉仕活動を取り入れるのは悪いことではないかもしれませんが、子どもは大人の背中を見て育つのもので「大人がゴミや吸殻のポイ捨てをやめることのほうが先ではないか」と思うところです。

この子ども達が大人になったときに「奉仕の子ども達や清掃業者が拾ってくれるからポイ捨てしてもかまわない」と思うようになっては逆効果、大人を対象にした街をきれいにする活動にも取り組んで欲しいものですね。




レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 1299 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /